動物の気持ちになってみた!! パート④
どーも!! マッキーですっ☆
早くも7月最終日! 時が過ぎるのが早いですねー。。
梅雨も明けて、一気にジリジリと暑くなってきました。
ますます、まっくろけになります(笑)
さーて、そんな話は置いといて
なんとやってきてしまいましたよ。
「動物の気持ちになってみた!!」 最終回(TT)
最終回の生き物は、ケープペンギンです!
実は、担当になってペンギンにつつかれてからというもの、すごい怖くて、苦手やったんです。笑
でも、最近ケープペンギンと接する機会が増えてきて少しずつペンギンが
どういう生き物なのかがわかってきた気がするので、
今回はみなさんにも知ってもらいたいと思います。

最初に、淡島のケープペンギンたちは高いところが大好きです。
少しでも高いところがあると、登りたい衝動にかられるみたい。。

地面にいるのと、少し高いところにいるのとでは、
景色が違って見えました!
ペンギン達も目が良いので、わかっているのかな~??
次は、この夏やっている「流しアジ」に参加してみたよ!
私は人間らしく、お箸(木の棒w)と器で参戦!

やってやるぞ!っていう顔をしているのは、幼鳥メンバー。
いつも大人たちに負けじと必死です!
やっぱり流れてくるスピードが早いので、そんな中でキャッチ出来ている
ペンギンたちの動体視力の良さには、脱帽です。。。
そして、最後に淡島で唯一の生まれたときから私達の手で育てた(人工哺育)ペンギン。
「ピース君」と一緒におさんぽ!
まってぇぇーー!

障害物も、越えちゃうよー!


次は、降りるよー!

ひょいっ♪ すごい可愛いんです☆
意外と走ると速いペンギンたち。あんまりイメージないかもしれないですが、
追いかけっこしてる時やビックリした時はすごく速いんですよ。
最初は怖いと思っていたペンギンたちでしたが、毎日近くで関わっていくうちに
怖い一面もありますが、可愛い一面も見えてきました。
ペンギンたちは私達が何もしない限り、つついてくることは、ほぼありません。
嫌な事をされたり、自分の身を守ろうとして、つついたり、噛んできたりするんです。
新人のころは、「動物との適度な距離」、「動物との接し方」はわからないものです。
いろんな経験・失敗をしていくうちに、私達も動物たちと仲良くなっていくんですよ!
もし、淡島に来て、気になった動物がいたら
誰よりもそばで一緒にいる飼育員に遠慮なく聞いてください!
それを伝えるのも、飼育員としての一つの役目です(^^)

それでは、今回で「動物の気持ちになってみた!!」シリーズ、終了です!
最後まで、読んでいただいて、ありがとうございました\(^o^)/
早くも7月最終日! 時が過ぎるのが早いですねー。。
梅雨も明けて、一気にジリジリと暑くなってきました。
ますます、まっくろけになります(笑)
さーて、そんな話は置いといて
なんとやってきてしまいましたよ。
「動物の気持ちになってみた!!」 最終回(TT)
最終回の生き物は、ケープペンギンです!
実は、担当になってペンギンにつつかれてからというもの、すごい怖くて、苦手やったんです。笑
でも、最近ケープペンギンと接する機会が増えてきて少しずつペンギンが
どういう生き物なのかがわかってきた気がするので、
今回はみなさんにも知ってもらいたいと思います。

最初に、淡島のケープペンギンたちは高いところが大好きです。
少しでも高いところがあると、登りたい衝動にかられるみたい。。

地面にいるのと、少し高いところにいるのとでは、
景色が違って見えました!
ペンギン達も目が良いので、わかっているのかな~??
次は、この夏やっている「流しアジ」に参加してみたよ!
私は人間らしく、お箸(木の棒w)と器で参戦!

やってやるぞ!っていう顔をしているのは、幼鳥メンバー。
いつも大人たちに負けじと必死です!
やっぱり流れてくるスピードが早いので、そんな中でキャッチ出来ている
ペンギンたちの動体視力の良さには、脱帽です。。。
そして、最後に淡島で唯一の生まれたときから私達の手で育てた(人工哺育)ペンギン。
「ピース君」と一緒におさんぽ!
まってぇぇーー!

障害物も、越えちゃうよー!


次は、降りるよー!

