マニアーーック!!
おはこんばんちわ~!
つーじーです!
先日1月9日は成人の日でしたね!
成人の皆さんおめでとうございます!
私の地元は成人式のド派手衣装で有名な地域なので、毎年成人の日が楽しみです(笑)
私の成人式の時も煌びやかなド派手衣装軍団がいました(笑)
(私は普通の振袖を着ましたよ!!笑)
さてさて、あわしまマリンパークは先日まで冬休みイベント期間という事で様々なイベントを行っていましたが、
カエル館でも冬休み限定企画展を開催していました!
その名も…
超!マニアック展

こちらの企画展示、お客様からの評判が良かった為なんと!展示期間の延長が決定しました~!!
てなわけで、どんな企画展示なのか気になる方向けに超!マニアック展の内容をちょっとだけチラ見せしちゃいます!
これを見たらあわしまマリンパークへ来たくなる!はず(笑)
超!マニアック展はその名の通り、マニアックな両生類のさらにもっとマニアックな生態
についてご紹介している展示です。

カエルの毒が無くなることがあるって知ってましたか?
色や模様が全然違うのに同じ種類のカエルがいるって知ってますか?
このように両生類には図鑑などでもあまり紹介されないマニアックな生態がたくさんあります!
それを分かりやすく解説しているので、じっくりと解説板を読んでみて欲しいです!
また、他にも普通のアカハライモリとはちょっと違ったアカハライモリもこの企画展で展示をしているので、
観察してみて下さい!
どこが違うか分かるかな??

両生類にもっと詳しくなれる超!マニアック展 ぜひ見に来てくださいね!
それでは~!
オマケ


ふと見たらはさまってスヤァなアメフクラガエル
(このあと地面に下ろしました笑)
つーじーです!
先日1月9日は成人の日でしたね!
成人の皆さんおめでとうございます!
私の地元は成人式のド派手衣装で有名な地域なので、毎年成人の日が楽しみです(笑)
私の成人式の時も煌びやかなド派手衣装軍団がいました(笑)
(私は普通の振袖を着ましたよ!!笑)
さてさて、あわしまマリンパークは先日まで冬休みイベント期間という事で様々なイベントを行っていましたが、
カエル館でも冬休み限定企画展を開催していました!
その名も…
超!マニアック展

こちらの企画展示、お客様からの評判が良かった為なんと!展示期間の延長が決定しました~!!
てなわけで、どんな企画展示なのか気になる方向けに超!マニアック展の内容をちょっとだけチラ見せしちゃいます!
これを見たらあわしまマリンパークへ来たくなる!はず(笑)
超!マニアック展はその名の通り、マニアックな両生類のさらにもっとマニアックな生態
についてご紹介している展示です。

カエルの毒が無くなることがあるって知ってましたか?
色や模様が全然違うのに同じ種類のカエルがいるって知ってますか?
このように両生類には図鑑などでもあまり紹介されないマニアックな生態がたくさんあります!
それを分かりやすく解説しているので、じっくりと解説板を読んでみて欲しいです!
また、他にも普通のアカハライモリとはちょっと違ったアカハライモリもこの企画展で展示をしているので、
観察してみて下さい!
どこが違うか分かるかな??

両生類にもっと詳しくなれる超!マニアック展 ぜひ見に来てくださいね!
それでは~!
オマケ


ふと見たらはさまってスヤァなアメフクラガエル
(このあと地面に下ろしました笑)
今年はもっと…!!
皆さんこんにちは!!そして新年明けましておめでとうございます!
海獣チームのよっしーです!
2022年はいろんなことがあった1年でしたが、2023年ももっともっと成長できるように、たくさんのことに挑戦していきたいと思います!
今年の目標としては、ペンギンのイベントやガチャガチャなど、今よりもっと面白く、楽しんでもらえるものを作っていきたいなぁと考えています!
(吉田の頭のなかではやってみたい事リストがどんどん更新されています。笑)
そしていきなりですが新年一発目、こんなものを作ってみました!

