中間発表\(^^)/
どーも!ちょっとずつ暖かくなってきましたね♪
マッキーです。
脱出ゲームで盛り上がっている淡島ですが、
負けじと発信していきますよ~!
なんと本日、投票の中間発表がありました!
淡島代表 ロビンはというと・・・・・
という結果でした!
思っていた以上に上位にいましたが、
ベスト9には入りたかった・・・・(心の声)
(いきものAZのHPではベスト9までしか掲載されません。)
でも、諦めませんよ!!まだ投票終了まで時間があります。
今回はロビンが最近練習している遊びを紹介しましょう☆

カエルのぬいぐるみキャッチ(笑)
淡島といえば「カエル」なんで、コラボしてみました!
(ちなみにこのぬいぐるみは売店で販売しています♪)
でも、ロビンはキャッチするより、叩くほうがお気に入りみたいで
乗せると叩き始めます。笑

前脚のブレ具合で伝わりますよね?
ショーで披露出来るよう、練習中なんで
一生懸命練習してるロビンの応援お願いします!

ショーの出番を待つロビン。
少しは伝わったでしょうか?ロビンの魅力☆
ということで、皆さん投票まだまだ募集しています!
清き一票をよろしくお願いしますm(--)m

最後はおやすみモードの「ロビン」と、
後ろからひょっこりはんの「だいふく」でお別れです~(^^)/
ほな、さいなら~!
マッキーです。
脱出ゲームで盛り上がっている淡島ですが、
負けじと発信していきますよ~!
\ヒレアシ甲子園/
なんと本日、投票の中間発表がありました!
淡島代表 ロビンはというと・・・・・
13位 1195票
という結果でした!
思っていた以上に上位にいましたが、
ベスト9には入りたかった・・・・(心の声)
(いきものAZのHPではベスト9までしか掲載されません。)
でも、諦めませんよ!!まだ投票終了まで時間があります。
今回はロビンが最近練習している遊びを紹介しましょう☆

カエルのぬいぐるみキャッチ(笑)
淡島といえば「カエル」なんで、コラボしてみました!
(ちなみにこのぬいぐるみは売店で販売しています♪)
でも、ロビンはキャッチするより、叩くほうがお気に入りみたいで
乗せると叩き始めます。笑

前脚のブレ具合で伝わりますよね?
ショーで披露出来るよう、練習中なんで
一生懸命練習してるロビンの応援お願いします!

ショーの出番を待つロビン。
少しは伝わったでしょうか?ロビンの魅力☆
ということで、皆さん投票まだまだ募集しています!
清き一票をよろしくお願いしますm(--)m

最後はおやすみモードの「ロビン」と、
後ろからひょっこりはんの「だいふく」でお別れです~(^^)/
ほな、さいなら~!
アメフクラガエル
お待たせしました!
大人気のカエルさんが展示水槽に復活です。
長らくお待たせ致しました;
「アメフクラガエル」展示中~♪


コロッと愛らしい体型で、水槽に入れた瞬間
その場にいたお客様も釘付け♡
やはりカエル界の異端児・・他のカエルとは違い
熱いまなざしを注がれています^^
さて、何故人気なのにいつでも展示が出来ないかと言うと
彼らの生態に秘密があるのです。
アメフクラガエルを含むフクラガエルの仲間たちは
乾燥の厳しいアフリカに棲息しています。
雨期以外は水が少ない為、乾燥から身を守る為に
地中深くに潜ってしまいます。
その間は膀胱に溜めた水分(おしっこですね)で
乾燥を凌ぐから驚きです!!
そうして乾期をやり過ごし、雨季になると地表に出てきて
お嫁さん探しを始めます。
乾期はかなり深くまで潜ってしまうようで、地上に出てこないと
見つけられないのです。
現地で雨期に入るのが日本で冬の時期のため
今しかフクラガエルさんたちはやって来ません。
現地の雨期は毎年ずれるので中々日本に来てくれないことも…。

そんな生態のため、中々地中から出てきてくれません!
がびょん。
無理やり掘り起こすとストレスになってしまうため、
見られたらラッキーだと思っていただければ幸いです♪
今回も入れて早々に潜って行きました…。

