なにしてるのー?
皆さんこんにちは
お魚担当の中野です!
急に寒くなったと思えば、暑くなったり
そして台風が来たり・・・
みなさん、体調には気をつけてくださいね!
さて今回は、
『なにしてるの?!』と思った、
あるお魚の行動を紹介していこうかなと思います!
1階のハコフグ達がいる水槽の横を通った時に目に入ったのが↓

横から見てみるとこんな感じ

写真では伝わりにくいですが、
モンツキハギ(上)というお魚がハコフグ(下)をツンツンしていました笑
モンツキハギは海藻が好きなお魚なので、

↑こんな感じで、普段は岩をツンツンして、
生えている海藻などを食べているのですが、
なぜかこの日はハコフグをツンツン。
他のお魚にもやるのかなと見てましたが...


ハコフグにしかやらないみたいです笑


尾びれから頭の方までしっかりツンツン
されるがままのハコフグ達笑
気持ちがいいのか
終わるまでじーっと待っています笑
私にはハコフグに海藻のようなものが生えているようには見えないですが、
モンツキハギには見えているのですかね??
もしくは、ハコフグの体の模様がそう見えているのか...
なぜツンツンしているのかは、モンツキハギにしか分かりませんね笑
写真では伝わらないこの行動。
ぜひ、あわしまに来て見てもらいたい!!
他のお魚たちも、それ何してるの?と
聞きたくなる事をたまにしてます笑
ぜひ、あわしまに遊びに来てお魚たちをじっくり観察してみてください!
きっと何してるの?って問いかけたくなりますよ笑
それではまた!
お魚担当の中野です!
急に寒くなったと思えば、暑くなったり
そして台風が来たり・・・
みなさん、体調には気をつけてくださいね!
さて今回は、
『なにしてるの?!』と思った、
あるお魚の行動を紹介していこうかなと思います!
1階のハコフグ達がいる水槽の横を通った時に目に入ったのが↓

横から見てみるとこんな感じ

写真では伝わりにくいですが、
モンツキハギ(上)というお魚がハコフグ(下)をツンツンしていました笑
モンツキハギは海藻が好きなお魚なので、

↑こんな感じで、普段は岩をツンツンして、
生えている海藻などを食べているのですが、
なぜかこの日はハコフグをツンツン。
他のお魚にもやるのかなと見てましたが...


ハコフグにしかやらないみたいです笑


尾びれから頭の方までしっかりツンツン
されるがままのハコフグ達笑
気持ちがいいのか
終わるまでじーっと待っています笑
私にはハコフグに海藻のようなものが生えているようには見えないですが、
モンツキハギには見えているのですかね??
もしくは、ハコフグの体の模様がそう見えているのか...
なぜツンツンしているのかは、モンツキハギにしか分かりませんね笑
写真では伝わらないこの行動。
ぜひ、あわしまに来て見てもらいたい!!
他のお魚たちも、それ何してるの?と
聞きたくなる事をたまにしてます笑
ぜひ、あわしまに遊びに来てお魚たちをじっくり観察してみてください!
きっと何してるの?って問いかけたくなりますよ笑
それではまた!
知ってる?
皆さんこんにちは!
今年はほんとに台風が多い気がします…
私、最近知ったのですが、台風にも名前が付いているんですね!
もしかして常識ですか?(笑)
14号はナンマドルって言う名前だったらしいですよ。
どうも!ぱるるです!!
そう!台風にも名前が付いているのと同じく、あわしまマリンパークの動物達にも名前が付いています!
ちょこちょこブログで名前も出たり、ありがたい事にその子ファンの方達もいますよね♪
また、コロナの影響やあわしまマリンパークが遠くて中々行けない方やこのブログを初めて見た方…
そこでアシカ・アザラシ達の顔をより知っていただきたいと改めて思い
顔(見分け方)と名前を紹介していきたいと思います^^
また、あわしまマリンパークに何回か来た事ある方は、全頭正解できるかチャレンジ!!
まずはアシカ編から!!


実は、同じアシカじゃないんですが皆さん分かりますか?
この2頭をいざ写真で並べると、全然分からないですよね(笑)
1枚目は、マールちゃん!
顔は、目が垂れていて、笑うとクシャクシャの顔!
2枚目は、ミクちゃん!
顔は、目がパッチリでマールよりも体が大きいのがポイント!
この2頭はショーで頑張っているメンバー!
ですが、分かった方は中々の観察眼…飼育員レベルです…(笑)
次!!