ひょいっ♪ すごい可愛いんです☆
意外と走ると速いペンギンたち。あんまりイメージないかもしれないですが、
追いかけっこしてる時やビックリした時はすごく速いんですよ。
最初は怖いと思っていたペンギンたちでしたが、毎日近くで関わっていくうちに
怖い一面もありますが、可愛い一面も見えてきました。
ペンギンたちは私達が何もしない限り、つついてくることは、ほぼありません。
嫌な事をされたり、自分の身を守ろうとして、つついたり、噛んできたりするんです。
新人のころは、「動物との適度な距離」、「動物との接し方」はわからないものです。
いろんな経験・失敗をしていくうちに、私達も動物たちと仲良くなっていくんですよ!
もし、淡島に来て、気になった動物がいたら
誰よりもそばで一緒にいる飼育員に遠慮なく聞いてください!
それを伝えるのも、飼育員としての一つの役目です(^^)

それでは、今回で「動物の気持ちになってみた!!」シリーズ、終了です!
最後まで、読んでいただいて、ありがとうございました\(^o^)/
★ 流しアジ はじめました ☆
7月23日 無事に夏休みスターーーーーーーーート!!!
いきもの広場では10時~と14時~の1日2回実施しています。
昨年はペンギン流しそうめん・・・・・
今年は
バージョンアップして・・・・
ケープペンギンのランチタイム~流れるアジ仕立て~
とタイトルも一新しました。

昨年は本物の竹で実施していましたが、今年は透明のアクリルの筒に変更!!
さらに長さも4mから9mに伸びてさらに流れている感が!!

イベント初日多くのお客様に見ていただきました!

比較的10時の回が空いているのでオススメです。
筒の終着点にはザルがあります。その近くの観覧スペースにて見る事ができれば・・・
こんなペンギン達のダイナミックな動きがあります。
是非お楽しみに★


海獣チーム TaKa ♂
いきもの広場では10時~と14時~の1日2回実施しています。
昨年はペンギン流しそうめん・・・・・
今年は
バージョンアップして・・・・
ケープペンギンのランチタイム~流れるアジ仕立て~
とタイトルも一新しました。
昨年は本物の竹で実施していましたが、今年は透明のアクリルの筒に変更!!
さらに長さも4mから9mに伸びてさらに流れている感が!!
イベント初日多くのお客様に見ていただきました!
比較的10時の回が空いているのでオススメです。
筒の終着点にはザルがあります。その近くの観覧スペースにて見る事ができれば・・・
こんなペンギン達のダイナミックな動きがあります。
是非お楽しみに★
海獣チーム TaKa ♂
ウミウシフラッペ登場!!本物ウミウシは入っていません(笑)
館長の伊藤デスっ!!
以前、うみねツイッターで紹介された「うみね&おとめのフラッペイラスト」を原案にウミウシフラッペを「うみねCafe」の新メニューに登場させてみました♪
かなり、リアルに再現できたと思っています。
原案イラスト(餅子さん作)
.jpg)
完成品

ご来園の際は是非ご賞味下さい。
以前、うみねツイッターで紹介された「うみね&おとめのフラッペイラスト」を原案にウミウシフラッペを「うみねCafe」の新メニューに登場させてみました♪
かなり、リアルに再現できたと思っています。
原案イラスト(餅子さん作)
.jpg)
完成品

ご来園の際は是非ご賞味下さい。
アメフクラカエルつながりデス☆
こんにちは!館長の伊藤デスっ
淡島にもポケモンが至る所に居るようで、しかも、ジムになっているようです!?
知らない間にあわしまマリンパークもポケモンGOフィーバーに乗っかっていました(笑)皆さんが楽しんで頂けているので安全第一で対応して行くつもりです。
さて、昨日のカエル館あづきさんのアメフクラガエル展に併せて!?「ショップしまたろう」の新商品紹介です。
7/23~発売開始の「アメフクラガエルハンドマフ(ぬいぐるみ)」♪♪♪♪♪

胴体側面に手が入れられて、ぬくぬく暖かいです。
商品化提案から、あわしまマリンパークの売店スタッフとカエル館スタッフで、メーカーさんと綿密に打合せして完成した自信作です!
ちなみに、本物はこちら

デフォルメよりもリアルさを追求して作ったつもりです。
1個3,575円で発売中です。
是非、ご来園の際は手に取って見て下さい!!!
淡島にもポケモンが至る所に居るようで、しかも、ジムになっているようです!?
知らない間にあわしまマリンパークもポケモンGOフィーバーに乗っかっていました(笑)皆さんが楽しんで頂けているので安全第一で対応して行くつもりです。
さて、昨日のカエル館あづきさんのアメフクラガエル展に併せて!?「ショップしまたろう」の新商品紹介です。
7/23~発売開始の「アメフクラガエルハンドマフ(ぬいぐるみ)」♪♪♪♪♪

