あわしまマリンパーク

みんなの日記

みんなの日記


ハロウニーーン(笑)

皆さんこんにちはー!!
お魚担当ミッチーです!

10月といえば…。
「ハロウィン!」
水族館では例年あんまり話題に挙げてこなかった
シーズンイベントですが・・・
よくよく考えたらいるじゃん!?ハロウィンっぽい魚!!

ってなったので今年はハロウィン展示やってます!!

そんなお魚がコチラ!

null

個人的にも好きなお魚「ハナハゼ」です!!
ハナハゼはハゼの仲間で、長く伸びる尾びれとフラフラとした泳ぎ方から
別名「幽霊ハゼ」や「オバケウオ」なんて呼ばれることも!
すっごいハロウィン向きのお魚でした!!笑

そんなハナハゼはめちゃくちゃ臆病なお魚です!!
身の危険を感じると岩の隙間や砂の穴にサッと逃げ込むので水槽に
展示をしていても見れたり…。見れなかったり…。
今回展示している個体は長いこといる個体なので
じっくりのんびりと綺麗なハナハゼを見れるのもオススメポイントです!!

あと!!
尾びれのひらひらも綺麗に残ってるのも珍しかったり?
他の魚につつかれていつの間にか短くなってる…。なんてこともある魚です!

魚以外にも!!

null

ウニのライティングもハロウィンバージョンになってたり、
題名の「ハロウニーーン」はコンサルタントの造語です(笑)


null

ハロウィン限定ウニの詰め合わせは売店で販売しています!!

珍しくハロウィンに力を入れたお魚チームの頑張りを楽しみに来てくださいねー!!
それではまた!ばいばーい!!

22/10/26:飼育員ブログコメント(1)

知ってる?

皆さんこんにちは!!



どうもぱるるです!

皆さん前回のアシカ編見ていただけましたか?
まだ見てないよって方は
クリック♪

アシカ編と同じく顔(見分け方)と名前紹介していきます!
ではアザラシ編、早速いっちゃいます☆

null


null


あわしまの子育てベテランのママ達。
この2頭の顔の系統は美人系と可愛い系だと思います。
1枚目は、パッチリ二重のコロンちゃん!
2枚目は、目がクリクリのチロルちゃん!

皆さんはどちら派ですか^^?

次!


null


null


同い年コンビ!
1枚目は写真の通り、
下ペロ…サイン出している間はずっとこのままの、もなかちゃん!
2枚目は鼻の穴がハートになる、すあまくん!

次!


null


とにかく目が小さいんです(笑)ほんとにマイペースのホクトくん!
(個人的にこの写真好きなんです…。)


次!


null


他の子よりヒゲの長さが短い。
(少し分かりにくいかもしれないですが…汗)
また、最近ショーに出て頑張っているロビンくん!

次!


null


null


今年の3月に生まれた子供達!
あれれ?こんなに顔似ていたっけ?と思った方、多いのではないでしょうか。
そして何よりこの眉毛…(笑)愛おしさが増しています!!!

1枚目は、アルフォートより体が大きくはっきりとマロ眉が目立つ、ルマンドくん!
2枚目は最近口周りに黒いまだら模様が増えてきた、アルフォートくん!


こんな感じで全頭紹介することができたんですが…どうでしょう!

アザラシ編、完璧だった方はいますか?^^

逆にアシカ編、アザラシ編で私はここで見分けるよ!!という方は是非私にも聞かせて下さいね♪

まだ、過ごしやすい気候のうちにどんどん遊びに来ていただけたらと思います!!
(これからは寒くなってきちゃうので…。)

では皆さんのご来園お待ちしております~!!!



海獣チームぱるるでした!

22/10/19:飼育員ブログコメント(4)

ベストショット!

おはようございます!こんにちは!おばんです!
急に寒くなって、急いで衣替えをしたけど洗濯物が全然乾かなくて焦り気味なるなちゅんです!

今までならすぐ乾いていた洗濯物が全く乾かなくてとても焦っています…。
(部屋干しだからっていうのもあるのかな…)

みなさんの衣替えはもうお済ですか?!
カエル館のカエルやイモリたちは衣替えなんてものは必要ないので、洗濯物が…なんて困る心配もありませんね!


今日は、そんなカエル達の個人的ベストショットをお見せしちゃいます!!



まずは、エントリーナンバー1

『バッチリ決めポーズ!?』

null

可愛らしい見た目と人に慣れやすいことからとても人気なイエアメガエル!
とっても食いしん坊でこの写真は、スタッフが通りかかった時にご飯がもらえると思って飛びついてきた写真です(笑)



エントリーナンバー2

『いい湯だな♪』

null

まるでトラのような黄色と黒の柄が特徴的なタイガーサラマンダー!
この写真は、温泉にでも浸かっているかのような落ち着き具合がおもしろくてついつい撮ってしまった一枚です。



エントリーナンバー3

『忍法隠れ身の術!』

null

体が透明なのが大きな特徴のフライシュマンアマガエルモドキ!
透明な見た目から“グラスフロッグ”や“グミガエル”なんて呼ばれることもあるんですよ!
夜行性のカエルなので日中は葉っぱの上で休んでいることが多いのですが、今回はそんな光景をパシャリ!



