あわしまマリンパーク

みんなの日記

みんなの日記


ペンギンのお着替え!

皆さんこんにちは!
海獣チームのよっしーです!

自分は毎年、この時期になると楽しみなことがあるんです。

「お、食欲があがってきたな?」
「だんだん体大きくなってきたな?」
「巣箱の中で羽が抜けてる!!」

これが何のことか分かる人はペンギン好きですね。
そうです、換羽(かんう)です!

null
↑換羽真っ最中のチェリーちゃん

ペンギンは1年に1回、全身の羽が生え変わります。
防水効果や保温効果を保つ為に、羽の交換が必要なんです。
換羽にはとてもエネルギーを使います。そして換羽中は防水効果が失われるのでプールに入ることができません。つまり野生下では魚を泳いで捕まえに行くことができません!

なので、換羽が始まる前にたっっっっっっっくさんお魚を食べて、換羽中にお魚を食べなくても大丈夫なように備えています!

そしてたっっっくさんお魚を食べたペンギンは体がムチムチになります。
これが可愛いんですよねぇ...

では、換羽が始まったばかりのペンギンと終わりかけのペンギンを見比べて見ましょう!

null

左側が換羽が始まって2、3日目のペンギン。右側が1週間経ったペンギンです!
こう見ると体の大きさや羽の綺麗さが全然違うのが分かりますよね。
皆さんも是非、換羽期間のペンギンたちに会いに来て下さいね!
そして可愛い写真が撮れたら吉田に見せてください...笑

それでは、ピカピカになったとわちゃんを添えてお別れです!よっしーでした!

null

23/05/24:飼育員ブログコメント(0)

そんなにその場所が気に入ったのか、スズメダイ

皆さんこんにちは!
お魚担当マサキングです!

先月に引き続き今月もマサキングが担当します!

今回は大水槽のスズメダイのお話。
以前ウツボの水槽で住みかを作るお話を日記で書きましたが、
今回は大水槽のお話。

null

大水槽の底には砂が敷き詰められていて、淡島の周りを再現しているのですが、
どうしても魚たちがいる関係上、砂を掘ってしまって床が見えてしまうことがあります。

null 

大水槽では週に一度、アクリルのコケを取るために潜って掃除をします。
その際、水槽内のレイアウトが崩れている場所を直します。

今回は擬岩(岩に似せた壁)周りに砂を敷き詰めたのですが、

null

見事に掘られました(笑)
スズメダイの仲間は岩の裏や壁面、イソギンチャクなどに隠れるように産んだりと、隠すようにして産卵します。
いつもはオヤビッチャが水槽の壁に卵を産むので、その時に砂を掘るのは
もう仕方ないなと思っていたのですが、今回のスズメダイに関しては、

「スズメダイ、お前もか、、、」

と言った感想です。
いつもは擬岩の中段あたりに産んでいたので、ちょっと予想外。

多分埋めてもまた掘られるので、そのままでも良いかなって思ってます(笑)
彼ら彼女らが少しでも住みやすい環境を作るのも仕事ですし、済みやすい環境を
自分たちで作るなら、あとはバランスとってあげれば良いかなと。


ただ、あまりにも穴が広がりすぎるのも考え物です。
住みやすさと見た目のバランス、難しいですね。



今回はそんな大水槽で起こったお話。
スズメダイ以外にも大水槽で子育てしているお魚はいるので、ぜひ探してみてください!

23/05/17:飼育員ブログコメント(0)

パワー



今月お誕生日控えてます!!☆"
どうも、ぱるるです!


本日は、スタッフのお話!
皆さん動物達のご飯(魚)がどうやって運ばれているか知っていますか?
気になりますよね…。
普段、皆さんが見ることがない月に2回程ある餌料の搬入をお見せしちゃいます!

