「な・・な・・・」
今日で8月が終わりですって。
・・・・・・・・・・・・・・。

「な」


「なんだって~!!!?」
ごめんなさい、ふざけすぎました。
いや、しかしあまりの時の流れの早さに驚く私の衝撃を
代弁するかのようなお顔でしたので…。
朝一に水槽をチェックしていたときのことです。
「リオバンバフクロアマガエル」さんに一体何があったのでしょうか。
ちなみに、↓それを見たときの私がこちら。

さてさて、そんなこんなで。
あっという間に夏休みが終了となってしまいましたね。
大好評いただいた
「アメフクラガエル」とフクラの仲間大集合♪展も終了!
本当は土に潜る種類なのですが、浅い土の水槽で頑張ってくれた彼らに
ありがとうと言いたいです。

ゆっくりおやすみ~(・0・)
沢山のお客様にお越しいただき、カエル館も
長蛇の列が出来てビックリでした。
遊びに来てくださった皆様、ありがとうございました!!
そんなカエル館の新情報です。
夏休みが終わったのとほぼ同時くらいに、新たなカエルさんが
展示デビューをはたしておりますよ~(^^)
カエルさんは隠れるのが得意ですが、特にこの子は難しいのです!
期待の新人をチラッとお見せしちゃおうかな。

かわいいですね❤
でも見つける難易度は過去最高レベルかも!?
また後日、詳しく紹介します!
オマケ
カエル館ではないですが、宿直中にみつけた
ちょっと面白いウミウシさん。

上のガラスに上手にくっついていますね!
でも、少し違和感が…


良く見たら、水面で逆さまに浮いているだけでした。
だまされたーでも可愛いから許そう。
あわしま新萌えキャラのましろちゃんは、こちらの「シロウミウシ」が
モデルなのですよー。
ましろちゃんにも会いに来てねー(・∀・)ノ
カエルチーム 鈴木あづき
レプショー終了
今日のアメフクラガエル~


もちもちのむちむち。
この間に挟まれたいと思ったのは、きっと私だけではないはず。
さて、以前紹介した「レプタイルズショー」ですが、
無事に終了することが出来ました。ありがとうございます!
ということで、準備から当日の様子まで、ご紹介します♪
まずは、連れて行く生き物達をせっせとパッキング!
これが一番大変かも…(・・;)

箱入り娘(息子?)たちを積み上げてゆきます。
そして、会場のツインメッセ静岡でブース設営!!


今回はオリジナルグッズも持ってゆきましたが、
ご好評いただき嬉しい限り(^^)
カエル達もたくさん旅立って行きました~元気でね~(;∀;)
会場内では「ブラックナイルモニター」が特別展示されていました。
かっこかわいい。

あとは、爬虫類や猛禽のお店がモリモリあったのと、
カエル館でもお世話になっている植物屋さんもいらっしゃいました^^

「Kei’s Bromeliads」さんです。オシャレな植物いっぱい!
そして、こんな方が遊びに来てくれましたよー。

元あわしまマリンパークスタッフの丸さん!
相変わらず力持ちでした。あっぱれ。
そんな楽しいお祭り「レプショー」ですが、
来年1月にも冬レプとして開催します。
お時間あればぜひぜひいってみてくださいねー(・0・)!
私達も出展できるように頑張りますたーど!!
カエルチーム 鈴木あづき


もちもちのむちむち。
この間に挟まれたいと思ったのは、きっと私だけではないはず。
さて、以前紹介した「レプタイルズショー」ですが、
無事に終了することが出来ました。ありがとうございます!
ということで、準備から当日の様子まで、ご紹介します♪
まずは、連れて行く生き物達をせっせとパッキング!
これが一番大変かも…(・・;)

箱入り娘(息子?)たちを積み上げてゆきます。
そして、会場のツインメッセ静岡でブース設営!!


