ともに・・・
どーも!マッキーです^^
何をブログのネタにしようかすごく悩んだのですが、
今回は「成長」について書きたいと思います。
私は、あわしまマリンパークに入社して8年半がたちました。
アシカ、アザラシ、ペンギン、カエル、そして人間の成長を
たくさん間近で見てきました!
誰しも、子供の頃がありますよね。

力強く生まれてきて、でも全然気が抜けなくて。
そんな新しい生命を目の前に、必死に行きようとしている姿を見て
すごく勇気をもらいました。

出会った頃はまだ0歳だったロビン、アシカチームで初めて出来た後輩のたけちゃん!
今日、立派にショーをしている姿を見て、一人感動していました。
そして、カエルも様々な種類が繁殖に成功していてオタマジャクシも
たくさんいますが、そこから大人のカエルになれるのは
ほんの一握りなんです。

写真の子は今年の6月にオタマジャクシの状態で
採集してきた、ナガレヒキガエル。
スクスク育って、今では色んな所を歩き回れるようになりました。
飼育員も動物もお互い困難を乗り越えながら、成長してきました!
私自身も、あわしまマリンパークに入社して
辛いことや楽しいことが沢山ありましたが、
動物や周りのスタッフに支えてもらいながら、ここまでやってこれました。
本当に恵まれてるな~としみじみ思います。
皆さんもあわしまマリンパークにきて、元気やパワーをもらって
明日への活力にしてもらえたら嬉しく思います!!
それでは、今回はこの辺で。
ほな、さいなら~☆
何をブログのネタにしようかすごく悩んだのですが、
今回は「成長」について書きたいと思います。
私は、あわしまマリンパークに入社して8年半がたちました。
アシカ、アザラシ、ペンギン、カエル、そして人間の成長を
たくさん間近で見てきました!
誰しも、子供の頃がありますよね。

力強く生まれてきて、でも全然気が抜けなくて。
そんな新しい生命を目の前に、必死に行きようとしている姿を見て
すごく勇気をもらいました。
出会った頃はまだ0歳だったロビン、アシカチームで初めて出来た後輩のたけちゃん!
今日、立派にショーをしている姿を見て、一人感動していました。
そして、カエルも様々な種類が繁殖に成功していてオタマジャクシも
たくさんいますが、そこから大人のカエルになれるのは
ほんの一握りなんです。

写真の子は今年の6月にオタマジャクシの状態で
採集してきた、ナガレヒキガエル。
スクスク育って、今では色んな所を歩き回れるようになりました。
飼育員も動物もお互い困難を乗り越えながら、成長してきました!
私自身も、あわしまマリンパークに入社して
辛いことや楽しいことが沢山ありましたが、
動物や周りのスタッフに支えてもらいながら、ここまでやってこれました。
本当に恵まれてるな~としみじみ思います。
皆さんもあわしまマリンパークにきて、元気やパワーをもらって
明日への活力にしてもらえたら嬉しく思います!!
それでは、今回はこの辺で。
ほな、さいなら~☆
ヒヤっ…とする寝相。
こんにちは、海獣チームくにちゃんです。
以前のももっちのブログに続き、『ペンギンラボ~ケープほいくえん~』のお話。
今日は個人的にちょっとヒヤっ(゜_゜;)、、、としたお話です。
さっそく写真をどうぞ!
ラボの窓から。

、、、、、寝てる??

寝てるよね???

近づいて、、、。

寝てる。。。よね?
部屋の中から。

なんという寝方。
「ぐったりしてる!?!?」と一瞬ドキドキしましたが、ぐっすり寝ていたみたいです。ロビンソンちゃん。
首痛そう。
それだけ安心して寝てくれているのは良いことですが、
ちょっと心臓に悪い(笑)
みなさんも外から覗いて見て下さい。可愛い寝相がみられるかも♪
あわしまに来た際には、カエル館奥のケープペンギンたちに会いに来て下さいね☆
まだまだ寒い日が続くので暖かくしてお越しください!
それでは、くにちゃんでした。
以前のももっちのブログに続き、『ペンギンラボ~ケープほいくえん~』のお話。
今日は個人的にちょっとヒヤっ(゜_゜;)、、、としたお話です。
さっそく写真をどうぞ!
ラボの窓から。

、、、、、寝てる??

寝てるよね???