まずは、いつもより早く集合!!
トラックに積まれた冷凍魚を船に降ろしていきます!



null


バケツリレーでどんどん降ろし積んでいきます!


null


そして、積み終わるとこんな感じ


null


ここから、島へ向かいます!!


null


涼しい日は朝からの海風が気持ちいいです^^
この日は天気が良く富士山も見えていました♪

null


島へ到着すると、冷凍庫へひたすらバケツリレーで運びます!


null

null


魚をトラックから降ろす際、船から島へ運ぶ際もそうですが、海の潮が高い低いで船の高さが変わってくるので、その日の重労働が変わってきます。
ですが、よっしー!


null


なんと、サバのケース2つ持ち!!さすが!!


こちらは、冷凍庫内


null

null

おっと、カメラ目線…すごい良い笑顔(笑)

魚種ごとに分けて積んでいきます!実はキンキンに冷えた冷蔵庫内でも汗はかきます!
(もしくは、汗っかきな私だけか笑)
テンポ良く積んでいかないと魚がつまっていってしまうので、こちらも休まずに積んでいきますよ!


null


そして、私も参加し魚を運び続け無事搬入終わりました!


null


こんな感じであわしまマリンパークでは餌料の搬入を行なっています!
見ての通り人力なので入社したて、搬入の翌日は体がバキバキになっていました…。
ですが、今では筋肉痛になることはないです^^

動物だけでなく普段見ない場面を紹介したくお話させて頂きました♪

あ!そういえば!下田海中水族館から、ホクト帰ってきましたよ^^


null


相変わらずのんびり屋さん…
良かったら会いに来てくださいね!お待ちしております♪

少し長くなってしまったので、この辺で!!バイバ~イ!!

海獣チームぱるるでした!

23/05/10:飼育員ブログコメント(0)

ゴールデンウイーク到来!!

おはこんばんちわ~!
あっという間にもう五月!ゴールデンなウイークの到来です!!

みなさんはゴールデンウイークのお休みにどこかへお出かけしましたか??
「もう行ったよ!」と言う方も「これから行くよ!」と言う方も!ぜひあわしまマリンパークへ来てみませんか??

あわしまマリンパークでは4月29日から、ゴールデンウイーク限定イベントの「イモリすくい」を開催しています!!

null

null

null

null



毎年恒例となりつつあるイモリすくいですが、毎年大好評で、今年もすでにたくさんの方に参加して頂きました!


すくうだけの参加もOK!なイベントなので、
イモリを飼うことは出来ないけどやってみたい!と言う方もぜひご参加ください!!
イモリをすくった後はぜひアカハライモリを間近で観察してみて下さいね!

もちろんイモリをお持ち帰りして頂くことも出来ますよ~!
イモリお持ち帰りの方にはスタッフからしっかりと飼い方の説明もさせて頂きます!


ここでちょっとしたイモリすくいのコツを教えちゃいます!

イモリをすくう時は優しくソッ…とすくうべし!!
金魚のようにビチビチしないので、そっとポイにイモリを乗せるようにすると上手くすくうことが出来ますよ!お試しあれ!笑



イモリをすくいながらアカハライモリについて詳しくなれちゃうゴールデンウイーク限定イベント、ぜひご参加ください~!!

それでは!つーじーでした!

23/05/03:飼育員ブログコメント(0)

肩乗りペンギン!

こんにちは!


今日は皆様に是非とも見て欲しい写真があるので!!

張り切って紹介したいと思います!


今回の主役は静岡県で飼育しているのは「あわしまマリンパーク」だけ☆(←推してます。)
の、キタイワトビペンギンです♪



さっそく写真を見てもらいましょう、どん!



null



ペンギンといえばあわしまではお馴染みの、
「ペンギン大好き吉田くん」。

その肩に!!ペンギンが乗ってる!!