顔は男の子なのに目がパッチリなので可愛い顔。
運が良い日は滅多に見られない写真のようなたてがみが見れるかも…
名前は「アシカにご飯」のイベントをメインで頑張ってるメンバーのガリバー君!
次!

部屋が皆さんから見えないところにあるので、レアメンバー!
名前は…マール、ミクよりも体が大きくなってきた茶々丸君!
とにかく他の子に比べて体の色が黒いのが特徴!!
最後!!

去年の10月にやってきたオタリアです!
顔は、他4頭はカリフォルニアアシカでお顔がシュッとなっていますが
オタリアは少し鼻先が潰れて愛くるしい顔がポイント!
名前はラディちゃん!
アシカだけでこんなにも長くなってしまいました…。(笑)
皆さんお顔とお名前覚えて頂けましたか?
またアシカ編、全頭名前分かった方はいますか?^^
アザラシ編は次回に紹介していこうと思います♪
あわしまマリンパークに来る機会がある方は、良かったらお名前も覚えて頂けたらと思います!!
では、次回もお楽しみに☆
バイバーイ!!
海獣チームぱるるでした!!
今年はほんとに台風が多い気がします…
私、最近知ったのですが、台風にも名前が付いているんですね!
もしかして常識ですか?(笑)
14号はナンマドルって言う名前だったらしいですよ。
どうも!ぱるるです!!
そう!台風にも名前が付いているのと同じく、あわしまマリンパークの動物達にも名前が付いています!
ちょこちょこブログで名前も出たり、ありがたい事にその子ファンの方達もいますよね♪
また、コロナの影響やあわしまマリンパークが遠くて中々行けない方やこのブログを初めて見た方…
そこでアシカ・アザラシ達の顔をより知っていただきたいと改めて思い
顔(見分け方)と名前を紹介していきたいと思います^^
また、あわしまマリンパークに何回か来た事ある方は、全頭正解できるかチャレンジ!!
まずはアシカ編から!!
実は、同じアシカじゃないんですが皆さん分かりますか?
この2頭をいざ写真で並べると、全然分からないですよね(笑)
1枚目は、マールちゃん!
顔は、目が垂れていて、笑うとクシャクシャの顔!
2枚目は、ミクちゃん!
顔は、目がパッチリでマールよりも体が大きいのがポイント!
この2頭はショーで頑張っているメンバー!
ですが、分かった方は中々の観察眼…飼育員レベルです…(笑)
次!!
顔は男の子なのに目がパッチリなので可愛い顔。
運が良い日は滅多に見られない写真のようなたてがみが見れるかも…
名前は「アシカにご飯」のイベントをメインで頑張ってるメンバーのガリバー君!
次!
部屋が皆さんから見えないところにあるので、レアメンバー!
名前は…マール、ミクよりも体が大きくなってきた茶々丸君!
とにかく他の子に比べて体の色が黒いのが特徴!!
最後!!

去年の10月にやってきたオタリアです!
顔は、他4頭はカリフォルニアアシカでお顔がシュッとなっていますが
オタリアは少し鼻先が潰れて愛くるしい顔がポイント!
名前はラディちゃん!
アシカだけでこんなにも長くなってしまいました…。(笑)
皆さんお顔とお名前覚えて頂けましたか?
またアシカ編、全頭名前分かった方はいますか?^^
アザラシ編は次回に紹介していこうと思います♪
あわしまマリンパークに来る機会がある方は、良かったらお名前も覚えて頂けたらと思います!!
では、次回もお楽しみに☆
バイバーイ!!
海獣チームぱるるでした!!
カエルだけじゃありません!
おはようございます!こんにちは!おばんです!
2回目のブログで、まだ緊張気味なるなちゅんです!
夏休みが終わり、9月になって秋の風が吹いてくるかなと思っていましたがまだまだ暑いですね…。
私だけまだ夏に取り残されているような気分です(笑)
ところで、夏休みイベントで大人気だったイモリやウーパールーパー、実はカエルと同じ両生類なんです。
カエルと同じ両生類ではありますが、そのなかでも『有尾目』というものに分類されます。
もう知ってるよ!という両生類マスターも、知らなかった!という両生類初心者な方でも楽しめる展示を
カエル館では行なっています!!
それがこちら!
どん!!!!

