求人です。(地元向けです。)
本日、GW期間のあわしま移動水族館開催に向けて、東京・埼玉方面へ3箇所下見に行ってきた前館長の伊藤です。
ちょっとハードでした・・・汗
さて、今日は地元の方向けの情報で申し訳ありませんが、先週木曜日発刊の求人誌「DOMO」にGW・夏休み向け(長期可)アルバイト募集を掲出しました。新人さん歓迎です!マリンパーク内のレストランやフードコーナーでサービスのお仕事になりますが、是非、応募してください。詳しくは求人誌「DOMO」見てください。先週号を逃した方は2週連続掲載ですので、ご安心を!!
ちなみに、担当は私、伊藤です。
宜しくお願いします。
ちょっとハードでした・・・汗
さて、今日は地元の方向けの情報で申し訳ありませんが、先週木曜日発刊の求人誌「DOMO」にGW・夏休み向け(長期可)アルバイト募集を掲出しました。新人さん歓迎です!マリンパーク内のレストランやフードコーナーでサービスのお仕事になりますが、是非、応募してください。詳しくは求人誌「DOMO」見てください。先週号を逃した方は2週連続掲載ですので、ご安心を!!
ちなみに、担当は私、伊藤です。
宜しくお願いします。
キサンゴ
みなさんこんにちは。あっという間に春休みが終わり、今度はゴールデンウィークの準備に大わらわな淡島マリンパークです。
そんな中、ちょっと息抜きという感じで、また海に出かけてみました。
今の時期は、やっと水温も上がってきた所(水温20度)なので、まだ魚の種類は少ないです。

ですが、海藻が凄いです。写真でも分かると思いますが、ホンダワラという海藻の仲間が鬱蒼と茂っています。ジャングルのようで、途中で迷子になりそうになりました。ちなみに写真中の青い魚はソラスズメダイ。
そして今回皆さんに紹介したい景色が、これです。

岩に付いているオレンジ色の部分、わかりますか?これ、サンゴなんです。キサンゴの仲間で、「イボヤギ」といいます。
大きな岩と岩の間が谷のようになっていて、そこがキサンゴの回廊となっているのです。


アップで見てみると、こんな感じです。

よく開いています。プランクトンが多く流れてくるのでしょう。非常に状態も良く、とても綺麗でした。
ちなみに、下の写真は、おまけです。キサンゴのすぐ近くで休憩していたヘビギンポ。

このような景色をまた水槽に再現したいですね。期待していてください。
佐藤
そんな中、ちょっと息抜きという感じで、また海に出かけてみました。
今の時期は、やっと水温も上がってきた所(水温20度)なので、まだ魚の種類は少ないです。

ですが、海藻が凄いです。写真でも分かると思いますが、ホンダワラという海藻の仲間が鬱蒼と茂っています。ジャングルのようで、途中で迷子になりそうになりました。ちなみに写真中の青い魚はソラスズメダイ。
そして今回皆さんに紹介したい景色が、これです。

岩に付いているオレンジ色の部分、わかりますか?これ、サンゴなんです。キサンゴの仲間で、「イボヤギ」といいます。
大きな岩と岩の間が谷のようになっていて、そこがキサンゴの回廊となっているのです。


アップで見てみると、こんな感じです。

よく開いています。プランクトンが多く流れてくるのでしょう。非常に状態も良く、とても綺麗でした。
ちなみに、下の写真は、おまけです。キサンゴのすぐ近くで休憩していたヘビギンポ。

このような景色をまた水槽に再現したいですね。期待していてください。
佐藤
嵐大変だ~~!

