気になる海鳥たち
姉妹事業のカエル通販feverのBlogで八木氏がフタイロネコメガエルを自分の腕にいっぱい乗せている時のドヤ顔にジェラシーした前館長の伊藤デス(笑)
さて、この季節になると淡島周辺には沢山の海鳥が飛来します。
陸側船着場で休んでいる海鳥たち

お客さんたちは、ほぼ皆さん「あっカモメだ。」と言っているのを耳にします。しかし、実は、淡島で見る殆どの海鳥は「ウミネコ」と言うカモメの仲間になります。総称してカモメと言っても問題ありませんが、生き物好きの私としては、「ウミネコはウミネコ」で「カモメはカモメ」と読んであげたいので、観察中のお客様を見かけたら際は、「あれはカモメの仲間でウミネコって言う名前で、名前の由来は鳴き声が猫の様に「ミャーミャー」と鳴くので、その名が付きました。」とお話しています。
因みにウミネコは淡島周辺で年間通して観察する事が出来ますが、この季節は越冬のために「オオセグロカモメ」「ユリカモメ」「セグロカモメ」なども多くのカモメの仲間が飛来して観察することが出来ます。
下の写真は、解像度が少し悪いですがおそらく「ウミネコかオオセグロカモメの若鳥」です。

こちらは淡島では定番の「ウミネコ」です。

また、この季節はカモメの仲間以外でも「ウミスズメ」なども観察できますので、海鳥が気になる方は是非、淡島へお越し下さい。
さて、この季節になると淡島周辺には沢山の海鳥が飛来します。
陸側船着場で休んでいる海鳥たち

お客さんたちは、ほぼ皆さん「あっカモメだ。」と言っているのを耳にします。しかし、実は、淡島で見る殆どの海鳥は「ウミネコ」と言うカモメの仲間になります。総称してカモメと言っても問題ありませんが、生き物好きの私としては、「ウミネコはウミネコ」で「カモメはカモメ」と読んであげたいので、観察中のお客様を見かけたら際は、「あれはカモメの仲間でウミネコって言う名前で、名前の由来は鳴き声が猫の様に「ミャーミャー」と鳴くので、その名が付きました。」とお話しています。
因みにウミネコは淡島周辺で年間通して観察する事が出来ますが、この季節は越冬のために「オオセグロカモメ」「ユリカモメ」「セグロカモメ」なども多くのカモメの仲間が飛来して観察することが出来ます。
下の写真は、解像度が少し悪いですがおそらく「ウミネコかオオセグロカモメの若鳥」です。

こちらは淡島では定番の「ウミネコ」です。

また、この季節はカモメの仲間以外でも「ウミスズメ」なども観察できますので、海鳥が気になる方は是非、淡島へお越し下さい。