今日の五郎くん♪
みなさんはっぴーはろうぃーん(^o^)★
お久しぶりです、おすぎです!
ハロウィン・・・・・。
わたしのハロウィン事情はというと・・・(←誰も聞いてないww)
3年ほど前?にウォーリーの仮装した以来、
ハロウィンらしいことしていません。
つくづく世間とのギャップを感じております(笑)
それはさておき、今日のあわしまは平和な1日でした・・・(~v~)。○
今回は
かわいいイルカたちの写真を載せて
ほのぼのしてもらえたらなぁと思います。
今日の五郎くん(・〇・)
元気いっぱいお口の中を見せてくれます。

五郎はほんとに顎がはずれそうになるんじゃないかと
心配になるくらい大きく開けてくれるんです!
その大きく開けてくれたお口の中に
お水をいれてみると・・・・。

今日はうがいみたいに「ガラガラ~~~」っと言いながら
お水を出していました。
五郎も楽しかったのか?
すごく激しく、顔を上下に動かしてやってました。
最近はごはんのあとにいろんな音を出すことがあって
見ているこっちまで楽しくなってきます(^∀^)♪
いやぁ、ほんと可愛いんです。ほっこりします(^▽^)o
わたしも五郎が出した音聞いて癒されてるんです。笑
みなさんにもかわいい五郎の音を動画で見て
もらいたかったのですが・・・・。
パソコン等が不慣れでブログに載せることができず。無念( p_q)
また遊びに来られたときに
ぜひ五郎とトレーナーが遊んでいるのを
見てもらいたいな~と思います!!!

※今、五郎はお客様から見えにくいところにいます。
イルカプール付近にいると聞こえて来るかもしれませんので
近くに遊びに来てくださいねっ(*゚▽゚*)☆彡.。
最後にのほほんとしたルカちゃんの写真でお別れです。

ではさよなら~。
お久しぶりです、おすぎです!
ハロウィン・・・・・。
わたしのハロウィン事情はというと・・・(←誰も聞いてないww)
3年ほど前?にウォーリーの仮装した以来、
ハロウィンらしいことしていません。
つくづく世間とのギャップを感じております(笑)
それはさておき、今日のあわしまは平和な1日でした・・・(~v~)。○
今回は
かわいいイルカたちの写真を載せて
ほのぼのしてもらえたらなぁと思います。
今日の五郎くん(・〇・)
元気いっぱいお口の中を見せてくれます。

五郎はほんとに顎がはずれそうになるんじゃないかと
心配になるくらい大きく開けてくれるんです!
その大きく開けてくれたお口の中に
お水をいれてみると・・・・。

今日はうがいみたいに「ガラガラ~~~」っと言いながら
お水を出していました。
五郎も楽しかったのか?
すごく激しく、顔を上下に動かしてやってました。
最近はごはんのあとにいろんな音を出すことがあって
見ているこっちまで楽しくなってきます(^∀^)♪
いやぁ、ほんと可愛いんです。ほっこりします(^▽^)o
わたしも五郎が出した音聞いて癒されてるんです。笑
みなさんにもかわいい五郎の音を動画で見て
もらいたかったのですが・・・・。
パソコン等が不慣れでブログに載せることができず。無念( p_q)
また遊びに来られたときに
ぜひ五郎とトレーナーが遊んでいるのを
見てもらいたいな~と思います!!!

※今、五郎はお客様から見えにくいところにいます。
イルカプール付近にいると聞こえて来るかもしれませんので
近くに遊びに来てくださいねっ(*゚▽゚*)☆彡.。
最後にのほほんとしたルカちゃんの写真でお別れです。

ではさよなら~。
ココに注目!!
みなさんこんにちは!
お魚担当マサキングです!
今回は、水族館2階のこちらを紹介したいと思います!!