みなさんこんにちは。荒垣です。
暑くなったり寒くなったりと気温の上下が激しいですが体調崩していませんか?気をつけてくださいね。
今日のネタは、嵐です!!朝から西日本から関東にかけて嵐になるという予報が全国的にニュースで発表されました。
淡島でも嵐に備えて全部署が嵐対策しました。いきもの広場のケープペンギンも嵐対策したので報告します。
写真を見てもらえると分かるのですが、なんと!!ペンギン達がいません!対策としてペンギン達にはプチお引越ししてもらいました。いきもの広場内にある隔離スペースという所に引越ししています。
引越しした理由としては、ペンギン達に物が飛んできて怪我しないか心配だったからです。
初めての隔離スペースなので、少し落ち着きないですが、嵐に負けず元気にしていますよ。
引越しは大変でしたが、ペンギン達のために頑張りました。
嵐が通り過ぎるのを待っていきもの広場に戻したいと思います。今日一晩我慢して隔離スペースで休んでもらいます。
このような裏秘話が沢山あるので、淡島に来た際にはスタッフに色々聞いて見て下さい。楽しいお話きけると思いますよ。

その後のオタマ&G・Wイベント情報~☆
イルカチームの上司にお弁当の手料理を褒められ、気分上々の八木です♪
前回の日記でチョウセンスズガエルとツチガエルの産卵を報告しましたが、その後も何回か卵を産んでくれました?(^0^)
今ではオタマジャクシがたくさんいるんですが…実はまだ気が抜けません(><)
オタマジャクシからカエルになるとき(変態するとき)に、病気が発生したりすることも多いので、気を抜かずにしっかりとカエルにまで成長させてあげたいと思います!!
また産卵・成長の変化が見られたときには報告しますね♪
さて、最後に2013年G・Wのイベント情報です(@□@)
毎年恒例となっていますが、今年もあの季節がやってきます!!
そう!!「ケロケロ☆ナイトフィーバー」です!!!!!
昼夜逆転させた暗いカエル館内で、カエルたちの様子を観察できます☆
カエルたちは夜行性なので、普段はなかなか見られない貴重な瞬間が見られるかも?!
昼間は寝ているアカメアマガエルも元気いっぱい!!……のはずです(笑)
大人気のイベントなので混雑も予想されますが、一見の価値ありです☆
ケロケロ☆ナイトフィーバーは4月26日ー5月7日までの限定イベント(^0^)
是非お越し下さい♪

前回の日記でチョウセンスズガエルとツチガエルの産卵を報告しましたが、その後も何回か卵を産んでくれました?(^0^)
今ではオタマジャクシがたくさんいるんですが…実はまだ気が抜けません(><)
オタマジャクシからカエルになるとき(変態するとき)に、病気が発生したりすることも多いので、気を抜かずにしっかりとカエルにまで成長させてあげたいと思います!!
また産卵・成長の変化が見られたときには報告しますね♪
さて、最後に2013年G・Wのイベント情報です(@□@)
毎年恒例となっていますが、今年もあの季節がやってきます!!
そう!!「ケロケロ☆ナイトフィーバー」です!!!!!
昼夜逆転させた暗いカエル館内で、カエルたちの様子を観察できます☆
カエルたちは夜行性なので、普段はなかなか見られない貴重な瞬間が見られるかも?!
昼間は寝ているアカメアマガエルも元気いっぱい!!……のはずです(笑)
大人気のイベントなので混雑も予想されますが、一見の価値ありです☆
ケロケロ☆ナイトフィーバーは4月26日ー5月7日までの限定イベント(^0^)
是非お越し下さい♪


2013GW告知一番乗り
本日で春休み期間終了です。期間中天候もまずまずで多くのお客様にご来園頂きました。
この季節は次のイベント期間が直ぐにやってきます。そうです。GW期間です!!
あわしまマリンパークの2013年GW期間は4/26から5/7です。テーマは「ふれあい祭2」です!?春と内容同じ?いや違いますよ♪ただ、ふれいあいイベントが多いGWイベント「2」してみました(笑)
まずは、あわしまのGWと言えば・・・・「ザリガニ釣り」と「ケロケロナイトフィーバー」この大人気イベントを開催します。
そして、テーマを「ふれあい祭2」とした理由は、その他GW初開催のイベントに「水族館バックヤードツアー」と「イルカトレーナー体験」、続いて、あわしまでは定番化しつつある「アザラシにごはん」・「アシカにごはん」・「イルカにごはん」・「ウミガメにごはん」・「ペンギンにごはん」と動物とふれあえるイベント盛り沢山だからです♪
昨日ポスターが出来たのでブログで一足先にアップします。

