あわしまマリンパーク

みんなの日記

みんなの日記


次世代!!



2月3日の今日は節分ですね☆
歳の数だけ豆を数えるのがだんだん嫌になる年齢になってきた私(あや)が本日担当しま~す!!

そんな話はさておき、去年の年末くらいからショーに順調に出演できるようになって来たのが上の写真に写っているアシカ『マール』とアザラシ『チロル』です(≧∀≦)
まだまだドンっと任せる事は心配ですが少しずつ成長しているのを感じて嬉しい日々です♪


下の写真はドンっと任せられる頼れる先輩『ミク』&『パル』!私たちもだいぶ安心出来ます。
ただいつまでも先輩ばかりに頼らずに次世代にも輝いてもらいたいと思っています!

みんなで頑張ろう!忘れちゃいけないラッキ-もいますけどね(笑)

13/02/03:飼育員ブログコメント(9)

久々に・・・

みなさんこんにちは。
本日朝の天候は荒れ模様。波、風共に強く、厳しいコンディションでのスタートとなりましたが、お客様をお迎えする為、スタッフ一同、朝から慌しく動き回っていました。

そんな中、ふと荒れた海を見ると、そこに大きな虹が出ているではありませんか!

どんよりとした厚い雲の手前に映し出された虹の姿、わかりますか?写真だと分かりにくくなってしまうのが残念です。陽の光が射した一瞬の風景です。

久々の虹にちょっと心が和みました。皆さんもたまには空をゆっくり見てみてはいかがでしょう?
なかなか良いものですよ。

佐藤

13/02/02:館長ブログコメント(0)

冬のイルカプール

みなさんこんにちは。
最近、淡島も寒い日が続いています。風邪も流行っているみたいなので、体調管理に気をつけましょう。

と、こんな寒い日ですが、海の中の様子はどうなっているのかなぁ?と気になったので、久々にイルカプールの中を潜ってみました。

さて、どんな生き物達に会えるのか・・・?

入った瞬間・・・寒すぎですっ!!心臓が止まるかと思いました!それもそのはず、この日の水温は12℃。
でも、もしかしたら面白い生き物に会えるかもしれない・・・。そんな期待を胸にダイビング!!

結果は・・・


寒さに震えるハコフグ一匹でした・・・。

この後、すぐにイルカプールを後にした事は言うまでもありません。

13/02/01:館長ブログコメント(0)

私の同期を紹介します。

前館長の伊藤です。
私もかれこれ15年以上あわしまマリンパークで働いています。
当時としては珍しい中途採用で、同期がほぼゼロという環境でしたが、今でも一緒に働いている唯一と言える同期が、こちらのちょっとシャイな彼女です↓↓↓↓


写真、奥の大きなイルカです!? ♀のバンドウイルカ「プル」ちゃんです。
私が平成7年10月採用で彼女は同年12月に淡島へやってきました。2ヶ月違いのほぼ同期なんですよ。今ではお互いマリンパーク内では1・2を争う古株に成ってしまいました(笑)
因みに名付け親は私なんですよ!!当時の職場上司が、「この個体の名前は伊藤君が考えていいよ。」と言ってくれたので、色々真剣に思案したのが、「プリン」ちゃんでしたが、当時の諸先輩方に「プリンは露骨過ぎるから伊藤君の「プ」だけ採用して「プル」にしよう」と、私の希望は、縦社会!体育系!構図にねじ伏せられました(;_;) でも、今と成っては「プル」で良かったと思います(笑)
そんな事を久々に思い出しつつ本日、欄干(イルカプール橋)から、「プル」と見つめ合ってしまいました。



これからも私とプルちゃんは張り切ってあわしまマリンパークを盛り立てていきますので、よろしくお願い致します。

13/01/29:館長ブログコメント(4)

★ マック ☆

みなさんこんにちは!!タカベハンター隊員の大島です。

今日はタカベが…って違います!マックです。マックのお話です。

マックは最近またまた新しい遊びにチャレンジしています。

と、その前に!前回マックのBJ(バックジャンプ)を紹介しましたよね。お腹を上にするジャンプです。
そのBJの姿をまず見てください!!(写真 左)
徐々にフォームもきれいになってきて、高さも上がってきています。マックのお魚を上げるイベントでも披露できるまでになりました。マックは体が大きいので迫力がありますよ。

では本題に戻りましょう。今マックが新しく挑戦しているのは、空中ボールキャッチです。
私が投げたボールを空中でキャッチする遊びです。ショーではプルがやっています。
私と息が合わないとできないこの遊び!!今後期待していてください。
がんばっている姿是非見てください。(写真 右)

今後もタカベ…いやっ!マックの成長をお知らせしていきますのでお楽しみに!!