今回はオリジナルグッズも持ってゆきましたが、
ご好評いただき嬉しい限り(^^)
カエル達もたくさん旅立って行きました~元気でね~(;∀;)
会場内では「ブラックナイルモニター」が特別展示されていました。
かっこかわいい。

あとは、爬虫類や猛禽のお店がモリモリあったのと、
カエル館でもお世話になっている植物屋さんもいらっしゃいました^^

「Kei’s Bromeliads」さんです。オシャレな植物いっぱい!
そして、こんな方が遊びに来てくれましたよー。

元あわしまマリンパークスタッフの丸さん!
相変わらず力持ちでした。あっぱれ。
そんな楽しいお祭り「レプショー」ですが、
来年1月にも冬レプとして開催します。
お時間あればぜひぜひいってみてくださいねー(・0・)!
私達も出展できるように頑張りますたーど!!
カエルチーム 鈴木あづき
キスマーク(?)の犯人は…
みなさんこんにちは!お魚のお兄さん、正木です!
最近はラブライブさんのおかげでファンの方も来て下さるようになり、より多くのお客様に生き物のことを知ってもらえていると思っております。
ですが、まだ知ってもらいたいことがたくさんあるのです!!
そんなわけで今回は特別に、バックヤード(水族館の裏側)で起きていたある珍事についてご紹介します!
今回の現場はバックヤードのとある水槽。

ある日の朝。いつものとおり館内の水槽にチェックをしていた時の事。
僕は見つけてしまったのです。水槽の面につけられた、大量のキスマーク(?)を...

「なんじゃこりゃー!!!」と心の中で叫んだ僕は、すぐさまスマホでこの写真を撮りながら、キスマークの犯人を知ることになります。
その生き物がこちら↓↓

カエルウオ!!結構可愛い顔をしていますよね!
ではなぜこのカエルウオが水槽の面に向かってキスの乱れ突きをしていたのか…
それはカエルウオの食性に理由があります。
カエルウオは付着藻類といって、岩などに張り付いている藻を食べています。
そしてその日は水槽一面に藻がびっしりと生えていました。カエルウオはその藻を食べていたのです。
カエルウオはお食事をしていただけなんですけどね(笑)それがこんな珍事にまで発展するとは…
そんな可愛らしいカエルウオ。実は当館のいろんな水槽に入っているんです。
今度来館される時は、注目してみてくださいね!!
以上、お魚担当正木でした
最近はラブライブさんのおかげでファンの方も来て下さるようになり、より多くのお客様に生き物のことを知ってもらえていると思っております。
ですが、まだ知ってもらいたいことがたくさんあるのです!!
そんなわけで今回は特別に、バックヤード(水族館の裏側)で起きていたある珍事についてご紹介します!
今回の現場はバックヤードのとある水槽。

ある日の朝。いつものとおり館内の水槽にチェックをしていた時の事。
僕は見つけてしまったのです。水槽の面につけられた、大量のキスマーク(?)を...

「なんじゃこりゃー!!!」と心の中で叫んだ僕は、すぐさまスマホでこの写真を撮りながら、キスマークの犯人を知ることになります。
その生き物がこちら↓↓

カエルウオ!!結構可愛い顔をしていますよね!
ではなぜこのカエルウオが水槽の面に向かってキスの乱れ突きをしていたのか…
それはカエルウオの食性に理由があります。
カエルウオは付着藻類といって、岩などに張り付いている藻を食べています。
そしてその日は水槽一面に藻がびっしりと生えていました。カエルウオはその藻を食べていたのです。
カエルウオはお食事をしていただけなんですけどね(笑)それがこんな珍事にまで発展するとは…
そんな可愛らしいカエルウオ。実は当館のいろんな水槽に入っているんです。
今度来館される時は、注目してみてくださいね!!
以上、お魚担当正木でした
イルカのからだ パート2
こんにちは!
海獣チームくにちゃんです。
お待たせしました、イルカのからだシリーズ第二段です!!
今回のテーマは、、、、、、
イルカの 『眼』 について。
め。です。
私たち人間にも付いてますね、眼。
動物によって眼の役割は様々で、もちろん見え方もそれぞれです。
イルカの見ている世界は果たして…!?
かなり気になる!その秘密をお伝えします☆
まずはじめに。
イルカの眼についてはこれまで多くの解剖学的な研究がされていますが、
実はその解明はまだなされていないとされています。
秘密が多くあるんですねー。
よって、これからの内容は様々な著書から得た、今現在解明されている内容となります。
日々研究によって情報が変わる可能性があります。
予めご了承くださいませm(_ _)m
それではスタート!!
まずは写真から。

今回もぐーーーーーんと寄ってみましょう!