外のお天気が雨の日に、水槽内でも出てくることが多いので
ぜひ雨の日を狙ってみてくださいね~。
カエルチーム 鈴木あづき
トップバッター★
こんにちは!くにちゃんです!
今日はケープペンギンである変化が起きたのでご紹介します♪
それは1年に1度の大イベント、『換羽(かんう)』です。
以前もブログでご紹介しましたが、ペンギンたちは1年に1回、全身の羽が生えかわる時期がやってきます。
種類によってその時期は異なるのですが、ケープペンギンは毎年5月~7月にやってきます。
あれ??
5月~??
個体差によって時期より早かったり遅かったりするのですが、今年のトップバッターは早かった!
だいぶ早く換羽を迎えました、『せん』です!!
.jpg)
じゃーん!
後ろ姿だと分かりにくいので正面から
.jpg)
じゃーん!
大きな体!
比較として換羽前のせんの姿。こちら。

スマートですね。
ではもう一度現在の姿。
.jpg)
大きさの違いが伝わるでしょうか??
換羽中はかなりエネルギーを消費するので、換羽前に魚をたくさん食べて
栄養を蓄えます。
もこもこの姿で歩いているのを見てスタッフは思わずフフッ。と笑ってしまいます。
本日羽が抜け落ちているのを確認したため、現在はお客様からは見えにくい位置の柵の中にいます。
換羽中は羽が水を弾く効果が薄れ、プールに入ると体温が低下しやすくなります。
プールに入らないように、換羽中は柵の中で生活をします。
外からピースくんが、興味津々。
.jpg)
きれいに羽が生えかわったせんもまたご紹介します!
お楽しみに♪♪
それでは、くにちゃんでした!
今日はケープペンギンである変化が起きたのでご紹介します♪
それは1年に1度の大イベント、『換羽(かんう)』です。
以前もブログでご紹介しましたが、ペンギンたちは1年に1回、全身の羽が生えかわる時期がやってきます。
種類によってその時期は異なるのですが、ケープペンギンは毎年5月~7月にやってきます。
あれ??
5月~??
個体差によって時期より早かったり遅かったりするのですが、今年のトップバッターは早かった!
だいぶ早く換羽を迎えました、『せん』です!!
.jpg)
じゃーん!
後ろ姿だと分かりにくいので正面から
.jpg)
じゃーん!
大きな体!
比較として換羽前のせんの姿。こちら。

スマートですね。
ではもう一度現在の姿。
.jpg)
大きさの違いが伝わるでしょうか??
換羽中はかなりエネルギーを消費するので、換羽前に魚をたくさん食べて
栄養を蓄えます。
もこもこの姿で歩いているのを見てスタッフは思わずフフッ。と笑ってしまいます。
本日羽が抜け落ちているのを確認したため、現在はお客様からは見えにくい位置の柵の中にいます。
換羽中は羽が水を弾く効果が薄れ、プールに入ると体温が低下しやすくなります。
プールに入らないように、換羽中は柵の中で生活をします。
外からピースくんが、興味津々。
.jpg)
きれいに羽が生えかわったせんもまたご紹介します!
お楽しみに♪♪
それでは、くにちゃんでした!
希少生物がまたやってきました!!
みなさんこんにちは~♪
人生で一番ひどい花粉症に襲われている、お魚担当ヨッシーです!!
いや~今年の花粉はとんでもないですね(>_<)
鼻水に鼻づまり、そして目玉取り出して洗いたいという気持ちに初めて共感しました。
涙出まくりです(笑)
でも実は感動の涙出そうになるぐらい、珍しい生物がこの度展示デビューしました!!!
僕も飼育するのは初めてです!!
その生き物とは…

どおおおおおん!!
アーンーコーウーです!!!
ただのあんこうではありませんよ。
ホンフサアンコウと言って、生きた状態では滅多に入ることのない種類です。
漁師さんは、「ミドリフサアンコウ(ホンフサに近い仲間)を100匹とって1匹混ざるかどうかの確率だね。」というほど!
そんなに珍しいのに、なおかつ立派でデカイ!!!
そして状態もいい!!!
僕らはこのアンコウを飼育するにあたって細心の注意を払って飼育しています。
水質や光、音や振動など…
そして写真も撮るのも必死です。