ライブでよく見る名前入りのうちわです!このうちわを持って推しペンギンと写真を撮ったら写真映え間違いなし!!1月後半くらいから始めようと思っています!

デザインは少しずつ増やしていく予定ですので、こんなのがあったらいいなという意見がありましたら、是非スタッフに教えてくださいね!
そしてお次はこちら!


たびたび紹介している新メンバーの『はらちゃん』
イワトビペンギンの給餌デビューをしました!だんだんとできることが増えています!
給餌デビューの日にいきなりわらびちゃんが膝の上に乗っていますね。笑
はらちゃんがご飯をあげているのを見たら、是非見守ってあげてくださいね!
ちなみに、イワトビペンギンのご飯は午後2時から3時の間にあげることが多いので、その時間を狙っていきもの広場まで来ていただけたら見ることができると思います!
2023年も頑張っていきますので、是非またあわしまマリンパークに遊びに来てください!
それでは、海獣チーム、よっしーでした!!
海獣チームのよっしーです!
2022年はいろんなことがあった1年でしたが、2023年ももっともっと成長できるように、たくさんのことに挑戦していきたいと思います!
今年の目標としては、ペンギンのイベントやガチャガチャなど、今よりもっと面白く、楽しんでもらえるものを作っていきたいなぁと考えています!
(吉田の頭のなかではやってみたい事リストがどんどん更新されています。笑)
そしていきなりですが新年一発目、こんなものを作ってみました!

ライブでよく見る名前入りのうちわです!このうちわを持って推しペンギンと写真を撮ったら写真映え間違いなし!!1月後半くらいから始めようと思っています!

デザインは少しずつ増やしていく予定ですので、こんなのがあったらいいなという意見がありましたら、是非スタッフに教えてくださいね!
そしてお次はこちら!


たびたび紹介している新メンバーの『はらちゃん』
イワトビペンギンの給餌デビューをしました!だんだんとできることが増えています!
給餌デビューの日にいきなりわらびちゃんが膝の上に乗っていますね。笑
はらちゃんがご飯をあげているのを見たら、是非見守ってあげてくださいね!
ちなみに、イワトビペンギンのご飯は午後2時から3時の間にあげることが多いので、その時間を狙っていきもの広場まで来ていただけたら見ることができると思います!
2023年も頑張っていきますので、是非またあわしまマリンパークに遊びに来てください!
それでは、海獣チーム、よっしーでした!!
成長!
毎日魚たちの写真をたくさん撮りすぎて写真フォルダーは魚だらけ!な中野です(笑)
急にグググッと気温が下がってとっても寒くなりましたね!
暖かくして、皆さん体調には気を付けてくださいね。
さて今回は、あるお魚達の成長を紹介!
魚だらけなフォルダーをさかのぼっていた時に見つけた写真が↓

ほぼ3年前のナンヨウツバメウオです!
この頃はだいたい手のひらくらいの大きさでしたが
今の姿はというと↓

人の顔よりも大きいくらいのサイズまで成長しています!
(今は治療中の為バックヤードにいます)
水族館には他にも4匹ナンヨウツバメウオがいますが、
水族館にやって来たばかりの頃↓

展示水槽に入った時↓

今のナンヨウツバメウオ

みんな大きく成長していっています。
他にも、大水槽にいるこのお魚↓

コショウダイです!
水槽に仲間入りをした頃はご飯の時間以外ずーっと水槽の隅の暗い所に隠れていたお魚で、
今よりも一回り?二回り?小さかったんです。
今では水槽の中を堂々と泳いでいます(笑)
他にも大きくなったお魚達はたくさんいます!
最近あわしまに来てないよという方!
記憶を呼び起こして?もう一度遊びに来てみてください(笑)
それではまた!
だいぶ早いですが、よいお年を!
急にグググッと気温が下がってとっても寒くなりましたね!
暖かくして、皆さん体調には気を付けてくださいね。
さて今回は、あるお魚達の成長を紹介!
魚だらけなフォルダーをさかのぼっていた時に見つけた写真が↓