胴体側面に手が入れられて、ぬくぬく暖かいです。
商品化提案から、あわしまマリンパークの売店スタッフとカエル館スタッフで、メーカーさんと綿密に打合せして完成した自信作です!
ちなみに、本物はこちら

デフォルメよりもリアルさを追求して作ったつもりです。
1個3,575円で発売中です。
是非、ご来園の際は手に取って見て下さい!!!
夏のカエル館
いよいよいよい夏休みですね!!
ペンギンが“流しそうめん”ならぬ“流しアジ”を食べていたり。
水族館ではうみねちゃんとおとめちゃんの
奇跡のコラボレーションが始まっていたり。
大好評のラブライブ!サンシャイン!!ラッピング船に限定クリアファイルの発売と・・・
今年は夏のイベントはもちろん、夏休み開始前から
賑わっておりますあわしまです。
そんな中、カエル館では夏休み限定で、大人気のあのカエルを
展示しちゃいますよ~(^ω^)
ていっ!


この、短いあんよにぷくぷくボディ…
そう、「アメフクラガエル」の特別展示を開始です!!

アメフクラガエルだけではなく、「パワーズフクラガエル」と
「モザンビークフクラガエル」の3種類を展示します。
ぜひぜひ、見比べてみてくださいね(・0・)ノ

このようにもぞもぞ潜ってしまいますのが、
よ~く見るとお顔だけ出ていることもありますよ♪

そして、ご報告が遅れてしまったのですが…
カエル館、7月より入館料無料 となっております!!
今までより入りやすく?なったカエル館にぜひお越しくださいね。
エアコン効いていて涼しいですよ~。
カエルチーム 鈴木あづき
ペンギンが“流しそうめん”ならぬ“流しアジ”を食べていたり。
水族館ではうみねちゃんとおとめちゃんの
奇跡のコラボレーションが始まっていたり。
大好評のラブライブ!サンシャイン!!ラッピング船に限定クリアファイルの発売と・・・
今年は夏のイベントはもちろん、夏休み開始前から
賑わっておりますあわしまです。
そんな中、カエル館では夏休み限定で、大人気のあのカエルを
展示しちゃいますよ~(^ω^)
ていっ!


この、短いあんよにぷくぷくボディ…
そう、「アメフクラガエル」の特別展示を開始です!!

アメフクラガエルだけではなく、「パワーズフクラガエル」と
「モザンビークフクラガエル」の3種類を展示します。
ぜひぜひ、見比べてみてくださいね(・0・)ノ

このようにもぞもぞ潜ってしまいますのが、
よ~く見るとお顔だけ出ていることもありますよ♪

そして、ご報告が遅れてしまったのですが…
カエル館、7月より入館料無料 となっております!!
今までより入りやすく?なったカエル館にぜひお越しくださいね。
エアコン効いていて涼しいですよ~。
カエルチーム 鈴木あづき
★ あのイベントが再び・・・ ☆
最近ブログさぼりが続いていてすいません。
さぼりブロガーTaKa♂です。
今日は今週末のスペシャルイベントのお知らせです。
ホームページにも記載していますが、今年の夏『ペンギン流しそうめん』がフルリニューアルして再びの登場です。
タイトルも一新します。
『ケープペンギンのランチタイム ~流れるアジ仕立て~』です。
想像以上にリニューアルしたのでお楽しみに!!!!
今日はどんな感じでトレーニングをしているのかちょっとだけ公開します。

昨年と違うところ見つかりました??

これは23日土曜日に来て確認せねば!!
あわしまの夏休みは7月23日からですよーーーーー。

場所は昨年同様いきもの広場にて、10時と14時より大公開!
今回は流すトレーナーのしゃべりにも注目ですよ。

海獣チーム TaKa ♂
さぼりブロガーTaKa♂です。
今日は今週末のスペシャルイベントのお知らせです。
ホームページにも記載していますが、今年の夏『ペンギン流しそうめん』がフルリニューアルして再びの登場です。
タイトルも一新します。
『ケープペンギンのランチタイム ~流れるアジ仕立て~』です。
想像以上にリニューアルしたのでお楽しみに!!!!
今日はどんな感じでトレーニングをしているのかちょっとだけ公開します。
昨年と違うところ見つかりました??
これは23日土曜日に来て確認せねば!!
あわしまの夏休みは7月23日からですよーーーーー。
場所は昨年同様いきもの広場にて、10時と14時より大公開!
今回は流すトレーナーのしゃべりにも注目ですよ。
海獣チーム TaKa ♂
うみねちゃんに続いて、あの子もデビュー!!
こんにちは!
お魚担当吉川です、といいたいところですが。
周りがニックネームを使っているのを見て羨ましいと思う今日この頃。
僕もニックネームでいっちゃおうかな!
では、吉川改めヨッシーです!!
自分で言うのちょっと照れくさいですね(笑)
前回、うみねちゃんのモデルになったアオウミウシがデビューしたことは、みなさん記憶に新しいと思いますが、
今回もう1種類めでたくデビューしました♪
それがこちらです!