個人的ベストショットいかがだったでしょうか?
本当は見て頂きたいカエル達がたくさんいるのですが、今回はとりあえず一部を紹介させて頂きました!

みなさんもあわしまマリンパークで自分だけのベストショットをカメラに収めてみませんか?



ここでカエル館からお知らせです!
10月1日から『カエル通販フィーバー』が再開しました!
カエル通販フィーバーのサイトはこちらから!

こちらのブログでも紹介したフライシュマンアマガエルモドキや、真っ赤な目が特徴のアカメアマガエル、黄色と黒の模様がオシャレなカエル館生まれのキオビヤドクガエルの販売を行っています。
順次、商品を追加していく予定なのでお楽しみに~!



最後に、まるでガチ恋距離!?なイエアメガエルで終わりたいと思います。(笑)

null

22/10/12:飼育員ブログコメント(2)

まだいるよ!

こんにちは!




今日はお久しぶりのキタイワトビペンギンさんのお話です。




Instagramで近状をちょこちょこアップしていますが、私最近あることに気づきました。






「キタイワトビペンギンの名前、全員紹介してないかも…!?」








以前、キタイワトビペンギンの名前募集を実施し多くのお客様の投票により名前が決定しました!
→クリック。








が!!!


皆様に決めて頂いた子以外の紹介が出来ていない!!!








お待たせいたしました。




それでは紹介どうぞ(・ω・)ノ!








①水色タグ
名前︰ミント

null




掃除しているといつも後ろをついてきてくれます♡
思わず撫でちゃう。愛嬌たっぷりの最年長!

しかも…。
なんと、ミントは国内最高齢の30歳☆彡
まだまだ元気いっぱいです。







②黒タグ
名前︰チョコ

null


食欲旺盛!
ミントが大好き。いつも一緒にいます。
2人合わせて「チョコミント」☆








③紫タグ
名前︰パーポー

null


ペンギン大好き吉田くんが名付け親。
お客様も見つけやすい、覚えやすい!
アクリル付近をちょこちょこ移動している様子がとっても可愛い⸜(*˙꒳˙*)⸝






④桃タグ
名前︰カイ

null

黄色の飾り羽がふっさふさ♪
他の子よりも羽量多めです!!









以上!




ようやくキタイワトビペンギンさんたちを全員紹介できました…!!








個体紹介の解説板も設置していますので、来園した際は是非実際にペンギンたちと一緒に解説板も照らし合わせて見てみてください( ˙ ˘ ˙ )☆








それでは!海獣チームくにちゃんでした!

22/10/05:飼育員ブログコメント(2)

なにしてるのー?

皆さんこんにちは
お魚担当の中野です!


急に寒くなったと思えば、暑くなったり
そして台風が来たり・・・
みなさん、体調には気をつけてくださいね!



さて今回は、
『なにしてるの?!』と思った、
あるお魚の行動を紹介していこうかなと思います!


1階のハコフグ達がいる水槽の横を通った時に目に入ったのが↓

null

横から見てみるとこんな感じ

null

写真では伝わりにくいですが、
モンツキハギ(上)というお魚がハコフグ(下)をツンツンしていました笑

モンツキハギは海藻が好きなお魚なので、

null

↑こんな感じで、普段は岩をツンツンして、
生えている海藻などを食べているのですが、
なぜかこの日はハコフグをツンツン。

他のお魚にもやるのかなと見てましたが...

null
null

ハコフグにしかやらないみたいです笑


null
null

尾びれから頭の方までしっかりツンツン
されるがままのハコフグ達笑
気持ちがいいのか
終わるまでじーっと待っています笑


私にはハコフグに海藻のようなものが生えているようには見えないですが、
モンツキハギには見えているのですかね??
もしくは、ハコフグの体の模様がそう見えているのか...

なぜツンツンしているのかは、モンツキハギにしか分かりませんね笑


写真では伝わらないこの行動。
ぜひ、あわしまに来て見てもらいたい!!


他のお魚たちも、それ何してるの?と
聞きたくなる事をたまにしてます笑

ぜひ、あわしまに遊びに来てお魚たちをじっくり観察してみてください!
きっと何してるの?って問いかけたくなりますよ笑


それではまた!

22/09/28:飼育員ブログコメント(2)

知ってる?

皆さんこんにちは!

今年はほんとに台風が多い気がします…
私、最近知ったのですが、台風にも名前が付いているんですね!
もしかして常識ですか?(笑)
14号はナンマドルって言う名前だったらしいですよ。

どうも!ぱるるです!!
そう!台風にも名前が付いているのと同じく、あわしまマリンパークの動物達にも名前が付いています!