ほぼ3年前のナンヨウツバメウオです!
この頃はだいたい手のひらくらいの大きさでしたが
今の姿はというと↓

人の顔よりも大きいくらいのサイズまで成長しています!
(今は治療中の為バックヤードにいます)
水族館には他にも4匹ナンヨウツバメウオがいますが、
水族館にやって来たばかりの頃↓

展示水槽に入った時↓

今のナンヨウツバメウオ

みんな大きく成長していっています。
他にも、大水槽にいるこのお魚↓

コショウダイです!
水槽に仲間入りをした頃はご飯の時間以外ずーっと水槽の隅の暗い所に隠れていたお魚で、
今よりも一回り?二回り?小さかったんです。
今では水槽の中を堂々と泳いでいます(笑)
他にも大きくなったお魚達はたくさんいます!
最近あわしまに来てないよという方!
記憶を呼び起こして?もう一度遊びに来てみてください(笑)
それではまた!
だいぶ早いですが、よいお年を!
デビュー
最近寒すぎて、数日前にカイロデビューしたのですが…
あれ、日中まだ暖かい。もしやデビュー早かった?
どうも、ぱるるです!!
デビュー繋がりのお話ということで…前回よっしーが紹介していた
新メンバーの川原さん!!
ニックネームは『はらちゃん』です!ぱるるといっちーで考えました^^
な、なんと!
アシカショーのインフォメデビューをしました~!!!

たくさん覚えることがある中、よく頑張りました!!◎
練習風景をちょこっとだけお見せしちゃいます♪
先輩達のショーを見つつ、こっそり動画を撮ります…

トレーナーを見ているのではなく、インフォメをしている先輩達が、何を話しているのか?
見返しできるように記録して、何度も聞いていきます!
あわしまのショーは台本がないので、先輩達の話す内容もそれぞれ違います!
言い回しや、表現の仕方、そして動物の習性、などなど。更に自らお勉強することも…
たくさん資料や素材が集まったので、ここからは練習あるのみ!
ちなみに私はショー以外のトレーニング中や、ショー中もお客さんにバレないように
そして怪しまれない程度にとブツブツと呪文のように一人で喋っていました(笑)
マイクと音楽を通して練習もしました^^

持ち前の明るさが発揮されたことと、たくさん練習した成果が出ていました!!
まだ、デビューして数回なので、緊張するようですが…
これからも先輩達がインフォメをしている姿を見て、良い所をいっぱい吸収して
どんどんレベルアップを目指して欲しいです☆
そんな「はらちゃん」がインフォメをしている初々しい姿を見た方は、応援してあげて下さいね!!^^
私もデビューしたのがいつだろう?と振り返ったところ、もう3年も前のお話。時の流れって早い(笑)
ではこの辺で!!バイバ~イ!
海獣チームぱるるでした!
ついに来ました…!!
おはようございます!こんにちは!おばんです!
冬の寒さが本格化してきて、食欲が一気に増加してきたるなちゅんです!
四季関係なくいつもおいしい食べ物を求めている私ですが、特に秋の終わりから冬にかけて食欲が一気に増している気がする、というか確実にそうです。(笑)
冬を越すための準備!と自分に言い聞かせて、まだまだ美味しいものを食べていきたいと思います(笑)
ところで、みなさんは冬になると何を食べたくなりますか?
私は、年末やお正月の時期に実家でよく食べていたお餅が恋しくなります。
ずんだ、納豆、しょうゆ、きなこ…甘い味からしょっぱい味、焼いてもゆでても美味しいお餅。
そんなお餅と見間違えてしまいそうになるあのカエルがついに!ついにやって来ました!!

きなこもち…?いやいや、アメフクラガエルです!

皆様お待ちかねの、アメフクラガエルがついにカエル館にやって来ました!

