肩乗りペンギン!
こんにちは!
今日は皆様に是非とも見て欲しい写真があるので!!
張り切って紹介したいと思います!
今回の主役は静岡県で飼育しているのは「あわしまマリンパーク」だけ☆(←推してます。)
の、キタイワトビペンギンです♪
さっそく写真を見てもらいましょう、どん!

ペンギンといえばあわしまではお馴染みの、
「ペンギン大好き吉田くん」。
その肩に!!ペンギンが乗ってる!!
・・・。ペンギン好きが効してついにペンギンマスターになりました。
肩に乗っているのは、「わらびちゃん」
元々ごはんの時間にトレーナーの膝の上に乗るのが大好きだったわらびちゃんが、
ある日突然肩にピョンっと、乗ってきました。

他の子にごはんをあげている間もおかまいなしに乗っているわらびちゃん。

そぉ~っと立ち上がってみても、器用にバランスをとって乗ってます!

キタイワトビペンギンが肩に乗っている水族館はもしかしたらあわしまマリンパークだけ!?
(・・・かもしれない。分からないですが(汗))
人見知りをしないわらびちゃんは、続々とペンギン担当スタッフの肩に乗っていきます。

乗るか乗らないか?は、その時のわらびちゃんの気分次第ですので、
乗っているところを見られたらラッキー☆
また、あわしま公式インスタグラムの方でも肩乗りペンギンを含め
随時動物たちの様々な姿をアップしていますので、是非フォロー&チェックしてみてくださいね☆
では最後に、わらびちゃんのお魚もぐもぐ写真

それでは!!
今日は皆様に是非とも見て欲しい写真があるので!!
張り切って紹介したいと思います!
今回の主役は静岡県で飼育しているのは「あわしまマリンパーク」だけ☆(←推してます。)
の、キタイワトビペンギンです♪
さっそく写真を見てもらいましょう、どん!

ペンギンといえばあわしまではお馴染みの、
「ペンギン大好き吉田くん」。
その肩に!!ペンギンが乗ってる!!
・・・。ペンギン好きが効してついにペンギンマスターになりました。
肩に乗っているのは、「わらびちゃん」
元々ごはんの時間にトレーナーの膝の上に乗るのが大好きだったわらびちゃんが、
ある日突然肩にピョンっと、乗ってきました。

他の子にごはんをあげている間もおかまいなしに乗っているわらびちゃん。

そぉ~っと立ち上がってみても、器用にバランスをとって乗ってます!

キタイワトビペンギンが肩に乗っている水族館はもしかしたらあわしまマリンパークだけ!?
(・・・かもしれない。分からないですが(汗))
人見知りをしないわらびちゃんは、続々とペンギン担当スタッフの肩に乗っていきます。

乗るか乗らないか?は、その時のわらびちゃんの気分次第ですので、
乗っているところを見られたらラッキー☆
また、あわしま公式インスタグラムの方でも肩乗りペンギンを含め
随時動物たちの様々な姿をアップしていますので、是非フォロー&チェックしてみてくださいね☆
では最後に、わらびちゃんのお魚もぐもぐ写真

それでは!!
標本作りも飼育員のお仕事!
皆さんこんにちは!
お魚担当マサキングです!
ブログをご覧の皆さんは「ウニのカシパン祭り」にはご参加いただけましたか?


毎年、クセの強い展示でお届けしておりますが、なかなかご好評頂けているようで!
感想もたくさんいただいております!
(Twitterもひそかにエゴサしております 壁|@ω@)
今回はそんなパン祭りで展示している骨格標本を作っている裏側の紹介!

こちらは「作業台」
名前そのままで、標本やキャンドル作成などスタッフが作業をするときはここを使います。
(いろいろ手を出しすぎて散らかっているのはご容赦)

今も様々な標本を作っているのですが、いくつかご紹介します!