以前、つーじーも紹介していた『有尾展』
紹介しているブログはこちら!
夏休み期間限定の展示予定でしたが、なんとご好評につき10月末まで期間が延長されることに…!
『有尾展』では、イモリやサラマンダーが展示されていて有尾目についての解説や
ご家族で楽しめるクイズもあります!

ここで、『有尾展』で展示されているメンバーのうち一匹をちょい見せしちゃいます!

タイガーサラマンダー
まるでトラのような黄色と黒の模様が特徴のサラマンダー。
実は食いしん坊で、水槽の近くに行くと「ごはんの時間?」とごはんの時間じゃなくても近寄ってきてくれるかわいい子達です…♡
他にもゴジラみたいなイモリや、かくれんぼが上手な日本のイモリなど個性豊かなイモリやサラマンダーが
あなたを待っています!
ぜひ会いに来てくださいね!
また、カエル館では新たな展示に向けて着々と準備が進められています!
それがこちら!
どん!!!!(本日2回目)

なんと!青色の二ホンアマガエルとアルビノのニホンアマガエルを、
9月17日から展示予定です。
前回のブログがこちら!
私は、どちらも初めて見る色でとても綺麗でついつい見とれちゃいます♪
この2匹の展示を楽しみにしていてください!(´▽`*)
2回目のブログで、まだ緊張気味なるなちゅんです!
夏休みが終わり、9月になって秋の風が吹いてくるかなと思っていましたがまだまだ暑いですね…。
私だけまだ夏に取り残されているような気分です(笑)
ところで、夏休みイベントで大人気だったイモリやウーパールーパー、実はカエルと同じ両生類なんです。
カエルと同じ両生類ではありますが、そのなかでも『有尾目』というものに分類されます。
もう知ってるよ!という両生類マスターも、知らなかった!という両生類初心者な方でも楽しめる展示を
カエル館では行なっています!!
それがこちら!
どん!!!!

以前、つーじーも紹介していた『有尾展』
紹介しているブログはこちら!
夏休み期間限定の展示予定でしたが、なんとご好評につき10月末まで期間が延長されることに…!
『有尾展』では、イモリやサラマンダーが展示されていて有尾目についての解説や
ご家族で楽しめるクイズもあります!

ここで、『有尾展』で展示されているメンバーのうち一匹をちょい見せしちゃいます!

タイガーサラマンダー
まるでトラのような黄色と黒の模様が特徴のサラマンダー。
実は食いしん坊で、水槽の近くに行くと「ごはんの時間?」とごはんの時間じゃなくても近寄ってきてくれるかわいい子達です…♡
他にもゴジラみたいなイモリや、かくれんぼが上手な日本のイモリなど個性豊かなイモリやサラマンダーが
あなたを待っています!
ぜひ会いに来てくださいね!
また、カエル館では新たな展示に向けて着々と準備が進められています!
それがこちら!
どん!!!!(本日2回目)

なんと!青色の二ホンアマガエルとアルビノのニホンアマガエルを、
9月17日から展示予定です。
前回のブログがこちら!
私は、どちらも初めて見る色でとても綺麗でついつい見とれちゃいます♪
この2匹の展示を楽しみにしていてください!(´▽`*)
【お知らせ】
バンドウイルカのナナが死亡しましたので、ご報告いたします。
数日前から体調不良が続いており、治療を続けておりましたが、残念ながら死亡いたしました。
「ナナちゃんに会いに来ました!」「ナナちゃんのショー楽しかったです!」など
多くの温かい言葉をいただき、たくさんのお客様に愛されてきました。
あわしまに来た頃は少し怖がりだったナナちゃんも最近では初めて見るクラゲをつついて遊んでいたり、人が大好きでよく橋の上にいるお客様やスタッフを追いかけたりしていました。
突然のことで私たちスタッフも驚いております。
死亡原因は現在調査中です。
今までナナちゃんのことを応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
最後に、私が個人的に大好きな、橋の上にいる人と追いかけっこをしているナナちゃんの笑顔でお別れです。

ありがとうございました。
イルカチームスタッフ一同
数日前から体調不良が続いており、治療を続けておりましたが、残念ながら死亡いたしました。
「ナナちゃんに会いに来ました!」「ナナちゃんのショー楽しかったです!」など
多くの温かい言葉をいただき、たくさんのお客様に愛されてきました。
あわしまに来た頃は少し怖がりだったナナちゃんも最近では初めて見るクラゲをつついて遊んでいたり、人が大好きでよく橋の上にいるお客様やスタッフを追いかけたりしていました。
突然のことで私たちスタッフも驚いております。
死亡原因は現在調査中です。
今までナナちゃんのことを応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
最後に、私が個人的に大好きな、橋の上にいる人と追いかけっこをしているナナちゃんの笑顔でお別れです。