普段は土に潜っていて、雨が降った後に土から出てきて活動するカエルなのでその姿を見ることができる機会は少ないのですが、

こんな感じで顔をのぞかせている事も…(笑)
(2匹見つけられましたか?)
実は朝早い時間だと地中から出ている確率が高いので、一番乗りで会いに来てくれたら可愛い姿を見る事が出来るカモ…?
他にもカエル館にはピーマンっぽいカエルやトマトみたいなカエルなど、まるで食べ物!?なカエルがまだまだいますよ~!
ぜひ、カエル館で美味しそうなカエルを見つけて下さいね!(笑)
冬の寒さが本格化してきて、食欲が一気に増加してきたるなちゅんです!
四季関係なくいつもおいしい食べ物を求めている私ですが、特に秋の終わりから冬にかけて食欲が一気に増している気がする、というか確実にそうです。(笑)
冬を越すための準備!と自分に言い聞かせて、まだまだ美味しいものを食べていきたいと思います(笑)
ところで、みなさんは冬になると何を食べたくなりますか?
私は、年末やお正月の時期に実家でよく食べていたお餅が恋しくなります。
ずんだ、納豆、しょうゆ、きなこ…甘い味からしょっぱい味、焼いてもゆでても美味しいお餅。
そんなお餅と見間違えてしまいそうになるあのカエルがついに!ついにやって来ました!!

きなこもち…?いやいや、アメフクラガエルです!

皆様お待ちかねの、アメフクラガエルがついにカエル館にやって来ました!

普段は土に潜っていて、雨が降った後に土から出てきて活動するカエルなのでその姿を見ることができる機会は少ないのですが、

こんな感じで顔をのぞかせている事も…(笑)
(2匹見つけられましたか?)
実は朝早い時間だと地中から出ている確率が高いので、一番乗りで会いに来てくれたら可愛い姿を見る事が出来るカモ…?
他にもカエル館にはピーマンっぽいカエルやトマトみたいなカエルなど、まるで食べ物!?なカエルがまだまだいますよ~!
ぜひ、カエル館で美味しそうなカエルを見つけて下さいね!(笑)
ケープペンギンに続け!
こんにちは!
みなさま、先日11/22【いい夫婦】の日におこなわれたインスタライブは見てくださいましたか!?
見逃した~という方はアーカイブがありますのでこちらからどうぞ→クリック!
…いかがですか?
最後はただただスタッフがわいわい楽しんでいる様子をお届けしました(笑)
とてむ愉快な職場です♪
いい夫婦にちなんでトップバッターとつとめたのは「ケープペンギン」!!
現在繁殖シーズン真っ只中。
卵や雛をしっかりと守るいい夫婦たちを紹介しましたが、
そのケープペンギンたちの背中を追っているのがこの子たち!

そう。
静岡では現在あわしまマリンパークでしか見られない☆(←このワード推していきます!)
「キタイワトビペンギン」!!
キタイワトビペンギンは野生下では4月~5月から繁殖地を離れ、10月~11月に繁殖地へ戻ってきます。
よって、10月以降から徐々に繁殖モードに移行していきます。
これまたあわしま公式インスタグラムにて、ペンギン大好き吉田くんがキタイワトビペンギンに巣材をプレゼントしてみました→クリック!
…集めてますね??
集めています!!
その後も葉っぱをこんもり山にして置いておくと、5歳の男の子「うたくん」が積極的に集めて


いい感じ(^^)♪
ケープペンギンに続けるか!?
どうぞ温かく見守ってくださいませ。
それでは、インスタ映えしそうなキタイワトビペンギンさんたちの写真でおわかれです。