でたーーーー!!
ましろちゃんのモデルになった、シロウミウシです(^▽^)
とても見ごたえのある大きい個体が仲間入りしました!

このウミウシもかわいいんですよね~。
そしてみなさん、シロウミウシの後ろ、気づきましたか?
そう、もう1匹いるんですよ。
大きい個体が2匹いると見ごたえがありますね♪
アオウミウシが入っている水槽で暮らしているので、ぜひ夏休みに来てくださいね~!
以上ヨッシーでした!!
お魚担当吉川です、といいたいところですが。
周りがニックネームを使っているのを見て羨ましいと思う今日この頃。
僕もニックネームでいっちゃおうかな!
では、吉川改めヨッシーです!!
自分で言うのちょっと照れくさいですね(笑)
前回、うみねちゃんのモデルになったアオウミウシがデビューしたことは、みなさん記憶に新しいと思いますが、
今回もう1種類めでたくデビューしました♪
それがこちらです!
でたーーーー!!
ましろちゃんのモデルになった、シロウミウシです(^▽^)
とても見ごたえのある大きい個体が仲間入りしました!
このウミウシもかわいいんですよね~。
そしてみなさん、シロウミウシの後ろ、気づきましたか?
そう、もう1匹いるんですよ。
大きい個体が2匹いると見ごたえがありますね♪
アオウミウシが入っている水槽で暮らしているので、ぜひ夏休みに来てくださいね~!
以上ヨッシーでした!!
ハンター★ルカ
こんにちは!くにちゃんです。
さっそくですが見て下さいこれ!!

ででん!とったどーーーーーーーーー!!!
クロダイ。

ドヤ顔で写真撮ってますが、捕ったのはわたしではありません。
この子です。

ルカちゃん。
今日の15:30のイルカショー、始まってすぐ異変が。
ルカちゃんが大きな魚くわえてるーーーー!
しかも、すんごい嬉しそうに。
見て見て~♪という顔で持ってきてくれました。
すごーーーーい☆ けど、ルカちゃん、、ショーが始まってしまっています。
面白いけどちょっと焦るわたし。。。
しばらく見せびらかしてくれたあと、ショー頑張ってくれました。 ホッ
あわしまのプールは海を網で仕切っているので網の隙間からお魚が入ってきます。
その魚を追いかけてあそんでいる姿はよく見られるのですが、、、
こんな大物は久しぶりです。
ルカちゃんのドヤ顔写真に撮りたかった~(><)
もちろん予期せぬハプニングなのでカメラをもってたはずもなく。
お見せできないのが残念!
今日1番、楽しませてもらいました。
海のプールならではの出来事ですね。
クロダイさんにはルカちゃんの歯型がくっきり!


おお。鋭い歯でがっちり捕まえていました。
皆さんあわしまに遊びに来た際にはイルカプールをのぞいてください♪
運が良いとお魚とあそんでいるイルカたちが見られるかもしれませんよ~(^ ^)
でわでわ、くにちゃんでした!
次回は前回の続き、イルカのからだについて紹介します☆
さっそくですが見て下さいこれ!!

ででん!とったどーーーーーーーーー!!!
クロダイ。

ドヤ顔で写真撮ってますが、捕ったのはわたしではありません。
この子です。

ルカちゃん。
今日の15:30のイルカショー、始まってすぐ異変が。
ルカちゃんが大きな魚くわえてるーーーー!
しかも、すんごい嬉しそうに。
見て見て~♪という顔で持ってきてくれました。
すごーーーーい☆ けど、ルカちゃん、、ショーが始まってしまっています。
面白いけどちょっと焦るわたし。。。
しばらく見せびらかしてくれたあと、ショー頑張ってくれました。 ホッ
あわしまのプールは海を網で仕切っているので網の隙間からお魚が入ってきます。
その魚を追いかけてあそんでいる姿はよく見られるのですが、、、
こんな大物は久しぶりです。
ルカちゃんのドヤ顔写真に撮りたかった~(><)
もちろん予期せぬハプニングなのでカメラをもってたはずもなく。
お見せできないのが残念!
今日1番、楽しませてもらいました。
海のプールならではの出来事ですね。
クロダイさんにはルカちゃんの歯型がくっきり!