・・・。ペンギン好きが効してついにペンギンマスターになりました。


肩に乗っているのは、「わらびちゃん」



元々ごはんの時間にトレーナーの膝の上に乗るのが大好きだったわらびちゃんが、
ある日突然肩にピョンっと、乗ってきました。


null



他の子にごはんをあげている間もおかまいなしに乗っているわらびちゃん。

null



そぉ~っと立ち上がってみても、器用にバランスをとって乗ってます!

null



キタイワトビペンギンが肩に乗っている水族館はもしかしたらあわしまマリンパークだけ!?
(・・・かもしれない。分からないですが(汗))



人見知りをしないわらびちゃんは、続々とペンギン担当スタッフの肩に乗っていきます。


null



乗るか乗らないか?は、その時のわらびちゃんの気分次第ですので、
乗っているところを見られたらラッキー☆


また、あわしま公式インスタグラムの方でも肩乗りペンギンを含め
随時動物たちの様々な姿をアップしていますので、是非フォロー&チェックしてみてくださいね☆



では最後に、わらびちゃんのお魚もぐもぐ写真
null



それでは!!

23/04/26:飼育員ブログコメント(0)

標本作りも飼育員のお仕事!

皆さんこんにちは!
お魚担当マサキングです!

ブログをご覧の皆さんは「ウニのカシパン祭り」にはご参加いただけましたか?

null



null

毎年、クセの強い展示でお届けしておりますが、なかなかご好評頂けているようで!
感想もたくさんいただいております!
(Twitterもひそかにエゴサしております 壁|@ω@)


今回はそんなパン祭りで展示している骨格標本を作っている裏側の紹介!

null

こちらは「作業台」
名前そのままで、標本やキャンドル作成などスタッフが作業をするときはここを使います。
(いろいろ手を出しすぎて散らかっているのはご容赦)

null

今も様々な標本を作っているのですが、いくつかご紹介します!

null

ゴミではありません。宝です。
「マダラウニ」というウニの棘と砂がごちゃ混ぜになっているのですが、先日飼育していたマダラウニが死亡したため骨格と口器を取るついでに砂の上に散らばっていたトゲも回収しました。

この後、ここからトゲだけを取り出して保存します。
自分で採ってきてなんですが、正直やりたくない。

(マダラ骨格・口器)

これがマダラウニの骨格(右)と口器(歯)(左)。体に対して口器が大きい!
徐肉や漂白の為に塩素に浸けるのですが、塩素が濃すぎたり全部浸かってしまうと骨格頂上の「頂上系」まで落ちてしまい、完全な骨格標本として残せなくなってしまいます。

頂上系に浸からない程度の深さで浸けて、かつ頂上系の徐肉もする。
現在練習中です。(今回のマダラウニは上手くいきました!)

口器も死亡してから時間が経つと繋いでいる組織が溶けるのかバラバラになってしまい、完全再現が難しくなります。
今回は早い段階で取り出せたので形を保っています


(タコノマクラの口器)

これも口器なのですが、「タコノマクラ」という砂に潜るウニの口器です。
これも大体バラバラでとれるのですが、パズルのように合わせて形にしていきます。
砂の上にいるウニたちとはだいぶ形が違いますね!


(シラヒゲ、ヤマタカ)

その他にも、飼育していて死亡した個体の骨格を取っているものがちらほら。
頂上系が落ちているものも多いですね(笑)

乾燥して完成したら小西主任のウニの城(正木命名)へ。

(ウニの城一部)

これが表に出ていくわけです!


さて、作業台の紹介をしようと思ったらウニの骨格の話がほとんどでしたが、まあよしとしましょう!
ウニのパン祭り期間中ですし!(強引)
こういった裏側はバックヤードツアーでも見ることができます!
まだ見たことが無い人はぜひ参加してみてください!

それでは!

23/04/19:飼育員ブログコメント(0)

変化


最近、なんでですかね?
甘いものが食べたくなりますね~
…昨日深夜2時に、冷蔵庫で冷やしていたチョコレートケーキ食べちゃいました。

どうも、ぱるるです!

