コスプレアイランド2 ご参加ありがとうございました!!!!
昨日、3/27はコスプレアイランドの開催日でした。
前回の1回目は、告知期間が短かったこともあり参加していただいた人数が少なかったですが
今回は2回目ということでちゃんと告知期間を設けることが出来ました。
そして、前日。
あとは天気のみ。
晴れろーっと祈りつつ、自分の晴れ男ぶりを信じてましたが不安になり娘に天気が心配だと話したら4歳の娘がてるてる坊主を一生懸命作ってくれました。
おかげで、雨どころか富士山まで見えるという晴れっぷり。
感謝、感謝です。

当日は、開園前から並んでくれているレイヤーさん達がっ!
なんか前回と違う!!
あっという間に更衣室に40人。
最終的にはカメラマンさんや同行者の方も含め、参加者は何と100人越え。
2回目だし、マリンパークとしては〇でしょう。
中にはうみねちゃんもいましたよ!
もう、感動して泣きそうです。


次はおとめちゃんもお願いしまーす。
夕方には皆で集合写真を撮りました。
遅くまで残ってくれてありがとうございます。

やっぱりこういうイベントは普段と違うので特別な感じがしますし、楽しいですね!
まだまだ模索中なんで、レイヤーさんたちにアドバイスを頂きながら一緒に良い会場作りを目指したいです。
次回はたぶん秋頃。
10月はハロウィン、11月は寒い、9月が濃厚か?
なんかその辺もご意見あればお聞きしたいですね!!
では、改めまして
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
イベント担当者より
前回の1回目は、告知期間が短かったこともあり参加していただいた人数が少なかったですが
今回は2回目ということでちゃんと告知期間を設けることが出来ました。
そして、前日。
あとは天気のみ。
晴れろーっと祈りつつ、自分の晴れ男ぶりを信じてましたが不安になり娘に天気が心配だと話したら4歳の娘がてるてる坊主を一生懸命作ってくれました。
おかげで、雨どころか富士山まで見えるという晴れっぷり。
感謝、感謝です。

当日は、開園前から並んでくれているレイヤーさん達がっ!
なんか前回と違う!!
あっという間に更衣室に40人。
最終的にはカメラマンさんや同行者の方も含め、参加者は何と100人越え。
2回目だし、マリンパークとしては〇でしょう。
中にはうみねちゃんもいましたよ!
もう、感動して泣きそうです。


次はおとめちゃんもお願いしまーす。
夕方には皆で集合写真を撮りました。
遅くまで残ってくれてありがとうございます。

やっぱりこういうイベントは普段と違うので特別な感じがしますし、楽しいですね!
まだまだ模索中なんで、レイヤーさんたちにアドバイスを頂きながら一緒に良い会場作りを目指したいです。
次回はたぶん秋頃。
10月はハロウィン、11月は寒い、9月が濃厚か?
なんかその辺もご意見あればお聞きしたいですね!!
では、改めまして
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
イベント担当者より
春休み♪
みなさんこんにちは~。
お魚担当の吉川です!
暖かくなってとうとう各地で桜の開花が始まりましたね♪
もう春ですね~(^-^)
淡島の桜も早く開花してほしいものです。
さあ今回は皆さんに水族館で行っている春休みイベントをご紹介!
その名も、
「見て!触って!!もらえる?サメバックヤードツアー」
その名の通り今回のバックヤードツアーはサメを特集したバックヤードとなっています。
どんな内容かというと…

ドン!!!
大きいでしょ~(^w^)
普段触れない約1mのネコザメに触ることができます!
そしてこんな物も見ることができます。

じゃん!!!
多くの人に見てもらうために頑張って作りました!!
サメといったらなんと言ってもこの顎!
歯の形もサメの種類によって全然違います。
この歯の違いを触って感じることができます!
そして最後には春休み限定のお土産♪

今回はサメの皮をプレゼントします!!
サメの皮は数種類用意していますが、早い者勝ちですのでお早めにお越し下さい!
さらに、バックヤードツアー恒例のウミガメの赤ちゃんを抱っこしての写真撮影もできちゃう盛り沢山の内容なので、ぜひご参加下さい(^o^)
そしてもう一つニュースがあります。
今あわしまのふれあい水槽にはこんな生き物が期間限定で入っています!