写真を撮る三井君、水槽に映る影を消そうとする小西主任。
三井「撮れました。どうですかね?」
写真を見た小西主任「う~ん、微妙(笑)」

ポジションチェンジ。
ですがこれでも納得できず、夕方再チャレンジしてさっきの写真撮影に成功しました。
貴重な生物、そして謎多き生物なので、いつまで展示できるかわかりません!!
みなさん、ぜひお早めにご来園ください!!
以上ヨッシーでした!!
人生で一番ひどい花粉症に襲われている、お魚担当ヨッシーです!!
いや~今年の花粉はとんでもないですね(>_<)
鼻水に鼻づまり、そして目玉取り出して洗いたいという気持ちに初めて共感しました。
涙出まくりです(笑)
でも実は感動の涙出そうになるぐらい、珍しい生物がこの度展示デビューしました!!!
僕も飼育するのは初めてです!!
その生き物とは…

どおおおおおん!!
アーンーコーウーです!!!
ただのあんこうではありませんよ。
ホンフサアンコウと言って、生きた状態では滅多に入ることのない種類です。
漁師さんは、「ミドリフサアンコウ(ホンフサに近い仲間)を100匹とって1匹混ざるかどうかの確率だね。」というほど!
そんなに珍しいのに、なおかつ立派でデカイ!!!
そして状態もいい!!!
僕らはこのアンコウを飼育するにあたって細心の注意を払って飼育しています。
水質や光、音や振動など…
そして写真も撮るのも必死です。
写真を撮る三井君、水槽に映る影を消そうとする小西主任。
三井「撮れました。どうですかね?」
写真を見た小西主任「う~ん、微妙(笑)」
ポジションチェンジ。
ですがこれでも納得できず、夕方再チャレンジしてさっきの写真撮影に成功しました。
貴重な生物、そして謎多き生物なので、いつまで展示できるかわかりません!!
みなさん、ぜひお早めにご来園ください!!
以上ヨッシーでした!!
プチリニューアル中
最近館内でコソコソ作業しているキンタローです。
※ 悪いことはしてません。汗
作業風景をあづあづに撮ってもらいました~
という事で問題です!!!
この写真は何をしているでしょーか?

正解は…ヤドクガエルの水槽をレイアウトしています!!!
難易度がほぼ0でしたね。それは私の優しさと言う事で…。笑
本題に戻ります。汗
現在、ヤドクガエルコーナーはプチリニューアル中~!!
水槽を通気性が良いものに変更し、レイアウトも創り直しています。
それでは最近、完成した水槽を簡単に紹介します。
じゃん!!!!!!

こんな感じです。見やすさ+山の壁感を考え創りました。
正直、自分的には15/100点くらいです。まだまだまだまだです。笑
ここにはマダラヤドクガエルが生活しています。



3枚とも実はマダラヤドクガエルです。
マダラヤドクガエルは中型のヤドクガエルで、模様や、体色に地域差が多くある種類です。
※ 同じ種類でも模様等が違うことを『モルフ』と言います。
日本語で言う方言のようなものです。
マダラヤドクガエルは臆病な性格な為、他の種類に比べると見づらいことが多いです。
ただ、ご飯の時や、水槽内にミストが降る時間になるとよく出てきてくれます。
今の環境に慣れればもっと前に出てきてくれると思います。
まぁ、カエル館はじっくり観察して探すことも楽しいポイントの1つなので
探してなんぼ!!隠れてなんぼ!!プラス思考で!!!笑
そして、もう1つ水槽もレイアウトしましたよ~

ここのカエルはヒミツです。良く見れば分かるかも?汗
マダラヤドクガエル達がいる水槽の下にあるので、
是非カエルとレイアウトを見に来て下さ~い!!!!
これからも少しづつ変化していくカエル館。
温かい眼で見守って下さい。笑
以上キンタローでした。
※ 悪いことはしてません。汗
作業風景をあづあづに撮ってもらいました~
という事で問題です!!!
この写真は何をしているでしょーか?

正解は…ヤドクガエルの水槽をレイアウトしています!!!
難易度がほぼ0でしたね。それは私の優しさと言う事で…。笑
本題に戻ります。汗
現在、ヤドクガエルコーナーはプチリニューアル中~!!
水槽を通気性が良いものに変更し、レイアウトも創り直しています。
それでは最近、完成した水槽を簡単に紹介します。
じゃん!!!!!!