おお。鋭い歯でがっちり捕まえていました。
皆さんあわしまに遊びに来た際にはイルカプールをのぞいてください♪
運が良いとお魚とあそんでいるイルカたちが見られるかもしれませんよ~(^ ^)
でわでわ、くにちゃんでした!
次回は前回の続き、イルカのからだについて紹介します☆
動物の気持ちになってみた!! パート③
こんばんはー!
急に夏らしく暑くなってきましたね。最近の気温の変化にはついていけません!!笑
海獣チーム マッキーです☆
さてさて、そんな話は置いといて・・・
やってきました!このシリーズ! 待ってましたよね??
「動物の気持ちになってみた!~アシカ編~」
さて、今回は誰が出てくるんでしょうか。
ドゥルルルルルル・・・・・ バンッッッ!!
まずは、ラッキーじぃちゃん!

笑顔の癒し効果は健在です!!
ここからは、淡島のアシカ最年少!マールちゃんと頑張っちゃいますよ!

相変わらず、カメラを向けると眠たそうなお顔になっちゃいます。
それがマールの可愛いところなんですけどね♪
これはマールとどっちがボールを長い時間乗せられているか競争!

圧倒的にマールの勝利!
アシカショーでは定番のボールバランスという種目。
アシカたちはヒゲの根元にある感覚を使って、ボールがずれるのを感じ取って
上手にバランスをとっているんですよ!
私達でいう、指先みたいなものなんです。
自然界では、ご飯であるお魚を泳いで捕まえるときに、魚が泳ぐときに出している振動を
感じ取っていると言われています。
そして今度は大技!空中輪くぐり☆

水中はさすがに難しいので、陸バージョン!笑
改めて、アシカの身体能力の高さに感動しました。
こんな感じでお送りしました、第三弾!
どうでした?
なんと次回で、このシリーズも最終回(TT)
次回はどんな動物がでてくるかな? 楽しみにしててくださーい(^^)
それでは、最後はごあいさつ!
さいなら~!!ガーーーーーー!!!

ついに○○○○が展示されました!!
みなさんこんにちは!!お魚大好き吉川です!!
さあ今回はみなさんに速報です!!
ついにあの生き物が、展示されましたー\(^o^)/
今まで毎日のように、
「○○○○は展示していないんですか?」
と聞かれてきましたが、ついに登場です!!
その生き物が、こちら!

ちょっと!ラッパウニさんどいて!

よかった。どいてくれました。
今回めでたく水槽デビューしたのは、うみねちゃんのモデルになった…

アオウミウシでーす!!
すごいかわいいでしょ~♪
さあこのアオウミウシがどこに入っているかというと、2階ふれあい水槽の横に、

クローズアップ水槽があります。ここの一番左上の水槽、

このゼブラガニとラッパウニの水槽に入っています!
ちなみに、こんなウミウシも入っています。

このウミウシもキレイでしょ♪
このウミウシはコモンウミウシといいます。
個人的にお気に入りの種類です(・▽・)
この水槽には数種類ウミウシが入っているので、他のウミウシも観察してみてください!
では、みなさんお待ちしています!!
吉川でした!!
さあ今回はみなさんに速報です!!
ついにあの生き物が、展示されましたー\(^o^)/
今まで毎日のように、
「○○○○は展示していないんですか?」
と聞かれてきましたが、ついに登場です!!
その生き物が、こちら!
ちょっと!ラッパウニさんどいて!
よかった。どいてくれました。
今回めでたく水槽デビューしたのは、うみねちゃんのモデルになった…
アオウミウシでーす!!
すごいかわいいでしょ~♪
さあこのアオウミウシがどこに入っているかというと、2階ふれあい水槽の横に、
クローズアップ水槽があります。ここの一番左上の水槽、
このゼブラガニとラッパウニの水槽に入っています!
ちなみに、こんなウミウシも入っています。
このウミウシもキレイでしょ♪
このウミウシはコモンウミウシといいます。
個人的にお気に入りの種類です(・▽・)
この水槽には数種類ウミウシが入っているので、他のウミウシも観察してみてください!
では、みなさんお待ちしています!!
吉川でした!!
明日から発売開始!!
覆面改め、館長の伊藤デス!
2016年7月1日より支配人兼館長と成りました。これからもあわしまマリンパーク共々、よろしくお願いします。
館長再就任最初のブログは、「ラブライブ!サンシャイン!!」さんとコラボレーションしたオリジナルクリアファイル販売のお知らせです♪
イラストもあわしまマリンパークならではカット!アシカと記念撮影風景です(^_^)v