(・_・;)???
この生き物は誰??と思った方が多いと思います(笑)
この生き物は、メリベウミウシというウミウシの仲間でとにかく変な見た目をしています。
中でも大きな袋状の口が大きな特徴!
見た目はウル○ラマンに出てくる、お金を食べるあの怪獣のようです。
わかる人は共感してくれると信じています…
以上、春休みの水族館情報でした!!
皆さん、お待ちしてます!!
吉川でした(^o^)/
お魚担当の吉川です!
暖かくなってとうとう各地で桜の開花が始まりましたね♪
もう春ですね~(^-^)
淡島の桜も早く開花してほしいものです。
さあ今回は皆さんに水族館で行っている春休みイベントをご紹介!
その名も、
「見て!触って!!もらえる?サメバックヤードツアー」
その名の通り今回のバックヤードツアーはサメを特集したバックヤードとなっています。
どんな内容かというと…
ドン!!!
大きいでしょ~(^w^)
普段触れない約1mのネコザメに触ることができます!
そしてこんな物も見ることができます。
じゃん!!!
多くの人に見てもらうために頑張って作りました!!
サメといったらなんと言ってもこの顎!
歯の形もサメの種類によって全然違います。
この歯の違いを触って感じることができます!
そして最後には春休み限定のお土産♪
今回はサメの皮をプレゼントします!!
サメの皮は数種類用意していますが、早い者勝ちですのでお早めにお越し下さい!
さらに、バックヤードツアー恒例のウミガメの赤ちゃんを抱っこしての写真撮影もできちゃう盛り沢山の内容なので、ぜひご参加下さい(^o^)
そしてもう一つニュースがあります。
今あわしまのふれあい水槽にはこんな生き物が期間限定で入っています!
(・_・;)???
この生き物は誰??と思った方が多いと思います(笑)
この生き物は、メリベウミウシというウミウシの仲間でとにかく変な見た目をしています。
中でも大きな袋状の口が大きな特徴!
見た目はウル○ラマンに出てくる、お金を食べるあの怪獣のようです。
わかる人は共感してくれると信じています…
以上、春休みの水族館情報でした!!
皆さん、お待ちしてます!!
吉川でした(^o^)/
今日は何の日?
こんちには!
さて、今日3月24日は何の日でしょう??
マネキン記念日・・・ではなくて、
人力車発祥の日・・・・ではなくて、、、
そう!ゴマフアザラシのマックスくんのお誕生日なんです!!!

3年連続、淡島でお誕生日を迎えました(^^) パチパチパチ
「22歳」になりました! もう、おっちゃんやね。
お嫁さん候補のコロンちゃんとも最近は上手くいっている様子で
私たちもホっとしています。
毎日モリモリお魚を食べて、春休みも元気いっぱい頑張ってくれています!!

美味しそうに食べてるでしょ?
いつも落ちてるお魚に全然気が付かないんです。笑

でも一緒にいると、そんなところも可愛く見えてしまうんですよね!!

22歳も変わらず、マイペースなマックスくんでいてほしいと願っているマッキーでした♪
★ ペンギン達にも春がきた ☆
すいませーーーーーーーーーーーーーーん。
久しぶりの登場TaKa♂です。
いきなりの謝罪からでしたが、春休みはゲロゲロガエルだけではありません。
もちろんペンギンも!ケープペンギンもイベントやっています。
・・・・・・・っとその前に!
以前名前募集をしている幼鳥を紹介しましたが、ついにこの度名前が決定しましたので、発表します。
ちなみにその3羽はコチラ

それではさっそく発表です。

2015年10月16日うまれ
タグの色は青緑
名前は・・・おむすび くん

2015年11月12日うまれ
タグの色は青黄
名前は・・・しずく ちゃん

2015年12月1日うまれ
タグの色は青青
名前は・・・あおい ちゃん
応募していただいたたくさんのお客様ありがとうございました。この3羽に合えるイベントが実はあります。
現在あわしまでは
幼鳥ペンギン名前紹介パレード『新入生大集合!幼鳥鳥鳥いい感じ!!』を開催中です。
みなさんの目の前にこの3羽と、他のメンバーがやってきます。
あわしま初のペンギンのパレード必見です!!!!
そしてさらに!この幼鳥に触れるイベントも同時開催中です。
ペンギンタッチと、タッチしながらの記念写真です。
とにかくタッチ!