こんな感じです。見やすさ+山の壁感を考え創りました。
正直、自分的には15/100点くらいです。まだまだまだまだです。笑
ここにはマダラヤドクガエルが生活しています。



3枚とも実はマダラヤドクガエルです。
マダラヤドクガエルは中型のヤドクガエルで、模様や、体色に地域差が多くある種類です。
※ 同じ種類でも模様等が違うことを『モルフ』と言います。
日本語で言う方言のようなものです。
マダラヤドクガエルは臆病な性格な為、他の種類に比べると見づらいことが多いです。
ただ、ご飯の時や、水槽内にミストが降る時間になるとよく出てきてくれます。
今の環境に慣れればもっと前に出てきてくれると思います。
まぁ、カエル館はじっくり観察して探すことも楽しいポイントの1つなので
探してなんぼ!!隠れてなんぼ!!プラス思考で!!!笑
そして、もう1つ水槽もレイアウトしましたよ~

ここのカエルはヒミツです。良く見れば分かるかも?汗
マダラヤドクガエル達がいる水槽の下にあるので、
是非カエルとレイアウトを見に来て下さ~い!!!!
これからも少しづつ変化していくカエル館。
温かい眼で見守って下さい。笑
以上キンタローでした。
一瞬ピカッと☆☆
みなさんこんにちは(^▽^)/
海獣チームのさゆりんです!!
タイトルは「一瞬ピカッと☆☆」
これだけでは全然意味が分からないと思うのですが
後々なるほど!となるはず・・・なのでお楽しみに!
さて約1ヶ月遅れにはなりますが・・・
メンテナンス休園(2/19~23)のお話をしたいと思います。
私自身、今回のメンテナンスで2回目となりました。
まずはちょこっと去年のメンテナンスを振り返りましょう!!


たった1年なのに遠い昔のような感じがしますが・・・
月日が早いだけではないんです。
1年前のメンテナンスの写真を改めて見て
実はすごく悲しい気持ちになりました(>Λ<)
つい自分の口から出た言葉・・・
→ 若い ←
さて、毎度おなじみの
さゆりんの結構どうだっていい個人話は置いといて・・・(恒例にする気満々です)
メインのお話に戻ります(笑)
メンテナンス5日間の中でも色んな作業を行いましたが
去年に引き続き私が任せてもらった作業は
『ボートのペンキ塗り』です☆★
振り返りの写真でもありましたが
ん??ボート・・・・・??と思った方もいるかもしれないので
少し説明を(^_^)/
というよりこの写真をご覧下さい!(笑)

これはですねぇ
あわしま伝統トレーナー登場シーンなんです♪♪♪
もちろん登場するだけではなく
このボートに乗ってイルカ達と遊んだりする時にも使います。
(自称:スペシャルボート)
写真のクリスマスシーズンですら
色が薄くなっているのが伝わると思いますが
毎日このボートも使っていると
どんどん色が落ちてきてしまいます。
なので今年もピカピカに塗り直して・・・
ジャーーーーーーン!!!!!

自分でも結構納得がいく出来栄えだったんです。
でも現在のボートがコチラ。。。

※雑に扱っていた訳ではありません※
これがタイトルの意味になります。
なるほど・・・となりましたよね!
激変すぎて少し悲しい気持ちもありますが
私はイルカショーのボートに乗った登場の時間が結構好きなんです。
なぜかというと・・・
お客様に笑ってもらえるからです(笑)
なので是非!この古びたボートで登場する私たちを見て笑ってください☆
そして私の悲しい気持ちをなくしてください☆
お待ちしております(^^)
さいごは今日久しぶりにペアを組んだ五郎君とのショットでお別れです!

ではまた――!
海獣チームのさゆりんです!!
タイトルは「一瞬ピカッと☆☆」
これだけでは全然意味が分からないと思うのですが
後々なるほど!となるはず・・・なのでお楽しみに!
さて約1ヶ月遅れにはなりますが・・・
メンテナンス休園(2/19~23)のお話をしたいと思います。
私自身、今回のメンテナンスで2回目となりました。
まずはちょこっと去年のメンテナンスを振り返りましょう!!


