今年3回目の日本初!?
あっという間に11月も後半。ヒートテックは着ない派のキンタローです…。
半袖ポロシャツはもう限界です 笑
さてさて、今回は真面目なご報告があります。
報告とは…
前々から繁殖計画を立てていたムシクイオオクサガエルが産卵しました~!!
たぶん日本初!!

突然ですがここでムシクイオオクサガエルについてご紹介。

和名 ムシクイオオクサガエル
学名 Leptopelis vermiculatus
分布 タンザニア
体長 40~85mm
『ムシクイ』と言うのは、若い個体とオスに細かい黒の虫食い模様が入ることが由来になっています。
海外では「ビックアイツリーフロッグ(大きな眼を持つカエル)」として知られています。
生息環境は森林。樹上棲のカエルです。よく土に潜ることがあります。
ちなみに今回産卵を確認した場所は植木鉢の中でした。
このことから産卵するときは土の中に産むことが分かりました!!
それでは、紹介が終わった所で両生類のおもしろポイント。発生状況をお見せしやしょう!!!

発生が確認出来た時です。
まだ全体が白く、眼がうっすら見えるだけでした。

1枚目から約2週間後にはオタマジャクシの形になっていました。
ここまで成長すると中で動く姿も確認出来ました。


そして、これが現在です!!!
卵から出てきてもう完全なおたまじゃくしです。
ここまでくればもう安心です。
八木顧問、あづあづ、キンタローの新体制になってまもないカエルチームですが、
4月にステルツナーガエル。7月にヴァレリオアマガエルモドキ。
そして、ムシクイオオクサガエル。今年は計3種類の日本初繁殖に成功することができました!!!
様々なカエル達の繁殖に関わることができて本当によかった!
ちなみに日本初以外だとテヅカミネコメガエル、ベトナムコケガエル、ミツヅノコノハガエル等。
これからも色んなカエルを繁殖させていくので乞うご期待!!
アメフクラガエルとか、ソバージュネコメガエルとか、ヨーロッパミドリヒキガエルとか!!!
また変化があったら報告しまーす!
半袖ポロシャツはもう限界です 笑
さてさて、今回は真面目なご報告があります。
報告とは…
前々から繁殖計画を立てていたムシクイオオクサガエルが産卵しました~!!
たぶん日本初!!

突然ですがここでムシクイオオクサガエルについてご紹介。

和名 ムシクイオオクサガエル
学名 Leptopelis vermiculatus
分布 タンザニア
体長 40~85mm
『ムシクイ』と言うのは、若い個体とオスに細かい黒の虫食い模様が入ることが由来になっています。
海外では「ビックアイツリーフロッグ(大きな眼を持つカエル)」として知られています。
生息環境は森林。樹上棲のカエルです。よく土に潜ることがあります。
ちなみに今回産卵を確認した場所は植木鉢の中でした。
このことから産卵するときは土の中に産むことが分かりました!!
それでは、紹介が終わった所で両生類のおもしろポイント。発生状況をお見せしやしょう!!!

発生が確認出来た時です。
まだ全体が白く、眼がうっすら見えるだけでした。

1枚目から約2週間後にはオタマジャクシの形になっていました。
ここまで成長すると中で動く姿も確認出来ました。


そして、これが現在です!!!
卵から出てきてもう完全なおたまじゃくしです。
ここまでくればもう安心です。
八木顧問、あづあづ、キンタローの新体制になってまもないカエルチームですが、
4月にステルツナーガエル。7月にヴァレリオアマガエルモドキ。
そして、ムシクイオオクサガエル。今年は計3種類の日本初繁殖に成功することができました!!!
様々なカエル達の繁殖に関わることができて本当によかった!
ちなみに日本初以外だとテヅカミネコメガエル、ベトナムコケガエル、ミツヅノコノハガエル等。
これからも色んなカエルを繁殖させていくので乞うご期待!!
アメフクラガエルとか、ソバージュネコメガエルとか、ヨーロッパミドリヒキガエルとか!!!
また変化があったら報告しまーす!