販売場所は「ショップしまたろう」うみねグッズコーナーです。

ご来園の際は是非、ご利用下さいませ。
2016年7月1日より支配人兼館長と成りました。これからもあわしまマリンパーク共々、よろしくお願いします。
館長再就任最初のブログは、「ラブライブ!サンシャイン!!」さんとコラボレーションしたオリジナルクリアファイル販売のお知らせです♪
イラストもあわしまマリンパークならではカット!アシカと記念撮影風景です(^_^)v

販売場所は「ショップしまたろう」うみねグッズコーナーです。

ご来園の際は是非、ご利用下さいませ。
Aqours丸 ・・・ ちび!?
ラブライブ!サンシャイン!! 仕様になったアワシマ16号を皆さんもう確認しましたか?
実はこのたび、あわしまマリンパークの連絡船「アワシマ13号」が『ラブライブ!サンシャイン!!』仕様のラッピング船 【ちびAqours丸】 になります!
普段は16号の代替船として運用し、土日など繁忙期は16号と一緒に島までの送迎に使用されます。
7/9ごろより運航開始予定です。
淡島にお越しの際は是非ご覧下さい。




実はこのたび、あわしまマリンパークの連絡船「アワシマ13号」が『ラブライブ!サンシャイン!!』仕様のラッピング船 【ちびAqours丸】 になります!
普段は16号の代替船として運用し、土日など繁忙期は16号と一緒に島までの送迎に使用されます。
7/9ごろより運航開始予定です。
淡島にお越しの際は是非ご覧下さい。
えいえいおー!
カエルチームあづあづです。
自己紹介が決まったところで…
こちらをご覧ください!!!

コレなら確実に分かりますよね!!
以前紹介したアカエイさんたちですが、
私が宿直の時に5匹程確認できましたよ♪
写真も、ご覧のようにバッチリです(^∀^)

ここで、前回の写真と見比べてみましょう。

いやぁ、これでは分からないですよね…反省。
この日はエイだけではなく、ウミウシも発見。

何ウミウシか不明ですが、「おしりふさ子ちゃん」と名づけました。
うみねちゃんみたいな美少女に化けた姿を想像して楽しもうと思います。
あわしまの海、意外とおもしろいですよ!!
しかし私はカエル館のお姉さん。
ということで久しぶりにカエル君にも登場していただきます。
ててーん。



じゃーん。
とってもすてきですよね❤
以前お手伝いをさせていただいたテレビ番組のセットなのですが、
この度、カエル館に寄付していただけることとなりました!
可愛い画をいっぱい撮れそうでウキウキ(^ω^)
乗せたいカエルのリクエストがあれば教えてくださいね~。
ばいちー(・ω・)ノ
カエルチーム 鈴木 あづき
隠れミッ〇ーならぬ、隠れミク!?
いや~、始まっちゃいましたね!7月!
もう1年の半分ですよ(><)
暑い日ざしに負けてる場合じゃない!
夏はもうそこまで来てるんだっっ!!!!
ということで(?)、最近ちまたで話題になっているらしいあの話について、
海獣チームわっちから皆さんにここだけ情報~('ω')
ここ最近、あわしまと「ラブライブ!サンシャイン!!」のコラボをしているのは、
あわしまのHPやブログをチェックしてくれている皆さんなら知ってますよね~?
船が『Aqours丸』になっていたり、入園チケットの裏側がラブライブイラストザインになっていたり。。。
正直、反響がすごくてビックリしているのですが(゜∀゜;)笑
なんとその『Aqours丸』の内装に、あわしま限定書き下ろしイラストが使われているとか・・・!!!!
それがコチラ!

わーーー!アシカショーステージにAqoursのメンバーが(*>ω<*)!!!!
そして真ん中にはかわいいアシカちゃんがっ!!!!
・・・もちろん、あわしまのアシカがモデルです(゜д゜)
そのアシカちゃんというのが!

やっぱり(笑)、ミクです(o^∀^o)!!
ラブライブ目当てで来るお客さんも、
良かったらAqoursメンバーとコラボしているミクちゃんに会いにきてくださいねー!笑
船のどこに描いてあるかは、来てからのお楽しみ♪♪
そんな私もまだAqours丸には乗っておりません!笑
乗ってみたいな~といつも島から眺めているので、
私よりも先に!Aqoursとミクのコラボイラスト見に来てくださいね('ω'*)
ではでは、毎日の紫外線で真っ黒こげこげになっている、海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/
もう1年の半分ですよ(><)
暑い日ざしに負けてる場合じゃない!
夏はもうそこまで来てるんだっっ!!!!
ということで(?)、最近ちまたで話題になっているらしいあの話について、
海獣チームわっちから皆さんにここだけ情報~('ω')
ここ最近、あわしまと「ラブライブ!サンシャイン!!」のコラボをしているのは、
あわしまのHPやブログをチェックしてくれている皆さんなら知ってますよね~?
船が『Aqours丸』になっていたり、入園チケットの裏側がラブライブイラストザインになっていたり。。。
正直、反響がすごくてビックリしているのですが(゜∀゜;)笑
なんとその『Aqours丸』の内装に、あわしま限定書き下ろしイラストが使われているとか・・・!!!!
それがコチラ!