皆さんは春休み期間、あわしまマリンパークに遊びにきていただけましたでしょうか?
限定で行なっていたイベントはご参加されましたか?♪

ルマンド・アルフォートが小さい頃から見守ってくれた方はお気づきかもしれませんが…
大きくなってたでしょ^^

最近では1歳を迎え、現在体重は50㎏以上あります。

そんな、2頭の最近の変化についてお話していきたいと思います♪


少し前から、古い毛から新しい毛が生え変わる時期に突入していて(換毛期と言います!)
新しい毛に生え変わると、皆さんご存知の、あの綺麗なゴマ模様が出てきます^^
換毛中は、陸地にあがって寝ていることがほとんどです!!
それだけ、エネルギーを消費するんです…


null

(ルマンド)


null

(アルフォート)


2頭ともお腹の方からゴマ模様がチラチラ見えていますね^^

ん??? 順調かと思いきや、いつからか変な抜け方+古い毛で模様が出来あがっていたんです…

こちら!


null

(ルマンドの背中)
何でしょうか。この縦に線の入った毛の抜け方は…
と思いつつ、原因はいっちーと私ぱるるが背中を1本線でなぞって遊んでいた時期がありまして…おそらくそれではないのかと…思っています(笑)


ですが、現在はこんな感じ♪


null

null

お腹にも、お顔にもゴマ模様がでてきました!!
まだ完全には全身ゴマ模様にはなっていないんですが、どうでしょう。


null


模様が出てきたら、出てきたで分かりにくい…(笑)
特に水の中で泳いでいるところをパッと見ただけでは、あれ?っとなります^^
こちらの写真どっちか分かりますか?(笑)
分かった方は良かったらコメントかスタッフに聞いていただけたらと思います~!


まだまだこれから綺麗なゴマ模様が出てくると思うので、是非ゴマ模様に変身した2頭に会いにきてもらえたら嬉しいです♪


それじゃあこの辺で~!
バイバ~イ!!


海獣チーム ぱるるでした!

23/04/13:飼育員ブログコメント(0)

春、花粉そして缶バッチ到来!

おはようございます!こんにちは!おばんです!
春の暖かさと共に花粉の影響を感じ始めたるなちゅんです!

ポカポカいいお天気だからと油断して洗濯物を外に干すと、取り込むときがつらい…。
くしゃみと目のかゆみがるなちゅんを襲ってきます。


そんな春から嬉しいお知らせが!!

なんと!なんと!
なんと、この春から『カエル館(缶)バッチ』の販売が始まりました!


null


計7種でそのうちの1つは、カエルやイモリでもなく…カエル館!(笑)
カエル館のバッチなんてあわしまマリンパークでしか手に入らないのでは…?


全て、つーじーとるなちゅんの愛情たっぷりの手作り缶バッチ。
1つ1つに解説まで入っています。

おひとついかがですか?
おひとつと言わず、全7種コンプリート目指してみませんか?(笑)

null

そして、このガチャガチャの隣にあるパネルですがるなちゅんが作成させてもらいました。

null


null

初のパネル作成…。とても悩みました。
どんな配色、どんなフォント、どんな写真を使うか…。

む、難しすぎる…
実は、学生の頃から美術はあまり得意な科目ではありませんでした(笑)

そんな美術が苦手なるなちゅんが作成したパネルのポイントは、ここ!!


null


使用例をインスタグラム風にアレンジしてみました。

タグにもぜひ注目して頂いて、実際にガチャガチャを回して同じタグを使って投稿してみませんか?(笑)


ぜひ、『カエル館バッチ』をまわしてカエル缶バッチと(もしくはカエル館)、一緒に淡島を観光しませんか?

23/04/05:飼育員ブログコメント(0)

毎日成長!!

みなさんこんにちは!
海獣チームのよっしーです!