海獣チームくにちゃんでした!
みなさま、先日11/22【いい夫婦】の日におこなわれたインスタライブは見てくださいましたか!?
見逃した~という方はアーカイブがありますのでこちらからどうぞ→クリック!
…いかがですか?
最後はただただスタッフがわいわい楽しんでいる様子をお届けしました(笑)
とてむ愉快な職場です♪
いい夫婦にちなんでトップバッターとつとめたのは「ケープペンギン」!!
現在繁殖シーズン真っ只中。
卵や雛をしっかりと守るいい夫婦たちを紹介しましたが、
そのケープペンギンたちの背中を追っているのがこの子たち!
そう。
静岡では現在あわしまマリンパークでしか見られない☆(←このワード推していきます!)
「キタイワトビペンギン」!!
キタイワトビペンギンは野生下では4月~5月から繁殖地を離れ、10月~11月に繁殖地へ戻ってきます。
よって、10月以降から徐々に繁殖モードに移行していきます。
これまたあわしま公式インスタグラムにて、ペンギン大好き吉田くんがキタイワトビペンギンに巣材をプレゼントしてみました→クリック!
…集めてますね??
集めています!!
その後も葉っぱをこんもり山にして置いておくと、5歳の男の子「うたくん」が積極的に集めて


いい感じ(^^)♪
ケープペンギンに続けるか!?
どうぞ温かく見守ってくださいませ。
それでは、インスタ映えしそうなキタイワトビペンギンさんたちの写真でおわかれです。
海獣チームくにちゃんでした!
淡島水族館のウラのウラ!!
みなさんこんにちは!こんばんは!おはようございます!
お魚担当マサキングです!
すっかり空気も冷え込んで、冬に突入しましたね!
秋は一瞬だけ顔をのぞかせて、どこかへ行ってしまいました(笑)
空気が澄んでいることもあり、淡島からは富士山がキレイに見えます!

これも冬の淡島の醍醐味!
雨が降った後の晴れの日は冠雪した様子も見ることができます!
タイミング次第ですので、運良く見られた人は写真も撮ってみてくださいね!
さて、長めの前置きはここまで。
今回は何年か働いているのに、未だに驚くことが多い淡島水族館のお話。

バックヤードツアーに参加したことがある人は見憶えがあるかも。
水族館のバックヤード、大水槽の真上です。
人が歩けるスペースの端に、何やら蓋がしてある場所が、、、

はしごを降りる為、ふたを開けると、、、

まあまあ深い。水槽の深さ+1.5mくらいあるので、ざっくり3~4mくらいあります。
降りてみると、、、

こんなかんじ。バックヤードの照明がうっすら入る程度で、とても暗いのが分かると思います。
実はここ、大水槽の濾過槽へつながる配管や、排水に使う管がある場所なんです。
高さがあって危険なので、お客様は入れない場所なのですが、スタッフは作業のために
降りることがあります。
しかし、何といっても暗い。
そして、電波が通らない。ここでは電波3本立ちません。
一人になりたいときは「ここに来るのもありなんじゃ?」とか考えたりします(笑)
ということで、今回は普段見れないバックヤードの、さらに見えない裏側のお話でした!
こういった裏側を別の機会でも紹介していければと思います!
それでは!
お魚担当マサキングです!
すっかり空気も冷え込んで、冬に突入しましたね!
秋は一瞬だけ顔をのぞかせて、どこかへ行ってしまいました(笑)
空気が澄んでいることもあり、淡島からは富士山がキレイに見えます!

これも冬の淡島の醍醐味!
雨が降った後の晴れの日は冠雪した様子も見ることができます!
タイミング次第ですので、運良く見られた人は写真も撮ってみてくださいね!
さて、長めの前置きはここまで。
今回は何年か働いているのに、未だに驚くことが多い淡島水族館のお話。