モデル:五郎
つぶらな眼…かわいい…。
今回はいくつか項目に分けてお話します!
①:イルカの視野は?
視野、つまり、眼を動かさずに見えている範囲です。
人間の視野は一般的に左右180~200度と言われています。(水平角度)
それってつまり…?
まっすぐ前を見ていても、真横よりやや後ろが見えている。ということです!
気になる方はやってみましょう。
私もこの情報を調べて、すぐ試しました(笑)
…ほんとだ!真直ぐ前見てるのに真横に置いてあるイスが視界に入ってる!!
おぉ~。と1人で感動して、『あれ、けっこう人間の視野って広いのでは?』
と思ったが…。
イルカの視野はなんと約300~330度。
1周が360度だから、、、。 え!!ほぼ真後ろまで見えてるの!
すごい…。
イルカの眼は身体の両横についているので、見える範囲は広いんですね。
しかし!その構造上、上下方向はあまり見えていないと言われています。
頭上にあるものは見えにくいのです。
たしかに、頭上を通る海鳥たちに、たまにびっくりしているイルカたちを見ます。
②:イルカの視力は?
視力。私たちも『視力検査』って行ないますね。
どのくらい物がはっきりと見えているか??を調べる検査です。
私はあまり視力が良い方ではないので、視力検査は毎度憂鬱です(^ ^;)
研究によるとイルカの視力は
水中で0.11、空気中で0.08程と言われています。
あれ?あまり良くない?
視力0.1とは、私たちが行なう視力検査 (空いている方向教えて下さい~「C」…「右!!」)
の、一番上のマークが見えれば0.1です。
人間だと、「メガネかコンタクトレンズをおすすめします。」と言われてしまうであろう視力。
しかしイルカの世界ではこのような視力で十分役立っているのです。
実際トレーニングを行なっていても、私たちトレーナーの出す細かなサインを
イルカたちはしっかりと識別しています。
視力を補う他の能力があるからなのか、、、?
どんどん謎が深まりますね。
③:暗いところでも見えているの?
夜や深く潜った時など、光の少ない環境でも見えているのでしょうか。
イルカの眼は夜行性の動物と似た構造をもっています。
暗い夜道を歩いていてネコに遭遇したとき、キラッと光る眼を見た事がある方もいるのではないでしょうか?
これは眼の中の『タペタム』と呼ばれるものによって光が反射されるためです。
『タペタム』とは、、、? (なんかおいしそうなお菓子の名前に聞こえますが…(笑))
『光増幅装置』のことです!
わずかな光もこのタペタムによって増幅され、暗闇でも物を見る事ができるのです。
深く潜り、光が届かない世界でも困らないようになっているんですね。
はい!!ここまでたくさんお話をしてきましたが、
なんと文字数がかなり多くなってしまいました…(汗)
これは私も予想外。
眼に関してはまだまだ伝え切れない情報がたくさんあります!
それだけイルカたちの見えている世界は謎だらけなんですねー。
なので、パート2はここまでにして、
次回は「パート2のパート2」をお送りします!
次も眼のお話です!
長くなりましたがここまで呼んでいただきありがとうございます(^ ^)☆
最後は恒例のくにちゃんのお気に入り写真♪

ルカちゃんのダンス~♪
それでは、くにちゃんでした!
海獣チームくにちゃんです。
お待たせしました、イルカのからだシリーズ第二段です!!
今回のテーマは、、、、、、
イルカの 『眼』 について。
め。です。
私たち人間にも付いてますね、眼。
動物によって眼の役割は様々で、もちろん見え方もそれぞれです。
イルカの見ている世界は果たして…!?
かなり気になる!その秘密をお伝えします☆
まずはじめに。
イルカの眼についてはこれまで多くの解剖学的な研究がされていますが、
実はその解明はまだなされていないとされています。
秘密が多くあるんですねー。
よって、これからの内容は様々な著書から得た、今現在解明されている内容となります。
日々研究によって情報が変わる可能性があります。
予めご了承くださいませm(_ _)m
それではスタート!!
まずは写真から。

今回もぐーーーーーんと寄ってみましょう!