近づいて、、、。

寝てる。。。よね?
部屋の中から。

なんという寝方。
「ぐったりしてる!?!?」と一瞬ドキドキしましたが、ぐっすり寝ていたみたいです。ロビンソンちゃん。
首痛そう。
それだけ安心して寝てくれているのは良いことですが、
ちょっと心臓に悪い(笑)
みなさんも外から覗いて見て下さい。可愛い寝相がみられるかも♪
あわしまに来た際には、カエル館奥のケープペンギンたちに会いに来て下さいね☆
まだまだ寒い日が続くので暖かくしてお越しください!
それでは、くにちゃんでした。
新年早々の惨敗。
皆さんこんにちは!お魚担当ミッチーです!!
さて今回の日記は‥‥。
題名の通り。釣り好きの自分が惨敗したお話です。笑
ちょっと前から出勤する際に気になる光景がありました。
それは…こちら!!

皆さん分かりますか??
水色っぽい細長いお魚…。
正体は「ハナハゼ」というお魚です。

横から見るとこんな感じ!すっっっごい綺麗なお魚なんです!!
な!の!で!
見つけたのならば釣って水槽に展示したくなるのがミッチーです。
(この時までは以前釣ったこともあったので簡単だろ!って思ってました!笑)
意を決してお昼ごろにチャレンジ(`・ω・´)/!!
あれ??反応しない。
見に来た!!・・・・寸前でやめたーー!!
・・・・え?なんで(´・д・`)??
ここから熱い戦いが始まりました!!
糸を一番細く!!
釣り針も一番小さく!!
ちなみに釣り針の大きさはこれぐらい!

・・・・と30分くらい格闘しましたが3匹しか釣れず。
(20匹くらい余裕だと思ってました笑)
悔しすぎて写真すら撮り忘れΣ(O_O;)!!
リベンジ決定です!!
ちなみに今回の敗因は、ハナハゼが風が吹いて溜まったプランクトンに夢中で餌に見向きもしなかったことですね!
よーく目を凝らすと水面がぴちゃぴちゃとプランクトンで埋め尽くされていました。
その中でも若干反応しているハナハゼもいたので
今度は自前の道具も持ってきてリベンジです!!
今回は惨敗でしたが今年もいろいろな魚を展示できるよう頑張っていきたいと思います!!
ちなみにプライベートの初釣りはしっかり決めてきました!笑

以上!お魚担当ミッチーからでした!!
さて今回の日記は‥‥。
題名の通り。釣り好きの自分が惨敗したお話です。笑
ちょっと前から出勤する際に気になる光景がありました。
それは…こちら!!

皆さん分かりますか??
水色っぽい細長いお魚…。
正体は「ハナハゼ」というお魚です。

横から見るとこんな感じ!すっっっごい綺麗なお魚なんです!!
な!の!で!
見つけたのならば釣って水槽に展示したくなるのがミッチーです。
(この時までは以前釣ったこともあったので簡単だろ!って思ってました!笑)
意を決してお昼ごろにチャレンジ(`・ω・´)/!!
あれ??反応しない。
見に来た!!・・・・寸前でやめたーー!!
・・・・え?なんで(´・д・`)??
ここから熱い戦いが始まりました!!
糸を一番細く!!
釣り針も一番小さく!!
ちなみに釣り針の大きさはこれぐらい!

・・・・と30分くらい格闘しましたが3匹しか釣れず。
(20匹くらい余裕だと思ってました笑)
悔しすぎて写真すら撮り忘れΣ(O_O;)!!
リベンジ決定です!!
ちなみに今回の敗因は、ハナハゼが風が吹いて溜まったプランクトンに夢中で餌に見向きもしなかったことですね!
よーく目を凝らすと水面がぴちゃぴちゃとプランクトンで埋め尽くされていました。
その中でも若干反応しているハナハゼもいたので
今度は自前の道具も持ってきてリベンジです!!
今回は惨敗でしたが今年もいろいろな魚を展示できるよう頑張っていきたいと思います!!
ちなみにプライベートの初釣りはしっかり決めてきました!笑

以上!お魚担当ミッチーからでした!!
まるくて、もちもち。
どーも!
お雑煮は白味噌派、マッキーです^^
今年もバタバタとお正月が終わっていきましたね。
さてさて、年末年始のカエル館は「ツノガエル展」と「カエルと記念撮影」を
行なっていました!
「ツノガエル展」の様子はこんな感じです↓

カラーバリエーション豊富なツノガエルたち。
結構、お客様の中でも存在は知られていて、お家で飼育している方も
チラホラ見かけました。
そして、「カエルと記念撮影」はこちら↓

ツノガエルをメインで一緒に写真を撮ってもらいました。
そして、2日間限定でカエル館のドン「アフリカウシガエル」とも
写真を撮ってもらいました!