スタッフ・動物達一同、GW期間のご来園お待ちしております。
この季節は次のイベント期間が直ぐにやってきます。そうです。GW期間です!!
あわしまマリンパークの2013年GW期間は4/26から5/7です。テーマは「ふれあい祭2」です!?春と内容同じ?いや違いますよ♪ただ、ふれいあいイベントが多いGWイベント「2」してみました(笑)
まずは、あわしまのGWと言えば・・・・「ザリガニ釣り」と「ケロケロナイトフィーバー」この大人気イベントを開催します。
そして、テーマを「ふれあい祭2」とした理由は、その他GW初開催のイベントに「水族館バックヤードツアー」と「イルカトレーナー体験」、続いて、あわしまでは定番化しつつある「アザラシにごはん」・「アシカにごはん」・「イルカにごはん」・「ウミガメにごはん」・「ペンギンにごはん」と動物とふれあえるイベント盛り沢山だからです♪
昨日ポスターが出来たのでブログで一足先にアップします。

スタッフ・動物達一同、GW期間のご来園お待ちしております。
明日春休みイベント期間最終日
あと3日で上の娘が中学生になり、どんな会話をしたらいいか?悩み始めている前館長の伊藤です。
本日、あいにくの雨模様・・・・。明日であわしまマリンパークの春休み期間「ふれあい祭」が終了となります。最終日の明日、晴れることを願い再度、春のイベント告知です!!

沢山のイベントの中でも「ウミガメさん、お背中流しましょうか?」と「イルカトレーナー体験」が好評だったようです。
「ウミガメさん、お背中流しましょうか?」


「イルカトレーナー体験」


是非、明日の最終日あわしまマリンパークへ起こし下さい。
本日、あいにくの雨模様・・・・。明日であわしまマリンパークの春休み期間「ふれあい祭」が終了となります。最終日の明日、晴れることを願い再度、春のイベント告知です!!

沢山のイベントの中でも「ウミガメさん、お背中流しましょうか?」と「イルカトレーナー体験」が好評だったようです。
「ウミガメさん、お背中流しましょうか?」


「イルカトレーナー体験」


是非、明日の最終日あわしまマリンパークへ起こし下さい。
!!めでた~い!!


HAPPY BIRTHDAY!!
本日、めでたくロビン2歳&パル20歳を迎えました0(≧▽≦)0
ロビンは産まれてからもう2年も経ったのか・・・と感慨深いものです。
現在ははりきって換毛中のため所々ゴマ模様です。
鼻の穴が大きくなるのはお父さんのロビー譲りでパルとも似ています。(写真左側)
今回は誕生日を忘れなかったパル!かわいいというよりもおじさん顔になってきている今日この頃ですがエースの存在感はバッチリです☆
今後も2頭を暖かく見守ってくださいね♪
あや
第三弾「コバルトヤドクガエルぬいぐるみ」販売決定!!
単身生活1週間目で、やっと生活リズムが出来てきた前館長の伊藤デス。
カエルファンの方、お待たせいたしました!!あわしまマリンパーク「ショップしまたろう」オリジナルグッズ「コバルトヤドクガエルぬいぐるみストラップ」販売日決定しました。4月26日now on saleです。
このコバルトが加わり、第一弾「アカメアマガエル」第二弾「ベルツノガエル」第三弾「コバルトヤドクガエル」のオリジナルカエルぬいぐるみが3種類に成りました。

コバルトの特徴、ブラック斑点やブルーのツートンに拘ってみました。


話は変わりますが、昨夜久々に「淡島拉麺倶楽部」の活動に参加してきました。近頃、不参加が多く幽霊部員?不良部員?だったので、気づいたら新境地が増えていました!優良部員にその一つの店へ連れて行って頂きました。
沼津下香貫「銕」さんです。色々なメニューがあり、名前に色がついています。私は「こってりの黒」を頂きました。スープは濃厚ですが油ギトギト感はなく、美味しくいただきました。


住まいから近いので通いそうです(笑)
カエルファンの方、お待たせいたしました!!あわしまマリンパーク「ショップしまたろう」オリジナルグッズ「コバルトヤドクガエルぬいぐるみストラップ」販売日決定しました。4月26日now on saleです。
このコバルトが加わり、第一弾「アカメアマガエル」第二弾「ベルツノガエル」第三弾「コバルトヤドクガエル」のオリジナルカエルぬいぐるみが3種類に成りました。