タッチ!タッチ!

背中にタッチできるんです。

ペンギンタッチはお一人様¥300です。
ゆっくり触りながら写真を撮影したい方には・・・

コチラがオススメです。運がよければ富士山をバックに記念写真が可能です!!

お一人様¥500です。2名様まで同時に撮影可能です!
この春は・・・どこよりもなによりもあわしまのケープペンギンがアツイです。
お待ちしています!!!
海獣チーム TaKa ♂
久しぶりの登場TaKa♂です。
いきなりの謝罪からでしたが、春休みはゲロゲロガエルだけではありません。
もちろんペンギンも!ケープペンギンもイベントやっています。
・・・・・・・っとその前に!
以前名前募集をしている幼鳥を紹介しましたが、ついにこの度名前が決定しましたので、発表します。
ちなみにその3羽はコチラ
それではさっそく発表です。
2015年10月16日うまれ
タグの色は青緑
名前は・・・おむすび くん
2015年11月12日うまれ
タグの色は青黄
名前は・・・しずく ちゃん
2015年12月1日うまれ
タグの色は青青
名前は・・・あおい ちゃん
応募していただいたたくさんのお客様ありがとうございました。この3羽に合えるイベントが実はあります。
現在あわしまでは
幼鳥ペンギン名前紹介パレード『新入生大集合!幼鳥鳥鳥いい感じ!!』を開催中です。
みなさんの目の前にこの3羽と、他のメンバーがやってきます。
あわしま初のペンギンのパレード必見です!!!!
そしてさらに!この幼鳥に触れるイベントも同時開催中です。
ペンギンタッチと、タッチしながらの記念写真です。
とにかくタッチ!
タッチ!タッチ!
背中にタッチできるんです。
ペンギンタッチはお一人様¥300です。
ゆっくり触りながら写真を撮影したい方には・・・
コチラがオススメです。運がよければ富士山をバックに記念写真が可能です!!
お一人様¥500です。2名様まで同時に撮影可能です!
この春は・・・どこよりもなによりもあわしまのケープペンギンがアツイです。
お待ちしています!!!
海獣チーム TaKa ♂
amazon
始まりました春休み!!
生憎の雨となった初日ですが、カエル館の中を
あづあづがご紹介しますよん(^v^)
今回メインが「アマゾン展」ということで、
カエル館内もアマゾンをイメージして大変身!!!



もさもさしてますね・・・
お足元と頭上には十分ご注意くださいませ!!
また、時折スコールが降る可能性がございますので、
外が晴れていてもカエル館でぬれちゃう!なんて
ステキな体験ができちゃうかも☆

わぁ…
その他、ヤドクガエルを中心にアマゾンのカエルさんを展示!

この子は一体なんだろな…
貴重なアマゾン現地の写真を入口に展示中ですので、
こちらはぜひ!カエル館で実際に見てくださいね(・∀・)ノ
また、ウーパールーパーすくい(1000円1匹まで)
ツメガエルすくい(500円1匹まで)
ヨーヨーつり(300円1つまで)
も開催しております。


こちらはツメガエルすくい!
意外と簡単で私もびっくりぽんです。
と、いうことで!
春休みですが、ムッシムシなアマゾン展に、
ぜひぜひお越しくださいね~(^∀^)
カエルチーム 鈴木あづき
アワシマオトメウミウシ 擬人化 おとめちゃん
さあ、もう直ぐ春休みですね!
あわしまの春イベントは19日からですよ。
27日にはコスプレアイランド2も開催でウキウキしますね。
話は変わりますが、以前にも少しお話ししたおとめちゃんのはなし。
春で正式にデビューする、おとめちゃん。
うみねちゃんのプロフィールページで何気におねえちゃんという事も発覚。
アワシマオトメウミウシというウミウシさんの擬人化になるわけですが、これがアワシマオトメウミウシです。