↑寝起きのキメ顔☆
なかなか大きなカエルを触る機会もないので、意外と人気でした!笑
そんなツノガエルたちのすぐ傍で、ひっそり人気だったのが
この子です。
だーーーーーーーーーーん!

マルメタピオカガエルの「ゴンちゃん」です。

あれ?どこかで聞いた事あるような名前。
某チェーンタピオカ店の・・・・・笑

流行に乗っかって展示し始めましたが、愛嬌のある姿が大人気!!
伝わりづらいかもしれないですが、タピオカドリンクに似せた
レイアウトになってます★
是非、生でタピりに来てください♪♪
では、2020年もカエル館をよろしくお願いしまーす!
ほな、さいなら~!
お雑煮は白味噌派、マッキーです^^
今年もバタバタとお正月が終わっていきましたね。
さてさて、年末年始のカエル館は「ツノガエル展」と「カエルと記念撮影」を
行なっていました!
「ツノガエル展」の様子はこんな感じです↓

カラーバリエーション豊富なツノガエルたち。
結構、お客様の中でも存在は知られていて、お家で飼育している方も
チラホラ見かけました。
そして、「カエルと記念撮影」はこちら↓

ツノガエルをメインで一緒に写真を撮ってもらいました。
そして、2日間限定でカエル館のドン「アフリカウシガエル」とも
写真を撮ってもらいました!

↑寝起きのキメ顔☆
なかなか大きなカエルを触る機会もないので、意外と人気でした!笑
そんなツノガエルたちのすぐ傍で、ひっそり人気だったのが
この子です。
だーーーーーーーーーーん!

マルメタピオカガエルの「ゴンちゃん」です。

あれ?どこかで聞いた事あるような名前。
某チェーンタピオカ店の・・・・・笑

流行に乗っかって展示し始めましたが、愛嬌のある姿が大人気!!
伝わりづらいかもしれないですが、タピオカドリンクに似せた
レイアウトになってます★
是非、生でタピりに来てください♪♪
では、2020年もカエル館をよろしくお願いしまーす!
ほな、さいなら~!
2020年★あけました~!!
あけましておめでとうございます!!!
昨年はご来園いただいたり、みんなの日記を通して動物たちのことを知っていただいたり…
色々とありがとうございました。
2019年スタートです、と言っていたのがまだ最近のように感じているくらい、あっという間の1年でした。
今年も早速淡島で年越しをしてくださる方々がいたり、新年早々水族館初めで来園してくださっている方がたくさんいます!
本当に感謝です(´ω`)ありがとうございます!
今年1年もスタッフ一同頑張っていきますので、引き続き今年もよろしくお願い致します(^^)
それでは、毎年恒例の飼育スタッフ集合写真で新年のスタートです☆

ネズミ年のポーズ♪この中に年男も!!

冬休み期間も残り5日。
皆さんのご来園お待ちしています~(^^)
ではでは!海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/
p.s. 朝の写真撮影では富士山が見えておらず…
(私が入社して初めてでした;;)
今日は見れないかなあと思っていたら!夕方とてもキレイな富士山が撮れました☆

昨年はご来園いただいたり、みんなの日記を通して動物たちのことを知っていただいたり…
色々とありがとうございました。
2019年スタートです、と言っていたのがまだ最近のように感じているくらい、あっという間の1年でした。
今年も早速淡島で年越しをしてくださる方々がいたり、新年早々水族館初めで来園してくださっている方がたくさんいます!
本当に感謝です(´ω`)ありがとうございます!
今年1年もスタッフ一同頑張っていきますので、引き続き今年もよろしくお願い致します(^^)
それでは、毎年恒例の飼育スタッフ集合写真で新年のスタートです☆

ネズミ年のポーズ♪この中に年男も!!

冬休み期間も残り5日。
皆さんのご来園お待ちしています~(^^)
ではでは!海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/
p.s. 朝の写真撮影では富士山が見えておらず…
(私が入社して初めてでした;;)
今日は見れないかなあと思っていたら!夕方とてもキレイな富士山が撮れました☆