たった1年なのに遠い昔のような感じがしますが・・・
月日が早いだけではないんです。
1年前のメンテナンスの写真を改めて見て
実はすごく悲しい気持ちになりました(>Λ<)
つい自分の口から出た言葉・・・
→ 若い ←
さて、毎度おなじみの
さゆりんの結構どうだっていい個人話は置いといて・・・(恒例にする気満々です)
メインのお話に戻ります(笑)
メンテナンス5日間の中でも色んな作業を行いましたが
去年に引き続き私が任せてもらった作業は
『ボートのペンキ塗り』です☆★
振り返りの写真でもありましたが
ん??ボート・・・・・??と思った方もいるかもしれないので
少し説明を(^_^)/
というよりこの写真をご覧下さい!(笑)

これはですねぇ
あわしま伝統トレーナー登場シーンなんです♪♪♪
もちろん登場するだけではなく
このボートに乗ってイルカ達と遊んだりする時にも使います。
(自称:スペシャルボート)
写真のクリスマスシーズンですら
色が薄くなっているのが伝わると思いますが
毎日このボートも使っていると
どんどん色が落ちてきてしまいます。
なので今年もピカピカに塗り直して・・・
ジャーーーーーーン!!!!!

自分でも結構納得がいく出来栄えだったんです。
でも現在のボートがコチラ。。。

※雑に扱っていた訳ではありません※
これがタイトルの意味になります。
なるほど・・・となりましたよね!
激変すぎて少し悲しい気持ちもありますが
私はイルカショーのボートに乗った登場の時間が結構好きなんです。
なぜかというと・・・
お客様に笑ってもらえるからです(笑)
なので是非!この古びたボートで登場する私たちを見て笑ってください☆
そして私の悲しい気持ちをなくしてください☆
お待ちしております(^^)
さいごは今日久しぶりにペアを組んだ五郎君とのショットでお別れです!

ではまた――!
似てるよね!?
みなさんこんにちは!
お魚担当マサキングの登場です!
今回の記事は、甘食。

そう、甘食から始まる、水族館スタッフのお話です。
それはある土曜日の事。
その日は主任とマサキングとミッチーが出勤だったのですが、マサキングはその前日に個人的な大発見をしていたのです。
そう。主任が愛して止まない。ほんとにどうかしてると思うほどに愛しているあの生き物に良く似た食べ物を。

たぶんこの記事を読んでいる人の中にも、食べたことがある人はいるのではないでしょうか。
実はマサキング、初めて目にした商品だったのですが、見つけたときは衝撃を受けました。
「フジヤマカシパン!フジヤマカシパンや!!!」
と、スーパーのパン売り場で密かにテンションが上がっていました。
そして翌日。マサキングは主任を見つけて一目散に、
「小西さん(主任)!見てくださいこれ!」
自慢げに甘食を机の上に出します。
ここでマサキングは驚きました。
多分すぐにピンと来るだろう。小西さんテンション上がるだろうなぁ…
と思っていましたが、主任の顔はポカーンとしています。
あ、コレ、気づかれてないやつだ…
小西主任
「ん?なにこれ?小西・・・は・・・餌付けされてるってこと??」
マサキングは袋から出しつつ、
「昨日買ってきたんですけど、フジヤマカシパンっぽくないですか!?」
小西さん大爆笑です。
そして早速…

カシパンですよね?見ている皆さんもそろそろカシパンに見えてきたのでは?
と、ここでミッチー登場。
マサキングと小西さんがなぜテンション上がっているのかわからずポカーンとしてました。
一応ミッチーにも、
「ほら!フジヤマカシパン!」
共感してくれると思いきや、

「いやー、わかんないです(キッパリ)」
ミッチーはまだまだ、カシパンの世界には染まりきっていないみたいです(笑)
そんな中マサキングは、
「いやいや、もしかしたら、同じ事考えてる人いるかも!!」

と、冗談半分で「甘食 カシパン」でググったところ、

結構いた(笑)
そう。マサキングは間違ってはいなかったのですが結構いて先を越された感のほうが強くなってしまいました。

やってみました(笑)
ほら、フジヤマカシパンでしょ?
(写真は右下にもご注目ですよ(笑))
こんな他愛もない会話をしていたお昼休みの話でした!
働いてるばっかりじゃなくて、こういう息抜きも大事ですよね!!
今回はいつもと一味違った日記をお送りしましたが、今回記事に取り上げたフジヤマカシパンは以前紹介したように、バックヤードツアーのお土産になっております!
現在、小西さんはキツネブンブクやタヌキブンブク、コダヌキブンブク、ワダツヒラタブンブクなどなど収集に勤しんでおります。(小西さん曰く・・・キツネはもういける。タヌキは現在訓練中。ヒラタ系は謎・・・)
どうやったらキレイに骨格が取れるのかを試行錯誤中!!
しかもかなり人気!!サギフエやキホウボウを抜く勢いでなくなっていきます!!
数に限りがあるので、欲しい方はお早めにマリンパークにお越しください!!
それでは今回の日記はココまで!
お魚担当マサキングでした!!!
お魚担当マサキングの登場です!
今回の記事は、甘食。
そう、甘食から始まる、水族館スタッフのお話です。
それはある土曜日の事。
その日は主任とマサキングとミッチーが出勤だったのですが、マサキングはその前日に個人的な大発見をしていたのです。
そう。主任が愛して止まない。ほんとにどうかしてると思うほどに愛しているあの生き物に良く似た食べ物を。