ゴミではありません。宝です。
「マダラウニ」というウニの棘と砂がごちゃ混ぜになっているのですが、先日飼育していたマダラウニが死亡したため骨格と口器を取るついでに砂の上に散らばっていたトゲも回収しました。
この後、ここからトゲだけを取り出して保存します。
自分で採ってきてなんですが、正直やりたくない。

これがマダラウニの骨格(右)と口器(歯)(左)。体に対して口器が大きい!
徐肉や漂白の為に塩素に浸けるのですが、塩素が濃すぎたり全部浸かってしまうと骨格頂上の「頂上系」まで落ちてしまい、完全な骨格標本として残せなくなってしまいます。
頂上系に浸からない程度の深さで浸けて、かつ頂上系の徐肉もする。
現在練習中です。(今回のマダラウニは上手くいきました!)
口器も死亡してから時間が経つと繋いでいる組織が溶けるのかバラバラになってしまい、完全再現が難しくなります。
今回は早い段階で取り出せたので形を保っています

これも口器なのですが、「タコノマクラ」という砂に潜るウニの口器です。
これも大体バラバラでとれるのですが、パズルのように合わせて形にしていきます。
砂の上にいるウニたちとはだいぶ形が違いますね!

その他にも、飼育していて死亡した個体の骨格を取っているものがちらほら。
頂上系が落ちているものも多いですね(笑)
乾燥して完成したら小西主任のウニの城(正木命名)へ。

これが表に出ていくわけです!
さて、作業台の紹介をしようと思ったらウニの骨格の話がほとんどでしたが、まあよしとしましょう!
ウニのパン祭り期間中ですし!(強引)
こういった裏側はバックヤードツアーでも見ることができます!
まだ見たことが無い人はぜひ参加してみてください!
それでは!
お魚担当マサキングです!
ブログをご覧の皆さんは「ウニのカシパン祭り」にはご参加いただけましたか?


毎年、クセの強い展示でお届けしておりますが、なかなかご好評頂けているようで!
感想もたくさんいただいております!
(Twitterもひそかにエゴサしております 壁|@ω@)
今回はそんなパン祭りで展示している骨格標本を作っている裏側の紹介!

こちらは「作業台」
名前そのままで、標本やキャンドル作成などスタッフが作業をするときはここを使います。
(いろいろ手を出しすぎて散らかっているのはご容赦)

今も様々な標本を作っているのですが、いくつかご紹介します!

ゴミではありません。宝です。
「マダラウニ」というウニの棘と砂がごちゃ混ぜになっているのですが、先日飼育していたマダラウニが死亡したため骨格と口器を取るついでに砂の上に散らばっていたトゲも回収しました。
この後、ここからトゲだけを取り出して保存します。
自分で採ってきてなんですが、正直やりたくない。

これがマダラウニの骨格(右)と口器(歯)(左)。体に対して口器が大きい!
徐肉や漂白の為に塩素に浸けるのですが、塩素が濃すぎたり全部浸かってしまうと骨格頂上の「頂上系」まで落ちてしまい、完全な骨格標本として残せなくなってしまいます。
頂上系に浸からない程度の深さで浸けて、かつ頂上系の徐肉もする。
現在練習中です。(今回のマダラウニは上手くいきました!)
口器も死亡してから時間が経つと繋いでいる組織が溶けるのかバラバラになってしまい、完全再現が難しくなります。
今回は早い段階で取り出せたので形を保っています

これも口器なのですが、「タコノマクラ」という砂に潜るウニの口器です。
これも大体バラバラでとれるのですが、パズルのように合わせて形にしていきます。
砂の上にいるウニたちとはだいぶ形が違いますね!

その他にも、飼育していて死亡した個体の骨格を取っているものがちらほら。
頂上系が落ちているものも多いですね(笑)
乾燥して完成したら小西主任のウニの城(正木命名)へ。

これが表に出ていくわけです!
さて、作業台の紹介をしようと思ったらウニの骨格の話がほとんどでしたが、まあよしとしましょう!
ウニのパン祭り期間中ですし!(強引)
こういった裏側はバックヤードツアーでも見ることができます!
まだ見たことが無い人はぜひ参加してみてください!
それでは!
変化
最近、なんでですかね?
甘いものが食べたくなりますね~
…昨日深夜2時に、冷蔵庫で冷やしていたチョコレートケーキ食べちゃいました。
どうも、ぱるるです!
皆さんは春休み期間、あわしまマリンパークに遊びにきていただけましたでしょうか?
限定で行なっていたイベントはご参加されましたか?♪
ルマンド・アルフォートが小さい頃から見守ってくれた方はお気づきかもしれませんが…
大きくなってたでしょ^^
最近では1歳を迎え、現在体重は50㎏以上あります。
そんな、2頭の最近の変化についてお話していきたいと思います♪
少し前から、古い毛から新しい毛が生え変わる時期に突入していて(換毛期と言います!)
新しい毛に生え変わると、皆さんご存知の、あの綺麗なゴマ模様が出てきます^^
換毛中は、陸地にあがって寝ていることがほとんどです!!
それだけ、エネルギーを消費するんです…
(ルマンド)
(アルフォート)
2頭ともお腹の方からゴマ模様がチラチラ見えていますね^^
ん??? 順調かと思いきや、いつからか変な抜け方+古い毛で模様が出来あがっていたんです…
こちら!