階段を登ってすぐ、左手にある深海生物が入る水槽です!
この水槽の上には、僕達が小窓水槽と呼んでいる
小さな水槽があります。
この水槽は、下にいるとなかなか見てもらえない生き物を、
解説板付きで紹介する為にあります。
実はコレ、全て手作りなんです!!
裏から見ると、こんな感じ

紐でつるしています。手作り感満載でしょ?(笑)
この水槽にいるのはこんな生き物達
「リンボウガイ」

「アカモンミノエビ」

「センスガイ」

こういった深海の水槽は、飼育の都合上少し暗めにしていることが多いうえに、
動きが少ないので見てもらえないのです(貝とかだとなおさら...)
そんな、たくさんの魅力を持っている深海の生き物達を
小さな水槽に入れて見てもらっているわけですが、
これからの時期は底引き網漁に乗船したりして
生き物の数も種類も増えてきます!
見られる生き物はその時その時で違うかもしれません。
あわしまマリンパークに遊びに来た時は、ぜひ小窓水槽にも注目してみてください!
以上、お魚担当マサキングでした!
お魚担当マサキングです!
今回は、水族館2階のこちらを紹介したいと思います!!
階段を登ってすぐ、左手にある深海生物が入る水槽です!
この水槽の上には、僕達が小窓水槽と呼んでいる
小さな水槽があります。
この水槽は、下にいるとなかなか見てもらえない生き物を、
解説板付きで紹介する為にあります。
実はコレ、全て手作りなんです!!
裏から見ると、こんな感じ
紐でつるしています。手作り感満載でしょ?(笑)
この水槽にいるのはこんな生き物達
「リンボウガイ」
「アカモンミノエビ」
「センスガイ」
こういった深海の水槽は、飼育の都合上少し暗めにしていることが多いうえに、
動きが少ないので見てもらえないのです(貝とかだとなおさら...)
そんな、たくさんの魅力を持っている深海の生き物達を
小さな水槽に入れて見てもらっているわけですが、
これからの時期は底引き網漁に乗船したりして
生き物の数も種類も増えてきます!
見られる生き物はその時その時で違うかもしれません。
あわしまマリンパークに遊びに来た時は、ぜひ小窓水槽にも注目してみてください!
以上、お魚担当マサキングでした!
初めまして!
皆さんこんにちは!
約2年あわしまマリンパークにいて、ようやく初投稿していきたいと思います!
海獣チームの武井です!
最近急に肌寒くなってきましたよね。
ショーのときに着ている衣装が半袖から長袖バージョンになったんです。
私のお気に入りは背中側!シンプルですごいかっこいいんです!!

去年の着ていたものではなく、新しい衣装でショー前はかなりテンションあがります!
新しい物ってそれだけで気分が上がりますよね。
こんな感じで徐々に季節が変わってきたなぁと感じる今日この頃なので、皆さんにあわしまの秋をチラッとお見せしていきたいと思います!
まずは『読書の秋』ということで、こちら!

お昼の時間で撮った1枚なんですが…
全然本読んでませんけど(笑)
でも本の題名はきのこ!ここが注目ポイントです(笑)
そして『食欲の秋』
私食べる事が大好きなんですが、最近ごはんをちゃんと作るようにしているんです。そんな私の今日のお弁当がこちら

美味しそうに見えるでしょ??
こんな感じで毎日作るように心掛けているんです!
ちょっと無理やり感もありますが、食べ物繋がりで、食べ物の名前がついていて、秋っぽい名前のアザラシ、『もなか』の可愛いショットを皆さんにお見せしたいと思います!(笑)

やっぱり秋は動物たちも眠くなりますよね(笑)
今日皆さんにお見せした秋はあわしまのほんの一部です!
是非秋の間にあわしまに遊びにきて秋を見つけてみて下さい!
約2年あわしまマリンパークにいて、ようやく初投稿していきたいと思います!
海獣チームの武井です!
最近急に肌寒くなってきましたよね。
ショーのときに着ている衣装が半袖から長袖バージョンになったんです。
私のお気に入りは背中側!シンプルですごいかっこいいんです!!