たぶんこの記事を読んでいる人の中にも、食べたことがある人はいるのではないでしょうか。
実はマサキング、初めて目にした商品だったのですが、見つけたときは衝撃を受けました。
「フジヤマカシパン!フジヤマカシパンや!!!」
と、スーパーのパン売り場で密かにテンションが上がっていました。
そして翌日。マサキングは主任を見つけて一目散に、
「小西さん(主任)!見てくださいこれ!」
自慢げに甘食を机の上に出します。
ここでマサキングは驚きました。
多分すぐにピンと来るだろう。小西さんテンション上がるだろうなぁ…
と思っていましたが、主任の顔はポカーンとしています。
あ、コレ、気づかれてないやつだ…
小西主任
「ん?なにこれ?小西・・・は・・・餌付けされてるってこと??」
マサキングは袋から出しつつ、
「昨日買ってきたんですけど、フジヤマカシパンっぽくないですか!?」
小西さん大爆笑です。
そして早速…

カシパンですよね?見ている皆さんもそろそろカシパンに見えてきたのでは?
と、ここでミッチー登場。
マサキングと小西さんがなぜテンション上がっているのかわからずポカーンとしてました。
一応ミッチーにも、
「ほら!フジヤマカシパン!」
共感してくれると思いきや、
「いやー、わかんないです(キッパリ)」
ミッチーはまだまだ、カシパンの世界には染まりきっていないみたいです(笑)
そんな中マサキングは、
「いやいや、もしかしたら、同じ事考えてる人いるかも!!」

と、冗談半分で「甘食 カシパン」でググったところ、

結構いた(笑)
そう。マサキングは間違ってはいなかったのですが結構いて先を越された感のほうが強くなってしまいました。
やってみました(笑)
ほら、フジヤマカシパンでしょ?
(写真は右下にもご注目ですよ(笑))
こんな他愛もない会話をしていたお昼休みの話でした!
働いてるばっかりじゃなくて、こういう息抜きも大事ですよね!!
今回はいつもと一味違った日記をお送りしましたが、今回記事に取り上げたフジヤマカシパンは以前紹介したように、バックヤードツアーのお土産になっております!
現在、小西さんはキツネブンブクやタヌキブンブク、コダヌキブンブク、ワダツヒラタブンブクなどなど収集に勤しんでおります。(小西さん曰く・・・キツネはもういける。タヌキは現在訓練中。ヒラタ系は謎・・・)
どうやったらキレイに骨格が取れるのかを試行錯誤中!!
しかもかなり人気!!サギフエやキホウボウを抜く勢いでなくなっていきます!!
数に限りがあるので、欲しい方はお早めにマリンパークにお越しください!!
それでは今回の日記はココまで!
お魚担当マサキングでした!!!
ついに本日より始まりま~すっ!!!
どーも!マッキーです(^^)/
「ヒレアシ甲子園」の告知、第2弾です☆
今日から投票が始まります!
そして、一芸の発表の日でもあります。
淡島代表のロビンは何かというと・・・・

\バタフライ/
元祖バタフライアザラシのパルの背中を追いかけ、ロビンも
2代目として練習を頑張ってきました(^^)
東海・北陸地方は激戦区ですので、
みなさんの投票と、私たちの宣伝で勝ち抜いていきたいです!!
ぜひ、投票をお願いしますm(_ _)m
投票はコチラから出来ます↓↓
それでは、投票期間中はロビンの魅了を伝えていきますので、
日記もチェックしてくださいっ(^^)/
ロビンと一緒に日々奮闘中、マッキーでした~☆☆
ほな、さいなら~
「ヒレアシ甲子園」の告知、第2弾です☆
今日から投票が始まります!
そして、一芸の発表の日でもあります。
淡島代表のロビンは何かというと・・・・