モデル:五郎
つぶらな眼…かわいい…。
今回はいくつか項目に分けてお話します!
①:イルカの視野は?
視野、つまり、眼を動かさずに見えている範囲です。
人間の視野は一般的に左右180~200度と言われています。(水平角度)
それってつまり…?
まっすぐ前を見ていても、真横よりやや後ろが見えている。ということです!
気になる方はやってみましょう。
私もこの情報を調べて、すぐ試しました(笑)
…ほんとだ!真直ぐ前見てるのに真横に置いてあるイスが視界に入ってる!!
おぉ~。と1人で感動して、『あれ、けっこう人間の視野って広いのでは?』
と思ったが…。
イルカの視野はなんと約300~330度。
1周が360度だから、、、。 え!!ほぼ真後ろまで見えてるの!
すごい…。
イルカの眼は身体の両横についているので、見える範囲は広いんですね。
しかし!その構造上、上下方向はあまり見えていないと言われています。
頭上にあるものは見えにくいのです。
たしかに、頭上を通る海鳥たちに、たまにびっくりしているイルカたちを見ます。
②:イルカの視力は?
視力。私たちも『視力検査』って行ないますね。
どのくらい物がはっきりと見えているか??を調べる検査です。
私はあまり視力が良い方ではないので、視力検査は毎度憂鬱です(^ ^;)
研究によるとイルカの視力は
水中で0.11、空気中で0.08程と言われています。
あれ?あまり良くない?
視力0.1とは、私たちが行なう視力検査 (空いている方向教えて下さい~「C」…「右!!」)
の、一番上のマークが見えれば0.1です。
人間だと、「メガネかコンタクトレンズをおすすめします。」と言われてしまうであろう視力。
しかしイルカの世界ではこのような視力で十分役立っているのです。
実際トレーニングを行なっていても、私たちトレーナーの出す細かなサインを
イルカたちはしっかりと識別しています。
視力を補う他の能力があるからなのか、、、?
どんどん謎が深まりますね。
③:暗いところでも見えているの?
夜や深く潜った時など、光の少ない環境でも見えているのでしょうか。
イルカの眼は夜行性の動物と似た構造をもっています。
暗い夜道を歩いていてネコに遭遇したとき、キラッと光る眼を見た事がある方もいるのではないでしょうか?
これは眼の中の『タペタム』と呼ばれるものによって光が反射されるためです。
『タペタム』とは、、、? (なんかおいしそうなお菓子の名前に聞こえますが…(笑))
『光増幅装置』のことです!
わずかな光もこのタペタムによって増幅され、暗闇でも物を見る事ができるのです。
深く潜り、光が届かない世界でも困らないようになっているんですね。
はい!!ここまでたくさんお話をしてきましたが、
なんと文字数がかなり多くなってしまいました…(汗)
これは私も予想外。
眼に関してはまだまだ伝え切れない情報がたくさんあります!
それだけイルカたちの見えている世界は謎だらけなんですねー。
なので、パート2はここまでにして、
次回は「パート2のパート2」をお送りします!
次も眼のお話です!
長くなりましたがここまで呼んでいただきありがとうございます(^ ^)☆
最後は恒例のくにちゃんのお気に入り写真♪

ルカちゃんのダンス~♪
それでは、くにちゃんでした!
レプショー!
なんじゃこりゃー!


「アカメアマガエル」がすごい姿で寝ておりました…。
メインの夏イベントが
とインパクト激強のため、対抗する為必死のポーズなのでしょうか?
ということで
文字のタグ使いを覚えて調子に乗り気味の
カエルチームあづあづです。
本題はアカメアマガエルではなく、カエル館の別事業。
「カエル通販フィーバー」について!
8月6日・7日に開催される
「ジャパンレプタイルズショー2016サマー」に
フィーバーも出展いたします!!

去年、海獣チームのヤンマーと参戦しましたが
今年はカエルチームに帰ってきた八木さんと私で行きますよー。
カエルは勿論ですが、あわしまでしか購入できない
うみねグッズや、新発売★私も思わずお買い上げしてしまった
アメフクラガエルハンドマフも持って行きマース(^∀^)♪

カエル館にも鎮座していますよ。
ツインメッセ静岡にて開催です!
お時間あればぜひ起こしくださいね~(・ω・)ノ
カエル館では、フクラガエルたちがお待ちしておりますよ♪
こちらにも会いにきてくださいなー❤



カエルチーム 鈴木あづき