そしてこちらが、おとめちゃん。

画像でわかるようにパネルを作ってしまいました!!
春休みは基本的に水族館1Fにいると思いますので、是非おとめちゃんに会いに来て下さい。
あと、うみねちゃんのグッズも増えています。
お楽しみに。
by覆面代理
あわしまの春イベントは19日からですよ。
27日にはコスプレアイランド2も開催でウキウキしますね。
話は変わりますが、以前にも少しお話ししたおとめちゃんのはなし。
春で正式にデビューする、おとめちゃん。
うみねちゃんのプロフィールページで何気におねえちゃんという事も発覚。
アワシマオトメウミウシというウミウシさんの擬人化になるわけですが、これがアワシマオトメウミウシです。

そしてこちらが、おとめちゃん。

画像でわかるようにパネルを作ってしまいました!!
春休みは基本的に水族館1Fにいると思いますので、是非おとめちゃんに会いに来て下さい。
あと、うみねちゃんのグッズも増えています。
お楽しみに。
by覆面代理
あの恋の行方・・・ 近況報告!!
こんにちは~!!
今日はホワイトデーということで、最近のアザラシ恋愛事情についてでーす!
今回はみんなが気になっている、あの恋の行方・・・・
コロン(♀)と下田からやってきたマックス(♂)が今どうなっているのか近況報告したいと思います。
まずは昨日の様子を。じゃんっ!!

鼻をくっつけて、仲良くしていると思いきや・・・・
実はコロンがまだ恋愛モードではないんです。。。
マックスは俄然やる気で、毎日グイグイ一生懸命コロンの気を引こうと
かっこよく鳴いてみたり、横に寄り添ってみたりと頑張ってます!!

昨日も必死にコロンにアタックしてましたが、見事に振られていました(笑)
でも、マックスはこれでめげるような男ではありません!
アザラシの恋の季節はまだまだこれから!!
まだ、この2頭から目が離せませんねっ!!

(左:コロン 右:マックス)
この恋の行方はいかに・・・
楽しみですね☆
それでは、アザラシ大好き マッキーがお送りしました!
ほな、さいなら~(^^)/
展示ツチガエル&サドガエルの水槽で卵が産まれました。
先週までの暖かさは何処へ、急に寒くなり冬物衣類を引っ張り出してきた、カエルチームの直吉です。
本日、朝に展示水槽を観察していると・・

ツチガエル&サドガエルの展示水槽のオタマジャクシが泳ぎ去ると何と、卵があるではありませんか!

(上の写真の粒つぶしたものが卵です。)
ツチガエルは一親で約700~2500個くらいの卵を数回に分けて産むので、今後も産卵する可能性大です。2012年に新種記載されたサドガエルは同じく複数回に分けて産むのですが、約80~200前後と言われています。
この卵を見る限りはツチガエルのだと思うのですが、彼らの卵は皆さんが想像するカエルの卵のようなしっかりとしたゼリー層には含まれておらず、どちらかというとジュレみたいなゼリー層です。今後、卵がオタマジャクシに変化していく様子なども後日、お伝えできればと思っています。

(写真はツチガエル)
ちなみにツチガエルは地方では「イボガエル」、「ババアガエル」、「シワガエル」などの呼び名があるようです。背中のイボイボが特徴的な本種です。来館時にぜひ、ご覧ください!
本日、朝に展示水槽を観察していると・・

ツチガエル&サドガエルの展示水槽のオタマジャクシが泳ぎ去ると何と、卵があるではありませんか!

(上の写真の粒つぶしたものが卵です。)
ツチガエルは一親で約700~2500個くらいの卵を数回に分けて産むので、今後も産卵する可能性大です。2012年に新種記載されたサドガエルは同じく複数回に分けて産むのですが、約80~200前後と言われています。
この卵を見る限りはツチガエルのだと思うのですが、彼らの卵は皆さんが想像するカエルの卵のようなしっかりとしたゼリー層には含まれておらず、どちらかというとジュレみたいなゼリー層です。今後、卵がオタマジャクシに変化していく様子なども後日、お伝えできればと思っています。

(写真はツチガエル)
ちなみにツチガエルは地方では「イボガエル」、「ババアガエル」、「シワガエル」などの呼び名があるようです。背中のイボイボが特徴的な本種です。来館時にぜひ、ご覧ください!
良い湯だな。
最近、花粉によって目と鼻をやられているカエルチーム 直吉です。
朝、展示水槽を回っていると、オオヒキガエルの3匹が水飲み場で水浴びを行っていました。3匹とも仲良く、気持ち良いのか、うっとりしていました。

