夏の海
ここ最近、海水温も25度とかなり暖かいです。そうなってくると海で見かけるのが「流れ藻」です。
はて、流れ藻とは・・・?
バケツに入っているこの海藻のことです。

6月くらいから、ホンダワラと呼ばれる海藻の仲間がちぎれて流れてきます。一見只のゴミに見えますが、魚たちにとっては、この海藻の存在が重要なのです。
ちなみに、あわしまマリンパークのイルカプールは海を網で仕切ったプールとなっていますので、この「流れ藻」は網に引っかかってしまい、邪魔になるので、下の写真のように網ですくっていきます。

そのすくった「流れ藻」を見てみると・・・
こんなカワハギの子供や

つまようじのような魚、ヨウジウオなんかも一緒にすくえます。

そう、この「流れ藻」は、魚の子供たちにとって大切な隠れ家となっているのです。
ここに隠れて大きくなったら独り立ちしていきます。自然って本当に良くできているなー、と感心する瞬間でもあります。
佐藤
はて、流れ藻とは・・・?
バケツに入っているこの海藻のことです。

6月くらいから、ホンダワラと呼ばれる海藻の仲間がちぎれて流れてきます。一見只のゴミに見えますが、魚たちにとっては、この海藻の存在が重要なのです。
ちなみに、あわしまマリンパークのイルカプールは海を網で仕切ったプールとなっていますので、この「流れ藻」は網に引っかかってしまい、邪魔になるので、下の写真のように網ですくっていきます。

そのすくった「流れ藻」を見てみると・・・
こんなカワハギの子供や

つまようじのような魚、ヨウジウオなんかも一緒にすくえます。

そう、この「流れ藻」は、魚の子供たちにとって大切な隠れ家となっているのです。
ここに隠れて大きくなったら独り立ちしていきます。自然って本当に良くできているなー、と感心する瞬間でもあります。
佐藤