去年の着ていたものではなく、新しい衣装でショー前はかなりテンションあがります!
新しい物ってそれだけで気分が上がりますよね。
こんな感じで徐々に季節が変わってきたなぁと感じる今日この頃なので、皆さんにあわしまの秋をチラッとお見せしていきたいと思います!
まずは『読書の秋』ということで、こちら!

お昼の時間で撮った1枚なんですが…
全然本読んでませんけど(笑)
でも本の題名はきのこ!ここが注目ポイントです(笑)
そして『食欲の秋』
私食べる事が大好きなんですが、最近ごはんをちゃんと作るようにしているんです。そんな私の今日のお弁当がこちら

美味しそうに見えるでしょ??
こんな感じで毎日作るように心掛けているんです!
ちょっと無理やり感もありますが、食べ物繋がりで、食べ物の名前がついていて、秋っぽい名前のアザラシ、『もなか』の可愛いショットを皆さんにお見せしたいと思います!(笑)

やっぱり秋は動物たちも眠くなりますよね(笑)
今日皆さんにお見せした秋はあわしまのほんの一部です!
是非秋の間にあわしまに遊びにきて秋を見つけてみて下さい!
あわしまのトカゲ
秋晴れが続き爽やかなあわしまからお届け!
爽やかと言えば某ハンバーグ屋さんが実家付近にそろそろオープンで
そわそわが止まらない、カエルチームあづあづです。
少し前に、あわしまマリンパークで行っている
クラウドファンディングのご紹介をさせていただきました。
キンタロー君による記事は→こちら!
対象である「リオペスカドフキヤガマ」さんの近況はこんな感じで…

…う~ん、なんだか違和感を感じませんか?

あらっ!倒れている;;
しかしご心配なく、この後すぐに起き上がり元気なようでした。
どうやら壁を移動中に落ちてしまったようです。

びっくりぽん
そんなお茶目なリオさんですが、
現在1,371,000円、124名様からのご支援を頂いております。
皆様本当にありがとうございます。
残りの期間は51日ですので、今後とも何卒宜しくお願い致します。
さぁ、カエルさんの話が終わったところで少し脱線!
皆さんはこちらの生き物が分かりますか??

あわしまにて捕獲しましたが可愛らしいですね^^
「ニホントカゲ」と言えば聞き覚えがある人も多いはず!
そんな「ニホントカゲ」ですが、実は地域によって
「ニホントカゲ」「ヒガシニホントカゲ」「オカダトカゲ」
の3種に分けられています。
「ニホントカゲ」が西日本「ヒガシニホントカゲ」は東日本。
そして「オカダトカゲ」は伊豆半島及び伊豆諸島に棲んでいます。
因みに見分け方は…
(トカゲファンの方が見たら怒られそうなクオリティ…)

こんな感じで、前額鱗という部分のうろこが付いているかいないか
で見分けられるとのこと!
あわしまの子は場所としては「ヒガシニホントカゲ」のはずです。
そこで頭を見てみたところ…

あれ?

うろこがくっついている・・・?
ヒガシニホントカゲは離れているはず…
オカダトカゲとはカラーは若干違う気もするし…。
まあ個体差もありますし2匹しか見ていないのですが
もしかしたら「アワシマニホントカゲ」とか
あり得るかも…??
あづあづもニホントカゲが1種でないことを
お恥ずかしいことに最近知ったばかりなのですが、
夏のうじゃうじゃパラダイス期に気付いていればよかったです。
また進展があれば紹介します!
そろそろ寒くて出てこなくなってはいますが、
あわしまでトカゲを見つけたら是非観察してみてくださいね★
※島の生物を持ち帰ることは出来ません。ご注意ください。
カエルチーム 鈴木あづき
イルカのともだち
みなさんこんにちは~!!
海獣チームのさゆりんです。
まず本題に入る前に…
日本列島を直撃した"台風24号"みなさん無事でしたか?
あわしまも被害はありましたが、飼育動物たち怪我なくみんな元気です!
2018年は台風や豪雨といい・・・地震といい・・・
自然災害がとてつもなく多い年ですね(T-T)
25号も続いてやってきますので、気を抜かずに十分お気をつけください。
そしてそして!!いつものアレ!!でも・・・・・・
特にネタがないので 恒例行事はお預けとします(>ω<)ゴメンナサイ
次はお楽しみに♪
それでは本題へ!
さっそく今日はルカと五郎の最近できた『ともだち』を紹介します!
じゃーーーーーーーん!!