バックヤードツアーに参加したことがある人は見憶えがあるかも。
水族館のバックヤード、大水槽の真上です。
人が歩けるスペースの端に、何やら蓋がしてある場所が、、、

はしごを降りる為、ふたを開けると、、、

まあまあ深い。水槽の深さ+1.5mくらいあるので、ざっくり3~4mくらいあります。
降りてみると、、、

こんなかんじ。バックヤードの照明がうっすら入る程度で、とても暗いのが分かると思います。
実はここ、大水槽の濾過槽へつながる配管や、排水に使う管がある場所なんです。
高さがあって危険なので、お客様は入れない場所なのですが、スタッフは作業のために
降りることがあります。
しかし、何といっても暗い。
そして、電波が通らない。ここでは電波3本立ちません。
一人になりたいときは「ここに来るのもありなんじゃ?」とか考えたりします(笑)
ということで、今回は普段見れないバックヤードの、さらに見えない裏側のお話でした!
こういった裏側を別の機会でも紹介していければと思います!
それでは!
サイズアップ
皆さんこんにちは!
人肌恋しい季節がやって参りました…。
しまたろうのツイッターを見た方はご存知かもしれませんが
先週11月11日にホクトが下田海中水族館へお婿さんとして出張に行っているのですが
もうホクトが恋しくなっています。
どうもぱるるです!!
今回は、そんなホクトの息子達!!ルマンド・アルフォートのお話!
最近、本当に2頭の成長ぶりがすごいんです…
では、さっそくお話して行きましょう~^^
まず、体重!!
生まれてから半年以上経ちましたが…

(写真の左11/3 右11/12の記録)
特にルマンド…

後ろ姿大きいな…(笑)
次は顔!!
アルフォートの鼻周りの黒いまだら模様感がパパそっくりなんです!

パパ(ホクト)
アルフォート
しっかり寝顔もそっくりですね♪
そして、ルマンドなんですが、何も練習せずに最近お腹を向けるようになってきて
アシカチーム、まっつん、いっちー、そして私ぱるる。
隙あらば、お腹をナデナデしております…(笑)

また見てわかるように


やられたい放題(笑)
ちなみに触った感覚は、『パン!ッパン!』の『もっちもち』ですかね^^
なので、ついナデナデしたくなるんですよね…
こんな風景を見た方は温かく見守っていただければと思います(笑)
2頭の成長を少しお話したのですが、あっという間に大きく成長しましたよね!!
これからもまだまだ大きくなるので、赤ちゃんの時に見にきて以来の方は是非とも
ルマンド・アルフォートの成長っぷりを見に来て下さいね^^
それじゃあこの辺で~!
海獣チームぱるるでした!!
カエル界のそっくりさん?
おはこんばんちわ~!
お久し振りなつーじーです!笑
朝晩の冷え込みが厳しい季節になって来ましたね(> <)
風邪をひかないように気をつけてくださいね!
さてさて、あわしまマリンパークの公式Twitterやインスタグラムでもご紹介しましたが、
カエル館に新たな仲間がやって来ました!
それはこちら!

バロンアデガエル 学名Mantella baroni
と言うカエルさんです!
学名から「バロンマンテラ」と言う名前でも知られているこのカエル。
なんだかアイツにそっくりだと思いませんか…?
そう!ヤドクガエルにとてもそっくりな見た目をしています!!

こっちがアデガエル(これはバロンアデガエル)

こっちはヤドクガエル(これはマダラヤドクガエル)
アデガエルと呼ばれる種類のカエル達はヤドクガエルにとても似ていますが、
実は全くの別種で難しい話をすると分類学的にも異なる種類なんです!
アデガエルはマダガスカルカエル科という分類のカエルで
名前の通りマダガスカルとその周辺の島々に棲んでいます。
一方、ヤドクガエルはヤドクガエル科と言う分類のカエルで
中央アメリカ~南アメリカのブラジルに棲んでいるので、棲んでいる場所もぜんぜん違うんですよ!
こんな感じで、見た目は似ているけど分類や棲んでいる場所が全然違うアデガエルとヤドクガエル。
ぜひカエル館に来た時には他にも違いが無いか注目して観察してみて下さい!
それでは!
お久し振りなつーじーです!笑
朝晩の冷え込みが厳しい季節になって来ましたね(> <)
風邪をひかないように気をつけてくださいね!
さてさて、あわしまマリンパークの公式Twitterやインスタグラムでもご紹介しましたが、
カエル館に新たな仲間がやって来ました!
それはこちら!