最近、あわしまのペンギン達は出産ラッシュです!!
ケープ、フンボルトに続き、イワトビペンギンも卵を産みました!
有精卵か無精卵かはまだ分かりませんが、可愛い雛ちゃんが産まれてきてくれたら嬉しいですね。

今回のブログでは、あわしまで4年ぶりに産まれたフンボルトペンギンの雛ちゃんの振り返りをしようと思います。
インスタグラムにも成長の様子が載っているので、ぜひそちらも確認してみて下さいね!
それではいきましょう!

null
↑1月29日

まずは1枚目!産まれた次の日の写真です!まさに手乗りペンギン。まだ目も開いていません。

null
↑2月4日

次に2枚目!こちらは2卵目の雛ちゃん!体重は100g程です。フンボルトペンギンは1回の産卵で卵を2つ産むので、弟か妹になります!雌雄判別はこれからなので、皆さんも楽しみにしていて下さいね!

null
↑2月11日

3枚目!しっかり目も開いて、だんだんと大きくなっているのを感じます!

null
↑2月20日

4枚目!あれ?急に大きくなった?笑
1つ前の写真から9日しか経っていませんが、もう手のひらには収まりませんね。

null
↑2月28日

そして5枚目。最初に産まれた雛ちゃんはこの時点で2キロ近くあります!産まれてから
1ヶ月くらいでここまで大きくなるんです。この期間は1日ごとに体が大きくなっているのを感じます!

null
↑3月5日

6枚目!この日は少し外に出て撮影会。初めての外の景色に興味津々です!
すぐに飼育員の足元に潜り込んできましたが...笑

null
↑3月10日

7枚目!もう2羽を一緒に抱っこするのは限界です笑
この日に親離れをし、人の手から魚を食べる練習を始めました!手渡しで魚を食べられるようになるのは時間がかかるのですが、この2羽は食べるのがとても上手ですぐに手から食べられるようになりました!

null
↑3月17日

8枚目!ここまでくると顔立ちがはっきりとしてきますね。目がくりくりで可愛すぎます!

null
↑3月29日

そして最後の9枚目!この写真は今日撮った写真です。ところどころ綿羽が抜けてきています!お腹のゴマ模様も見えてきました。
春休み期間中は12時前後に園内を台車に乗って散歩しているので、ぜひ今のうちに会いに来て下さいね!

そして最後に名前の発表です!
お父さんのモコパン君、お母さんのアンちゃんからイメージを貰いまして...

水色タグの子が「つぶあん」 桃色タグの子が「こしあん」に決まりました!!!
2羽の成長を温かく見守ってあげて下さいね。
それでは、海獣チーム、よっしーでした!

23/03/29:飼育員ブログコメント(0)

New Face!

みなさんこんにちは!
毎日花粉に苦しめられている中野です(笑)
ついこの間まで寒かったのにあっという間に春になりましたね!

「春」といえば出会いと別れ。
今回は出会い!New Faceを紹介していきます!

じゃん!

null

魚類スタッフの新人。中林さんです!
あだ名はまだありません(笑)
ちょうど今日から魚類スタッフに仲間入りしました!

まずは調餌!お魚を切ってもらったのですが...

null

う、上手い。
心配する必要もないくらい難なく魚を切ってくれました!
マサキングから心配されていた私とは大違いです(笑)

null

これから色んな事を学んで成長していく
中林さんを皆さん応援してあげてください!


そしてそして!
お魚にもNew Faceがいます!

じゃん!

null

「カエルアンコウ」です!
イルカプールからやってきた新入りです!
半開きの口でボケーッとしている様な顔がかわいい!!

そのお隣の深海の水槽には、

null

ドドンととっても大きな「タカアシガニ」
こちらも新入りです!
写真では伝わらないこの大きさぜひ見に来てほしい!


New Faceが沢山のあわしまマリンパーク!
ぜひ遊びに来てくださいね!
それでは、バイバーイ!

23/03/21:飼育員ブログコメント(0)

≪ Prev1 2 3 ... 140 141 142Next ≫

PAGE TOP