(ルマンドの背中)
何でしょうか。この縦に線の入った毛の抜け方は…
と思いつつ、原因はいっちーと私ぱるるが背中を1本線でなぞって遊んでいた時期がありまして…おそらくそれではないのかと…思っています(笑)
ですが、現在はこんな感じ♪

お腹にも、お顔にもゴマ模様がでてきました!!
まだ完全には全身ゴマ模様にはなっていないんですが、どうでしょう。
模様が出てきたら、出てきたで分かりにくい…(笑)
特に水の中で泳いでいるところをパッと見ただけでは、あれ?っとなります^^
こちらの写真どっちか分かりますか?(笑)
分かった方は良かったらコメントかスタッフに聞いていただけたらと思います~!
まだまだこれから綺麗なゴマ模様が出てくると思うので、是非ゴマ模様に変身した2頭に会いにきてもらえたら嬉しいです♪
それじゃあこの辺で~!
バイバ~イ!!
海獣チーム ぱるるでした!
春、花粉そして缶バッチ到来!
おはようございます!こんにちは!おばんです!
春の暖かさと共に花粉の影響を感じ始めたるなちゅんです!
ポカポカいいお天気だからと油断して洗濯物を外に干すと、取り込むときがつらい…。
くしゃみと目のかゆみがるなちゅんを襲ってきます。
そんな春から嬉しいお知らせが!!
なんと!なんと!
なんと、この春から『カエル館(缶)バッチ』の販売が始まりました!

計7種でそのうちの1つは、カエルやイモリでもなく…カエル館!(笑)
カエル館のバッチなんてあわしまマリンパークでしか手に入らないのでは…?
全て、つーじーとるなちゅんの愛情たっぷりの手作り缶バッチ。
1つ1つに解説まで入っています。
おひとついかがですか?
おひとつと言わず、全7種コンプリート目指してみませんか?(笑)

そして、このガチャガチャの隣にあるパネルですがるなちゅんが作成させてもらいました。


初のパネル作成…。とても悩みました。
どんな配色、どんなフォント、どんな写真を使うか…。
む、難しすぎる…
実は、学生の頃から美術はあまり得意な科目ではありませんでした(笑)
そんな美術が苦手なるなちゅんが作成したパネルのポイントは、ここ!!

使用例をインスタグラム風にアレンジしてみました。
タグにもぜひ注目して頂いて、実際にガチャガチャを回して同じタグを使って投稿してみませんか?(笑)
ぜひ、『カエル館バッチ』をまわしてカエル缶バッチと(もしくはカエル館)、一緒に淡島を観光しませんか?
春の暖かさと共に花粉の影響を感じ始めたるなちゅんです!
ポカポカいいお天気だからと油断して洗濯物を外に干すと、取り込むときがつらい…。
くしゃみと目のかゆみがるなちゅんを襲ってきます。
そんな春から嬉しいお知らせが!!
なんと!なんと!
なんと、この春から『カエル館(缶)バッチ』の販売が始まりました!

計7種でそのうちの1つは、カエルやイモリでもなく…カエル館!(笑)
カエル館のバッチなんてあわしまマリンパークでしか手に入らないのでは…?
全て、つーじーとるなちゅんの愛情たっぷりの手作り缶バッチ。
1つ1つに解説まで入っています。
おひとついかがですか?
おひとつと言わず、全7種コンプリート目指してみませんか?(笑)

そして、このガチャガチャの隣にあるパネルですがるなちゅんが作成させてもらいました。


初のパネル作成…。とても悩みました。
どんな配色、どんなフォント、どんな写真を使うか…。
む、難しすぎる…
実は、学生の頃から美術はあまり得意な科目ではありませんでした(笑)
そんな美術が苦手なるなちゅんが作成したパネルのポイントは、ここ!!

使用例をインスタグラム風にアレンジしてみました。
タグにもぜひ注目して頂いて、実際にガチャガチャを回して同じタグを使って投稿してみませんか?(笑)
ぜひ、『カエル館バッチ』をまわしてカエル缶バッチと(もしくはカエル館)、一緒に淡島を観光しませんか?