ありがとうございました。
イルカチームスタッフ一同
試作品!
皆さんこんにちは!
海獣チームのよっしーです!
突然ですが、皆さんはあわしまでやっている個性的なガチャガチャ、全部ご存知ですか?
子供アザラシの毛や

嵐くん使用済みの麻袋や

ケープペンギンの羽など...

かなりマニアックな内容のガチャガチャですが、何回か紹介しているのでご存知の方も多いと思います!飼育スタッフは常に新しい内容のガチャガチャを考えています!
そして最近、キタイワトビペンギンの換羽が始まりました!

換羽終わりかけのわらびちゃんや

少し梟みたいになっているよもぎちゃんなど、いつもと違う姿でかわいいですね。
そしてこの子達の換羽の姿を見ながら吉田はこう思いました。
「イワトビペンギンの頭の黄色い飾り羽はどうなるんだろう...」
換羽は全身の羽が生え変わるものなので、頭の黄色い飾り羽も展示スペースに落ちているはず!展示スペースをくまなく探してみました。すると...

ありました!トレードマークの黄色い飾り羽!意外とたくさん落ちていたので、回収して丁寧に洗い、ビンの中に入れてみました!

結構いいかも...笑
途中から黒くなったり、外側だけ黄色だったりと、1枚1枚色が違うのがまた魅力的!
最初はただ吉田がコレクションするだけのつもりでしたが、「これ、ガチャガチャにしてみたらどうかなぁ」と思い...
後は皆さんもうお分かりですよね?
そうです!!イワトビペンギンの羽ガチャ始めちゃいます!!!
数量がかなり少ないので、ケープペンギンの羽ガチャに激レアとして入れる予定です!
いつから始めるかは未定ですので、決まり次第公式SNS等で告知しますね!
皆さんもこんなガチャガチャあったらいいなというものがありましたら、是非教えて下さいね!
それでは最後に、吉田が完全思いつきで作った試作品。
「ケイちゃんの羽爆弾」を添えてお別れします!
海獣チーム、よっしーでした!

↑羽ガチャ50個分くらいありそうです。笑
海獣チームのよっしーです!
突然ですが、皆さんはあわしまでやっている個性的なガチャガチャ、全部ご存知ですか?
子供アザラシの毛や

嵐くん使用済みの麻袋や

ケープペンギンの羽など...

かなりマニアックな内容のガチャガチャですが、何回か紹介しているのでご存知の方も多いと思います!飼育スタッフは常に新しい内容のガチャガチャを考えています!
そして最近、キタイワトビペンギンの換羽が始まりました!

換羽終わりかけのわらびちゃんや

少し梟みたいになっているよもぎちゃんなど、いつもと違う姿でかわいいですね。
そしてこの子達の換羽の姿を見ながら吉田はこう思いました。
「イワトビペンギンの頭の黄色い飾り羽はどうなるんだろう...」
換羽は全身の羽が生え変わるものなので、頭の黄色い飾り羽も展示スペースに落ちているはず!展示スペースをくまなく探してみました。すると...

ありました!トレードマークの黄色い飾り羽!意外とたくさん落ちていたので、回収して丁寧に洗い、ビンの中に入れてみました!

結構いいかも...笑
途中から黒くなったり、外側だけ黄色だったりと、1枚1枚色が違うのがまた魅力的!
最初はただ吉田がコレクションするだけのつもりでしたが、「これ、ガチャガチャにしてみたらどうかなぁ」と思い...
後は皆さんもうお分かりですよね?
そうです!!イワトビペンギンの羽ガチャ始めちゃいます!!!
数量がかなり少ないので、ケープペンギンの羽ガチャに激レアとして入れる予定です!
いつから始めるかは未定ですので、決まり次第公式SNS等で告知しますね!
皆さんもこんなガチャガチャあったらいいなというものがありましたら、是非教えて下さいね!
それでは最後に、吉田が完全思いつきで作った試作品。
「ケイちゃんの羽爆弾」を添えてお別れします!
海獣チーム、よっしーでした!

↑羽ガチャ50個分くらいありそうです。笑