バロンアデガエル 学名Mantella baroni
と言うカエルさんです!
学名から「バロンマンテラ」と言う名前でも知られているこのカエル。
なんだかアイツにそっくりだと思いませんか…?
そう!ヤドクガエルにとてもそっくりな見た目をしています!!

こっちがアデガエル(これはバロンアデガエル)

こっちはヤドクガエル(これはマダラヤドクガエル)
アデガエルと呼ばれる種類のカエル達はヤドクガエルにとても似ていますが、
実は全くの別種で難しい話をすると分類学的にも異なる種類なんです!
アデガエルはマダガスカルカエル科という分類のカエルで
名前の通りマダガスカルとその周辺の島々に棲んでいます。
一方、ヤドクガエルはヤドクガエル科と言う分類のカエルで
中央アメリカ~南アメリカのブラジルに棲んでいるので、棲んでいる場所もぜんぜん違うんですよ!
こんな感じで、見た目は似ているけど分類や棲んでいる場所が全然違うアデガエルとヤドクガエル。
ぜひカエル館に来た時には他にも違いが無いか注目して観察してみて下さい!
それでは!
新メンバー!!
皆さんこんにちは!
海獣チームのよっしーです!
11月に入り、今年もあと2ヶ月になりました。いろんなことがあった2022年ですが、動物達が教えてくれたことを忘れずに、これからも頑張っていきたいと思います!
さぁそして今回は新メンバーをご紹介します!動物じゃありませんよ。笑
じゃん!!

新メンバーの川原さんです!ペンギンの雛ちゃんを抱っこして嬉しそうですね。
ちなみに、まだあだ名は決まっていません。
そういえばあだ名は誰が決めているのでしょうか?
自分のときは国原さんがつけてくれましたが...笑
今はアシカとペンギンの方を行ったり来たりしてたくさんの作業を覚えています!
ペンギンの名前が覚えられなくて苦労しているみたいです。(ペンギン、たくさんいるもんね笑)
まだまだ覚えることが多くて大変だと思いますが、自分も川原さんの頑張りに負けないように、出来ることを1つずつやっていこうと思います!
皆さん、新メンバーの川原さんの応援もお願いしますね!!
それでは、吉田の最近のお気に入り、シンクロ率の高い第二展示のペンギン達と、頭隠して尻隠さずの雛ちゃんを載せてお別れします!
海獣チーム、よっしーでした!!

↑それぞれにお気に入りの場所があるみたいです笑

雛ちゃんのデビューもお楽しみに...!!
海獣チームのよっしーです!
11月に入り、今年もあと2ヶ月になりました。いろんなことがあった2022年ですが、動物達が教えてくれたことを忘れずに、これからも頑張っていきたいと思います!
さぁそして今回は新メンバーをご紹介します!動物じゃありませんよ。笑
じゃん!!

新メンバーの川原さんです!ペンギンの雛ちゃんを抱っこして嬉しそうですね。
ちなみに、まだあだ名は決まっていません。
そういえばあだ名は誰が決めているのでしょうか?
自分のときは国原さんがつけてくれましたが...笑
今はアシカとペンギンの方を行ったり来たりしてたくさんの作業を覚えています!
ペンギンの名前が覚えられなくて苦労しているみたいです。(ペンギン、たくさんいるもんね笑)
まだまだ覚えることが多くて大変だと思いますが、自分も川原さんの頑張りに負けないように、出来ることを1つずつやっていこうと思います!
皆さん、新メンバーの川原さんの応援もお願いしますね!!
それでは、吉田の最近のお気に入り、シンクロ率の高い第二展示のペンギン達と、頭隠して尻隠さずの雛ちゃんを載せてお別れします!
海獣チーム、よっしーでした!!

↑それぞれにお気に入りの場所があるみたいです笑

雛ちゃんのデビューもお楽しみに...!!