WANTED
今回はあわしまで観察できるある「鳥」について紹介します。
↓↓その鳥はこちら↓↓

ガビチョウと言う20~25㎝程の茶色い鳥です。
最近はあわしまでよく鳴き声が聞こえます。
ガビチョウには2つの特徴があります。
1つは「動き方」
鳥と言えば、高いところまで飛んでいるイメージが強いと思いますが、ガビチョウはよく地面を走っています。
また、あまり高くは飛ばず、とてつもなくすばしっこいです。
2つめは「鳴き声」
ガビチョウは「七色の声を持つ鳥」とも呼ばれるほどの多種多様なさえずりを聞かせてくれます。
近くで口笛を吹いているとガビチョウが真似してくることもあります。
臆病だけど、好奇心旺盛でとても可愛らしい野鳥です。
こんなに魅力的なガビチョウ、実は日本の野鳥図鑑には載っていません。
・なぜだろう??
ガビチョウは、元々中国南部から東南アジア北部に生息する「外来種」。
そのため、日本の野鳥図鑑には載っていません!!!
逆に、日本の侵略的外来種ワースト100に入るほどの脅威になっています…。
・なぜ野生化してしまったのか??
一昔前には、鳴き声が美しいことでペットとしてとても人気があったそうです。
そして、ペットとして飼われていたガビチョウ達が逃げ出してしまったor飼い主によって放たれた事が野生化の原因と言われています。
80年代に九州で確認され、90年代では関東で確認されています。
詳しくは下記URL「国立環境研究所」をチェック!!!
国立環境研究所 侵入生物データベース
ただ、ガビチョウが悪いわけではありません!!
生きて行く為に必死だっただけです。
最近、自宅で暇だから生き物を飼いたい。と言う方が増加しているという情報を聞きました。
ペットを飼う時は衝動的ではなく、生涯付き添う家族として、しっかり考えてから飼いましょう!!!
そして逃がさないように!!!
引き取り先は必ずあります。カエルならお任せを。笑
以上キンタローでした。
↓↓その鳥はこちら↓↓

ガビチョウと言う20~25㎝程の茶色い鳥です。
最近はあわしまでよく鳴き声が聞こえます。
ガビチョウには2つの特徴があります。
1つは「動き方」
鳥と言えば、高いところまで飛んでいるイメージが強いと思いますが、ガビチョウはよく地面を走っています。
また、あまり高くは飛ばず、とてつもなくすばしっこいです。
2つめは「鳴き声」
ガビチョウは「七色の声を持つ鳥」とも呼ばれるほどの多種多様なさえずりを聞かせてくれます。
近くで口笛を吹いているとガビチョウが真似してくることもあります。
臆病だけど、好奇心旺盛でとても可愛らしい野鳥です。
こんなに魅力的なガビチョウ、実は日本の野鳥図鑑には載っていません。
・なぜだろう??
ガビチョウは、元々中国南部から東南アジア北部に生息する「外来種」。
そのため、日本の野鳥図鑑には載っていません!!!
逆に、日本の侵略的外来種ワースト100に入るほどの脅威になっています…。
・なぜ野生化してしまったのか??
一昔前には、鳴き声が美しいことでペットとしてとても人気があったそうです。
そして、ペットとして飼われていたガビチョウ達が逃げ出してしまったor飼い主によって放たれた事が野生化の原因と言われています。
80年代に九州で確認され、90年代では関東で確認されています。
詳しくは下記URL「国立環境研究所」をチェック!!!
国立環境研究所 侵入生物データベース
ただ、ガビチョウが悪いわけではありません!!
生きて行く為に必死だっただけです。
最近、自宅で暇だから生き物を飼いたい。と言う方が増加しているという情報を聞きました。
ペットを飼う時は衝動的ではなく、生涯付き添う家族として、しっかり考えてから飼いましょう!!!
そして逃がさないように!!!
引き取り先は必ずあります。カエルならお任せを。笑
以上キンタローでした。