コバルトの特徴、ブラック斑点やブルーのツートンに拘ってみました。


話は変わりますが、昨夜久々に「淡島拉麺倶楽部」の活動に参加してきました。近頃、不参加が多く幽霊部員?不良部員?だったので、気づいたら新境地が増えていました!優良部員にその一つの店へ連れて行って頂きました。
沼津下香貫「銕」さんです。色々なメニューがあり、名前に色がついています。私は「こってりの黒」を頂きました。スープは濃厚ですが油ギトギト感はなく、美味しくいただきました。


住まいから近いので通いそうです(笑)
春の景色
みなさんこんにちは。
今回は「淡島」の魅力の一つをご紹介しましょう。
遊びに来たことのある方は分かると思いますが、あわしまマリンパークは「淡島」という1周2.2キロの無人島にある水族館です。
島の東側は水族館、カエル館、イルカプール、アシカプールなどがあり、とても賑やかですが、西側はほぼ手付かずの自然を楽しむことができます。
では今、西側でどのような楽しみ方ができるのでしょう?オススメは海藻です。

わかりますか?岩にくっついている海藻が?ちょっと分かりにくいですね。もうちょっとアップにしてみましょう。

いかがでしょう?実はこの海藻、「ヒジキ」なんです!知らない方は「ヒジキってこれなの?」とビックリします。

おそらくスーパーで売っている黒いものが「ヒジキ」というイメージを持っている方が多いからだと思います。実は濃い緑色をしている海藻、それがヒジキで、今の時期はたくさん生えています。
島にはその季節特有の景色が広がっています。ショーもオススメですが、このような島の自然を眺めてみるのもオススメです。
佐藤
今回は「淡島」の魅力の一つをご紹介しましょう。
遊びに来たことのある方は分かると思いますが、あわしまマリンパークは「淡島」という1周2.2キロの無人島にある水族館です。
島の東側は水族館、カエル館、イルカプール、アシカプールなどがあり、とても賑やかですが、西側はほぼ手付かずの自然を楽しむことができます。
では今、西側でどのような楽しみ方ができるのでしょう?オススメは海藻です。

わかりますか?岩にくっついている海藻が?ちょっと分かりにくいですね。もうちょっとアップにしてみましょう。

いかがでしょう?実はこの海藻、「ヒジキ」なんです!知らない方は「ヒジキってこれなの?」とビックリします。

おそらくスーパーで売っている黒いものが「ヒジキ」というイメージを持っている方が多いからだと思います。実は濃い緑色をしている海藻、それがヒジキで、今の時期はたくさん生えています。
島にはその季節特有の景色が広がっています。ショーもオススメですが、このような島の自然を眺めてみるのもオススメです。
佐藤
新しく仲間入り
みなさんこんにちは。ここ最近だいぶ淡島も暖かくなってきました。
その為、最近淡島周辺では、こんな物体をよく見ます。

何だか分かりますか?
実はこれ、「アメフラシ」の塊です!このバケツの中に何と!!10匹も入っています!!!
ところでアメフラシって何でしょう?実は貝の仲間で、ちゃんと生きています。触った感じは、とても軟らかいグミのような感じです。
今、水族館2階のふれあい水槽では、このアメフラシを実際に触れちゃいます!

この水槽だけでも何と!!20匹も入っています!
春休みという絶好の機会です。ここで実際にアメフラシの感触を味わってみてください。

佐藤
その為、最近淡島周辺では、こんな物体をよく見ます。

何だか分かりますか?
実はこれ、「アメフラシ」の塊です!このバケツの中に何と!!10匹も入っています!!!
ところでアメフラシって何でしょう?実は貝の仲間で、ちゃんと生きています。触った感じは、とても軟らかいグミのような感じです。
今、水族館2階のふれあい水槽では、このアメフラシを実際に触れちゃいます!

この水槽だけでも何と!!20匹も入っています!
春休みという絶好の機会です。ここで実際にアメフラシの感触を味わってみてください。

佐藤