飼育課 大島


 

13/01/29:飼育員ブログコメント(2)

2月一大イベントにちなんで

こんにちは。前館長の伊藤です。

さて、今日はもう直ぐ2月!
2月と言えば一大イベントがございます??????
バレンタインにちなんだ商品で且つ、あわしまの生き物もちなんでいる商品を「ショップしまたろう」で販売致します。
ペンギンさんのチョコレートです♪



わざわざ、バレンタイン用チョコの買い出しにあわしまマリンパークへ来ていただくのは申し訳ありませんが、来園時に「あっ!あの人ペンギン好きだから・・・・。」みたいな感じで購入して頂ければ嬉しいです。また、バレンタインとは関係ない方もペンギンのチョコレート気にったら是非、ご利用くださいませ。





13/01/28:館長ブログコメント(2)

カエルネタ

皆さんこんにちは。今回は久々にカエルをクローズアップ。

カエル好きな方にはすぐお分かりのこちらのカエル・・・

フタイロネコメガエルといいます。(ジャイアントネコメガエルとも言う)
今は昼間なのでぐっすり眠っています。気持ちよさそうですね?。
大きさ(体長)は約15センチ。実物を見ると、かなり大きく感じます。

さて、只今このカエル館のバックヤードには、このフタイロネコメガエルのベビーがいます。と言っても、淡島で生まれたわけではありませんが・・・。ちょっと紹介しておきましょう!

こんな感じです。この指をしっかり掴んでいる感じが樹上性ガエルの特徴でたまりません。

横からだとこんな感じ・・・


ついでに背中も・・・


淡島に来たときはもっと小さかったので、これでもだいぶ大きくなったんですよ。
更なる成長を楽しみに待っています。

佐藤

13/01/26:館長ブログコメント(1)

☆ タカベ ハンター★

お待たせしました!イルカ日記更新です。
今回は先日プール点検をした大島が担当します。

今回も休園日の私達の奮闘をご紹介します!
なんと今回はアシカチームとイルカチームがコラボしちゃいました。

何をしたのかと言うと…魚の採集です。
今回のターゲットは美しいボディーをしている「タカベ」です。
魚採集初心者に近い我々海獣チームは、ちまちました採集ではなく、豪快に大きなシートですくってみました。
このシートを沈めるのも、あげるのもすべて手作業で行います。
魚がシート上に来た瞬間リーダーの「あげろーーー!!」の掛け声で、シートをあげます。
その様子は写真を見てください。

そして今回の収獲は、タカベがなんと…

200匹獲ったどーーーーーーーーーー。

海獣チームなかなかやるでしょ!これがチームプレイです。
海獣チームはこれからも力を合わせてがんばっていきますので、皆さん是非応援をよろしくお願いします。

飼育課 大島


13/01/24:飼育員ブログコメント(52)

タカベって綺麗です。

どうも、2日間ブログ空けてしまった前館長の伊藤です。言い訳させてください・・。前々日は南伊豆の下田へ、前日は神奈川県三浦へと移動しまくっていました(疲)

さて、アシカ主任の遠山氏より本日吉報が私のところに届きました。
こちらです。



 黄色と青の魚「タカベLabracoglossa argentiventris」です。こちらの魚は食用にもなり静岡では一般の方々にもそれなりに馴染みのある魚です。で、このタカベ海の中(水槽の中)で生きた状態を観察すると濃い目の青に鮮やかな黄色の色彩が綺麗な魚なんです。淡島水族館1F大水槽で展示している生物の中でも人気のある魚になります。
 このタカベは群れを成す魚なので沢山入れると、更に見応えがあります。元館長の白井が淡島大水槽へタカベを群れで導入しました。15年以上も前になりますが、自分の入社時、社内見学でその群れの展示を見て凄く感動した覚えがあります。
 現在も淡島水族館にもタカベは展示していますが、やや数を減らしていました。しかし、この度、イルカプールにタカベの大群が到来しており、採集のビックチャンスがやってきました。ここ数日で200匹近くを捕獲しているようです。近日中に沢山のタカベが淡島水族館1F大水槽へ搬入され「群れで泳ぐタカベ」を観察出来そうです。私は楽しみで仕方ありません。
タカベの群れの展示がスタートした際は必ず、ブログで報告しますね。お楽しみに♪



13/01/23:館長ブログコメント(55)

バックヤードツアー、スタート!!

みなさんこんにちは。今回は今日から始まりました水族館の新イベント「淡島水族館バックヤードツアー」の紹介です。

どのような内容か??
それは・・・

こんな感じです!!
只の見学だけではありません!ウミガメに触れたり、ネコザメにゴハンをあげてみたり、お魚の病気治療のお話などなど、内容盛りだくさん!体感型のバックヤードツアーなのです!

今回のお客様は・・・
ウミガメがお気に入りだったみたいです。


プールを囲んで盛り上がっていました。


サメにご飯をあげる時は、その前に・・・
お魚のご飯についての説明です。

実際にあげている本物のご飯を用意しているので、小さなお子さんでも分かります。

そしてツアー終了時には、かわいいおみやげもプレゼント!!
プレゼントの中身は、参加してからのお楽しみっ!

これだけ中身の濃いバックヤードツアーは土日祝日限定!!
12時と14時の水族館1階、大水槽の解説後、受付を行います。ちなみに受付はこんな感じ。


大人(中学生以上のお客様)、¥1,000/1名
(こども)小学生以上のお客様、¥500/1名
小学生に達していないお客様は、大人のお客様1名付き添いでご参加頂けます。(大人1名様の料金で参加可能)

是非一度、参加してみてください。盛り上がること、間違いなしっ!!

佐藤

13/01/19:館長ブログコメント(42)

PAGE TOP