\バタフライ/
元祖バタフライアザラシのパルの背中を追いかけ、ロビンも
2代目として練習を頑張ってきました(^^)
東海・北陸地方は激戦区ですので、
みなさんの投票と、私たちの宣伝で勝ち抜いていきたいです!!
ぜひ、投票をお願いしますm(_ _)m
投票はコチラから出来ます↓↓
それでは、投票期間中はロビンの魅了を伝えていきますので、
日記もチェックしてくださいっ(^^)/
ロビンと一緒に日々奮闘中、マッキーでした~☆☆
ほな、さいなら~
隠れキャラ?
雨風が強い毎日が続きますね・・・しかし、だんだん暖かくなり
春の訪れも感じます♪
暖かいってすばらし~(^^)あづあづです。
それでもまだ寒い日がありますが、
既に世のアカガエルやタゴガエル、ヒキガエルは繁殖期!
カエルだけではなく日本に生息するサンショウウオの何種かも
繁殖期に投入しています。
そんなサンショウウオを見る為、ある県のある山に
ウォッチングへ行って来ました。


写真は「カスミサンショウウオ」です。
1枚目、丸で囲っているのは幼生で、近くに卵もありましたよ!
いや~会えて良かったです(^^)
日本でカエル以外の両生類は32種棲息していますが、
実はその内の29種がサンショウウオ。
そんな日本産サンショウウオですが、カエル館でも
ひっそり展示中・・・ずっと前から・・・。
中々気付いてもらえないので宣伝してみます(・0・)!

カエル館中ほどにあります、出入口近く上段の水槽!
こちらの水槽内、陸地の奥によくいます。

いました!

この子は「トウホクサンショウウオ」です。
その名の通り東北地方に棲息しています。
結構大きいのですよ。

東北に住んでいて大丈夫なのかと心配かもしれませんが、
サンショウウオたちはカエル以上に寒さに強く、
冬眠しなくても動かずに越冬出来ます。
雪が降っても我慢して乗り切ることが出来るなんて・・・。
すごすぎる。

隠しキャラみたいな子ですが、探してみてくださいね♪
つるっと丸い頭に小さめの眼が、鈴カステラみたいで可愛い♡
カエルチーム 鈴木あづき
本日より情報解禁!!
どーも!あっという間に3月になりましたね。。
ちょっとずつ春が近づいて来ました(^^)♪ マッキーです!
そんな3月最初の日記のテーマは「情報解禁」
実は、、、本日よりとある企画が始まります。
何かというと・・・・
ヒレアシ甲子園です!!

なに、それ?と思われている方も多いと思うので
簡単に説明を。
ヒレアシ甲子園とは全国の動物園・水族館から募集をして
各園館で一芸のあるヒレアシ類(アシカ・アザラシ・セイウチ)を
1頭選出し、一般の方の投票により、1番人気を決める企画です。
あわしまマリンパーク代表は
「ゴマフアザラシのロビン君」です!!!

あわしまのアザラシショーのエースとして頑張っているメンバーです(^^)!
どんな一芸を持っているのかは16日までのお楽しみ。。。
投票方法は「いきものAZ」と検索していただくと、特設ページが出てきますので
それに従って、投票をしてください!!
なお、WEB投票は3月16日から開始になるので、お間違いなく!
また、投票日が近づいてきたらアップしていきます!
\みなさん清き一票をよろしくお願いします!!/
ほな、さいなら~☆
ちょっとずつ春が近づいて来ました(^^)♪ マッキーです!
そんな3月最初の日記のテーマは「情報解禁」
実は、、、本日よりとある企画が始まります。
何かというと・・・・
ヒレアシ甲子園です!!

なに、それ?と思われている方も多いと思うので
簡単に説明を。
ヒレアシ甲子園とは全国の動物園・水族館から募集をして
各園館で一芸のあるヒレアシ類(アシカ・アザラシ・セイウチ)を
1頭選出し、一般の方の投票により、1番人気を決める企画です。
あわしまマリンパーク代表は
「ゴマフアザラシのロビン君」です!!!

あわしまのアザラシショーのエースとして頑張っているメンバーです(^^)!
どんな一芸を持っているのかは16日までのお楽しみ。。。
投票方法は「いきものAZ」と検索していただくと、特設ページが出てきますので
それに従って、投票をしてください!!
なお、WEB投票は3月16日から開始になるので、お間違いなく!
また、投票日が近づいてきたらアップしていきます!
\みなさん清き一票をよろしくお願いします!!/
ほな、さいなら~☆