このオオヒキガエルは日本の他、世界にもにもサトウキビ畑の害虫駆除で持ち込まれましたが、移住した地で、在来種を捕食、在来種との競争、本種の毒で食べようとした在来生物が被害を受けるなど、実は結構、困ったさんなのです。
ちなみにこの頃、聞くようになった外来種(特定外来生物)になるので、当館でも、環境省などの許可を得て飼育しています。外来種やそれに伴う法律は環境省のホームページなどの外来生物法で調べることが出来ます。このブログを読んで、興味をお持ちの方はぜひ、見てみて下さい。
さて、この3匹の水風呂に入っていたオオヒキガエルも風呂から上がると、うとうとと寝ていました。「風呂上りは眠たくなるのは、わかるよ」と声をかけている直吉でした。

もう一点、現在、写真のようなツルを集めています。何に使うかは好御期待!
この件については近々、またアツプします。
朝、展示水槽を回っていると、オオヒキガエルの3匹が水飲み場で水浴びを行っていました。3匹とも仲良く、気持ち良いのか、うっとりしていました。

このオオヒキガエルは日本の他、世界にもにもサトウキビ畑の害虫駆除で持ち込まれましたが、移住した地で、在来種を捕食、在来種との競争、本種の毒で食べようとした在来生物が被害を受けるなど、実は結構、困ったさんなのです。
ちなみにこの頃、聞くようになった外来種(特定外来生物)になるので、当館でも、環境省などの許可を得て飼育しています。外来種やそれに伴う法律は環境省のホームページなどの外来生物法で調べることが出来ます。このブログを読んで、興味をお持ちの方はぜひ、見てみて下さい。
さて、この3匹の水風呂に入っていたオオヒキガエルも風呂から上がると、うとうとと寝ていました。「風呂上りは眠たくなるのは、わかるよ」と声をかけている直吉でした。

もう一点、現在、写真のようなツルを集めています。何に使うかは好御期待!
この件については近々、またアツプします。
Mr.丼シリーズ 今春 ホワイト登場!!
みなさん、いつのころからか始まったレストラン離宮のMr.丼って知ってますか?
ようはマグロの漬け丼だったんですけどね、それじゃつまんないから大盛りにしてガッツリ形のメニューにしちゃいましょうって。
じゃ、男の人でも満足できる量ってことで ミスター ってつけましょうって。
なんかノリで。
あっ これ ちゃんとした会議ですからね。
おもしろいからやっちゃおうか的な感じで結構決まること多いんですよ。
夏にやったペンギンの流しそうめんもそうでしたからね。
流しそうめんしたいなぁ~ → !! → よし、さかな流しちゃお 的な。
ちっと脱線した。
話戻しますね。
・・・そのとき、ゴールドもあったんですけどね。
デブの私でも食べきらないくらいでしたよ!
ちなみにゴールドはかき揚げだったんですけどね。
そんで、そのあとイベントの季節になるとオレンジやらなんやら。
で、今回はこれ↓

春休みのイベントが始まる3/19から販売開始なんで 是非 食べに来て下さい。
ホワイトは出汁があるんですよ。
赤いのはとびこかな。
・・・なんか、おっぱいプリン的な形にみえる気がっっっっっ
すいません。。。
ようはマグロの漬け丼だったんですけどね、それじゃつまんないから大盛りにしてガッツリ形のメニューにしちゃいましょうって。
じゃ、男の人でも満足できる量ってことで ミスター ってつけましょうって。
なんかノリで。
あっ これ ちゃんとした会議ですからね。
おもしろいからやっちゃおうか的な感じで結構決まること多いんですよ。
夏にやったペンギンの流しそうめんもそうでしたからね。
流しそうめんしたいなぁ~ → !! → よし、さかな流しちゃお 的な。
ちっと脱線した。
話戻しますね。
・・・そのとき、ゴールドもあったんですけどね。
デブの私でも食べきらないくらいでしたよ!
ちなみにゴールドはかき揚げだったんですけどね。
そんで、そのあとイベントの季節になるとオレンジやらなんやら。
で、今回はこれ↓