わーーー!アシカショーステージにAqoursのメンバーが(*>ω<*)!!!!
そして真ん中にはかわいいアシカちゃんがっ!!!!
・・・もちろん、あわしまのアシカがモデルです(゜д゜)
そのアシカちゃんというのが!

やっぱり(笑)、ミクです(o^∀^o)!!
ラブライブ目当てで来るお客さんも、
良かったらAqoursメンバーとコラボしているミクちゃんに会いにきてくださいねー!笑
船のどこに描いてあるかは、来てからのお楽しみ♪♪
そんな私もまだAqours丸には乗っておりません!笑
乗ってみたいな~といつも島から眺めているので、
私よりも先に!Aqoursとミクのコラボイラスト見に来てくださいね('ω'*)
ではでは、毎日の紫外線で真っ黒こげこげになっている、海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/
イルカのからだ
こんにちはー!くにちゃんです☆
前日にマッキーがイルカネタアップしてくれましたが、引き続き今回もイルカネタ!
タイトルにあるように、テーマは『からだ』。です。
『イルカ』 は、実際に見た事がない方でもテレビなどのメディアに登場する事が多く、目にする機会の多い生き物ですよね。
姿・形はすぐに思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか?
ですが、意外と知られていない生態やからだの仕組みがたくさんあるんです!!
普段イルカショーやお客様との会話の中で、
イルカという生き物、もっと言えば、その『個体』。
あわしまで生活する個性豊かなイルカ達についていろいろお話しているわけですが、
……伝え切れない。
約10~15分のショー、お客様との貴重な会話の中ではやはり伝え切れないものがたくさんあります。
そんな熱い気持ちをブログで発信していきたいと思います。
今回のテーマはシリーズでいきますよー!
第一弾は、『耳』 について。
はい。いきなりコアなところをついていきます。
イルカに耳あるの?
はい、あります。
しかもそのつくりが面白い。
まずはみなさん耳がどこにあるか探してみましょーっ

モデル:ルカちゃん
うーーーーーん。正面から見ても見つけにくいですね。
と、いうことは。私達人間のような、出っ張った『耳たぶ』はないことになります。
では横アングル。

………。
うーーーーーーーーん。ですね(笑)
ではでは!!ぐーーーーーーーんと寄ってみましょう!

はい!どうでしょう!?
ありますね!?
え(・A・)?????
という方に。

ここです!
つまようじの先でついたような小~さな穴。
これがイルカの耳です。
体の割りに小さい…。
穴、といっても、私たちのように中は空洞になっていません。
これは、大昔陸上で生活をしていた(と、言われている)イルカの先祖の耳の名残です。
水中世界へと生活の場を移すにあたり、陸上動物として機能していた耳は退化しました。
穴はふさがっちゃいました。
じゃあ、イルカはどうやって音を聴くの?
となりますよね。
音をキャッチする仕組みは、『音の振動』です。
陸上動物は主に、空気中の振動を耳でキャッチしているわけですが、
音の振動はやがて耳の中のおくにある骨に伝わり→骨の振動がリンパ液を伝わり→神経が脳へ送る。
というざっとした仕組みです。
難しい話になってしまった…………。
飽きないで最後までお付き合いくださいませm(_ _)m笑
なにが重要かというと、『音の振動が骨を揺らす』 という仕組みです。
イルカたちは、空気中の音の振動ではなく、水の振動として伝わってくる音をうまく聴くようにできています。
水中の音を聴くだけならそう難しくありません。
私たち人間も、プールや海の中で音を聴いた経験があると思います。
イルカたちとの大きな違いは、『どの方向から音が鳴っているのか』を識別できるかどうかなんです。
水中で人間は、耳の骨だけでなく頭蓋骨と一緒に頭蓋骨の中の耳の骨も一緒に震わせてしまいます。
これが方向が分らなくなる原因です。
耳の骨だけでなく、頭の骨も一緒に振るわせちゃうんですね。
イルカたちは、この欠点を補うために、頭蓋骨と耳の骨を切り離して、頭の骨と耳の骨が一緒に振るわないような仕組みをもっています。
音は下顎(したあご)を通じて耳の骨を振るわせます。
イルカたちが食べるお魚が発している音がどこからなっているのか分らなければ、
探すのに時間がかかってしまいますよね。
人間と同じ哺乳類でも、生活する場が【陸上】か【水中】かで構造が変わってくるんですね。
進化っておもしろい…。
どうでしたか?
難しい内容になってしまった…とブログを書きながら反省しております。
が! たまにはこういった内容も良いですよね!?
シリーズ化するので次回もお楽しみに☆
最後はお気に入りの1枚☆
ボートの横をついてくる五郎くん♪