・・・・
じゃーーーーーーーん!!(一緒に写ってるバージョン)

はい、そうです。"ともだち"多すぎるんです(笑)
名前は「サッパ」さんと言うそうで、お魚担当のミッチーが教えてくれました!
そして血が騒いだミッチーはイルカ達と協力して捕獲を試みていました!が、ステージに下りたら
ご飯の時間と思ったイルカ達が寄って来て一気に魚を逃がしてしまい失敗(笑)
でもコレ結構伝わりますよね!?本当に綺麗でした☆
残念ながら台風の影響もあり、大量の群れはどこかへ行ってしまい数が減りましたが
またきっと戻ってきてくれるハズ!!(笑)その時にはまた報告したいと思います♪
ちょっと今回は短めですが
最近イルカ達の写真を撮れてなかったので
超最新!!元気いっぱいのルカ&五郎でお別れです♪

ルカ&五郎:元気だよーーーーーーーー(^ω^)ゝ
十分すぎるぐらい伝えてくれています♪
次はルカと五郎、どっちでしょーーーーー??


こう見ると結構似てますね☆
正解は1枚目がルカ、2枚目が五郎です!
見分けるには、ルカのお顔の下辺りにある傷がポイント★☆
よ~く見ると違うところもまだまだあるので
あわしまに来た際には、是非2頭を見分けて下さいね!
それでは最後は
とっておきの一枚で(^▽^)

またねーーーーー!
海獣チームのさゆりんです。
まず本題に入る前に…
日本列島を直撃した"台風24号"みなさん無事でしたか?
あわしまも被害はありましたが、飼育動物たち怪我なくみんな元気です!
2018年は台風や豪雨といい・・・地震といい・・・
自然災害がとてつもなく多い年ですね(T-T)
25号も続いてやってきますので、気を抜かずに十分お気をつけください。
そしてそして!!いつものアレ!!でも・・・・・・
特にネタがないので 恒例行事はお預けとします(>ω<)ゴメンナサイ
次はお楽しみに♪
それでは本題へ!
さっそく今日はルカと五郎の最近できた『ともだち』を紹介します!
じゃーーーーーーーん!!

・・・・
じゃーーーーーーーん!!(一緒に写ってるバージョン)

はい、そうです。"ともだち"多すぎるんです(笑)
名前は「サッパ」さんと言うそうで、お魚担当のミッチーが教えてくれました!
そして血が騒いだミッチーはイルカ達と協力して捕獲を試みていました!が、ステージに下りたら
ご飯の時間と思ったイルカ達が寄って来て一気に魚を逃がしてしまい失敗(笑)
でもコレ結構伝わりますよね!?本当に綺麗でした☆
残念ながら台風の影響もあり、大量の群れはどこかへ行ってしまい数が減りましたが
またきっと戻ってきてくれるハズ!!(笑)その時にはまた報告したいと思います♪
ちょっと今回は短めですが
最近イルカ達の写真を撮れてなかったので
超最新!!元気いっぱいのルカ&五郎でお別れです♪

ルカ&五郎:元気だよーーーーーーーー(^ω^)ゝ
十分すぎるぐらい伝えてくれています♪
次はルカと五郎、どっちでしょーーーーー??


こう見ると結構似てますね☆
正解は1枚目がルカ、2枚目が五郎です!
見分けるには、ルカのお顔の下辺りにある傷がポイント★☆
よ~く見ると違うところもまだまだあるので
あわしまに来た際には、是非2頭を見分けて下さいね!
それでは最後は
とっておきの一枚で(^▽^)

またねーーーーー!