春休みのイベントが始まる3/19から販売開始なんで 是非 食べに来て下さい。
ホワイトは出汁があるんですよ。
赤いのはとびこかな。
・・・なんか、おっぱいプリン的な形にみえる気がっっっっっ
すいません。。。
IZA7 フォトキャンペーン始まりました!
伊豆半島動物園水族館協議会→通称 IZA7(イザセブン)
7つの動物園水族館が協力し合い伊豆を盛りあげていこうと集まったのがこの会です。
少し前に集まりの中で、前に実施して好評だったフォトキャンペーンの2回目をやろうということになりました。
お知らせが遅くなりましたが現在、実施中!
7施設のそれぞれ決められた場所で写真撮影すると他の6施設へ行った時に特別な割引を受けることが出来ます。
これが結構お得な割引なので要チェック!です。

期間は7/31までなので、とりあえず7施設へ行ったら写真を撮っておくのが〇でしょう。
是非、ご活用下さい。
by覆面の代理より
7つの動物園水族館が協力し合い伊豆を盛りあげていこうと集まったのがこの会です。
少し前に集まりの中で、前に実施して好評だったフォトキャンペーンの2回目をやろうということになりました。
お知らせが遅くなりましたが現在、実施中!
7施設のそれぞれ決められた場所で写真撮影すると他の6施設へ行った時に特別な割引を受けることが出来ます。
これが結構お得な割引なので要チェック!です。

期間は7/31までなので、とりあえず7施設へ行ったら写真を撮っておくのが〇でしょう。
是非、ご活用下さい。
by覆面の代理より
暖かくなってきました。
初の投稿で書く前から緊張しているカエルチーム新人の直吉です。
この1月から入り、ちょっと以前のブログで登場しました。
さて、早いものであんなに寒い、寒いと言っていた冬から春に季節が移りつつあり、日差しがまぶしく暖かくなってきました。雪国出身者としては、この時期、この暖かさは「信じられなーい」といった感想です。
さて、カエル館の中に入るとウーパールーパーの水槽の上にいるこの生き物は何でしょう?

正解は「グレーターサイレン」です。時々、お客様がウーパールーパーと思って見ていて足がないと驚かれています。
そうなんです、サイレンの仲間は前足はあるのですが後足は無いんです。不思議ですね。
ちなみにサイレンの由来はサイレーンという歌を歌って船乗りをすみかまで誘導させ、難破させるという神話の妖精からきているようです。サイレンは実際にカチカチからキーキーといった声を出すようなのですが、まだこちらに勤めてる間では聞いたことがありません。今後、聞いたらアップしたいと思います。
以前までは、日本のカエルを主にフィールドで探していましたので、ツチガエルやアズマヒキガエル、タゴガエルも当館にいて懐かしさを感じています。

アズマヒキガエル
また、投稿する際は、両生類の不思議なども書いていきたいです。
今後もよろしくお願いします。
この1月から入り、ちょっと以前のブログで登場しました。
さて、早いものであんなに寒い、寒いと言っていた冬から春に季節が移りつつあり、日差しがまぶしく暖かくなってきました。雪国出身者としては、この時期、この暖かさは「信じられなーい」といった感想です。
さて、カエル館の中に入るとウーパールーパーの水槽の上にいるこの生き物は何でしょう?

正解は「グレーターサイレン」です。時々、お客様がウーパールーパーと思って見ていて足がないと驚かれています。
そうなんです、サイレンの仲間は前足はあるのですが後足は無いんです。不思議ですね。
ちなみにサイレンの由来はサイレーンという歌を歌って船乗りをすみかまで誘導させ、難破させるという神話の妖精からきているようです。サイレンは実際にカチカチからキーキーといった声を出すようなのですが、まだこちらに勤めてる間では聞いたことがありません。今後、聞いたらアップしたいと思います。
以前までは、日本のカエルを主にフィールドで探していましたので、ツチガエルやアズマヒキガエル、タゴガエルも当館にいて懐かしさを感じています。

アズマヒキガエル
また、投稿する際は、両生類の不思議なども書いていきたいです。
今後もよろしくお願いします。