くにちゃんでした!
前日にマッキーがイルカネタアップしてくれましたが、引き続き今回もイルカネタ!
タイトルにあるように、テーマは『からだ』。です。
『イルカ』 は、実際に見た事がない方でもテレビなどのメディアに登場する事が多く、目にする機会の多い生き物ですよね。
姿・形はすぐに思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか?
ですが、意外と知られていない生態やからだの仕組みがたくさんあるんです!!
普段イルカショーやお客様との会話の中で、
イルカという生き物、もっと言えば、その『個体』。
あわしまで生活する個性豊かなイルカ達についていろいろお話しているわけですが、
……伝え切れない。
約10~15分のショー、お客様との貴重な会話の中ではやはり伝え切れないものがたくさんあります。
そんな熱い気持ちをブログで発信していきたいと思います。
今回のテーマはシリーズでいきますよー!
第一弾は、『耳』 について。
はい。いきなりコアなところをついていきます。
イルカに耳あるの?
はい、あります。
しかもそのつくりが面白い。
まずはみなさん耳がどこにあるか探してみましょーっ

モデル:ルカちゃん
うーーーーーん。正面から見ても見つけにくいですね。
と、いうことは。私達人間のような、出っ張った『耳たぶ』はないことになります。
では横アングル。

………。
うーーーーーーーーん。ですね(笑)
ではでは!!ぐーーーーーーーんと寄ってみましょう!

はい!どうでしょう!?
ありますね!?
え(・A・)?????
という方に。

ここです!
つまようじの先でついたような小~さな穴。
これがイルカの耳です。
体の割りに小さい…。
穴、といっても、私たちのように中は空洞になっていません。
これは、大昔陸上で生活をしていた(と、言われている)イルカの先祖の耳の名残です。
水中世界へと生活の場を移すにあたり、陸上動物として機能していた耳は退化しました。
穴はふさがっちゃいました。
じゃあ、イルカはどうやって音を聴くの?
となりますよね。
音をキャッチする仕組みは、『音の振動』です。
陸上動物は主に、空気中の振動を耳でキャッチしているわけですが、
音の振動はやがて耳の中のおくにある骨に伝わり→骨の振動がリンパ液を伝わり→神経が脳へ送る。
というざっとした仕組みです。
難しい話になってしまった…………。
飽きないで最後までお付き合いくださいませm(_ _)m笑
なにが重要かというと、『音の振動が骨を揺らす』 という仕組みです。
イルカたちは、空気中の音の振動ではなく、水の振動として伝わってくる音をうまく聴くようにできています。
水中の音を聴くだけならそう難しくありません。
私たち人間も、プールや海の中で音を聴いた経験があると思います。
イルカたちとの大きな違いは、『どの方向から音が鳴っているのか』を識別できるかどうかなんです。
水中で人間は、耳の骨だけでなく頭蓋骨と一緒に頭蓋骨の中の耳の骨も一緒に震わせてしまいます。
これが方向が分らなくなる原因です。
耳の骨だけでなく、頭の骨も一緒に振るわせちゃうんですね。
イルカたちは、この欠点を補うために、頭蓋骨と耳の骨を切り離して、頭の骨と耳の骨が一緒に振るわないような仕組みをもっています。
音は下顎(したあご)を通じて耳の骨を振るわせます。
イルカたちが食べるお魚が発している音がどこからなっているのか分らなければ、
探すのに時間がかかってしまいますよね。
人間と同じ哺乳類でも、生活する場が【陸上】か【水中】かで構造が変わってくるんですね。
進化っておもしろい…。
どうでしたか?
難しい内容になってしまった…とブログを書きながら反省しております。
が! たまにはこういった内容も良いですよね!?
シリーズ化するので次回もお楽しみに☆
最後はお気に入りの1枚☆
ボートの横をついてくる五郎くん♪

くにちゃんでした!