ちょこちょこブログで名前も出たり、ありがたい事にその子ファンの方達もいますよね♪
また、コロナの影響やあわしまマリンパークが遠くて中々行けない方やこのブログを初めて見た方…
そこでアシカ・アザラシ達の顔をより知っていただきたいと改めて思い
顔(見分け方)と名前を紹介していきたいと思います^^
また、あわしまマリンパークに何回か来た事ある方は、全頭正解できるかチャレンジ!!

まずはアシカ編から!!


null

null


実は、同じアシカじゃないんですが皆さん分かりますか?
この2頭をいざ写真で並べると、全然分からないですよね(笑)

1枚目は、マールちゃん!
顔は、目が垂れていて、笑うとクシャクシャの顔!

2枚目は、ミクちゃん!
顔は、目がパッチリでマールよりも体が大きいのがポイント!
この2頭はショーで頑張っているメンバー!

ですが、分かった方は中々の観察眼…飼育員レベルです…(笑)


次!!

null


顔は男の子なのに目がパッチリなので可愛い顔。
運が良い日は滅多に見られない写真のようなたてがみが見れるかも…
名前は「アシカにご飯」のイベントをメインで頑張ってるメンバーのガリバー君!


次!

null


部屋が皆さんから見えないところにあるので、レアメンバー!
名前は…マール、ミクよりも体が大きくなってきた茶々丸君!
とにかく他の子に比べて体の色が黒いのが特徴!!

最後!!

null


去年の10月にやってきたオタリアです!
顔は、他4頭はカリフォルニアアシカでお顔がシュッとなっていますが
オタリアは少し鼻先が潰れて愛くるしい顔がポイント!
名前はラディちゃん!



アシカだけでこんなにも長くなってしまいました…。(笑)
皆さんお顔とお名前覚えて頂けましたか?
またアシカ編、全頭名前分かった方はいますか?^^

アザラシ編は次回に紹介していこうと思います♪

あわしまマリンパークに来る機会がある方は、良かったらお名前も覚えて頂けたらと思います!!


では、次回もお楽しみに☆


バイバーイ!!
海獣チームぱるるでした!!

22/09/21:飼育員ブログコメント(8)

カエルだけじゃありません!

おはようございます!こんにちは!おばんです!
2回目のブログで、まだ緊張気味なるなちゅんです!

夏休みが終わり、9月になって秋の風が吹いてくるかなと思っていましたがまだまだ暑いですね…。
私だけまだ夏に取り残されているような気分です(笑)


ところで、夏休みイベントで大人気だったイモリやウーパールーパー、実はカエルと同じ両生類なんです。
カエルと同じ両生類ではありますが、そのなかでも『有尾目』というものに分類されます。

もう知ってるよ!という両生類マスターも、知らなかった!という両生類初心者な方でも楽しめる展示を
カエル館では行なっています!!

それがこちら!

どん!!!!

null


以前、つーじーも紹介していた『有尾展』
紹介しているブログはこちら!


夏休み期間限定の展示予定でしたが、なんとご好評につき10月末まで期間が延長されることに…!


『有尾展』では、イモリやサラマンダーが展示されていて有尾目についての解説や
ご家族で楽しめるクイズもあります!

null


ここで、『有尾展』で展示されているメンバーのうち一匹をちょい見せしちゃいます!

null

タイガーサラマンダー
まるでトラのような黄色と黒の模様が特徴のサラマンダー。
実は食いしん坊で、水槽の近くに行くと「ごはんの時間?」とごはんの時間じゃなくても近寄ってきてくれるかわいい子達です…♡




他にもゴジラみたいなイモリや、かくれんぼが上手な日本のイモリなど個性豊かなイモリやサラマンダーが
あなたを待っています!
ぜひ会いに来てくださいね!


また、カエル館では新たな展示に向けて着々と準備が進められています!

それがこちら!

どん!!!!(本日2回目)

null


なんと!青色の二ホンアマガエルアルビノのニホンアマガエルを、
9月17日から展示予定です。
前回のブログがこちら!


私は、どちらも初めて見る色でとても綺麗でついつい見とれちゃいます♪

この2匹の展示を楽しみにしていてください!(´▽`*)

22/09/14:飼育員ブログコメント(0)

【お知らせ】

バンドウイルカのナナが死亡しましたので、ご報告いたします。

数日前から体調不良が続いており、治療を続けておりましたが、残念ながら死亡いたしました。

「ナナちゃんに会いに来ました!」「ナナちゃんのショー楽しかったです!」など
多くの温かい言葉をいただき、たくさんのお客様に愛されてきました。

あわしまに来た頃は少し怖がりだったナナちゃんも最近では初めて見るクラゲをつついて遊んでいたり、人が大好きでよく橋の上にいるお客様やスタッフを追いかけたりしていました。

突然のことで私たちスタッフも驚いております。


死亡原因は現在調査中です。



今までナナちゃんのことを応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。




最後に、私が個人的に大好きな、橋の上にいる人と追いかけっこをしているナナちゃんの笑顔でお別れです。



ありがとうございました。
イルカチームスタッフ一同

22/09/09:飼育員ブログコメント(18)

試作品!

皆さんこんにちは!
海獣チームのよっしーです!

突然ですが、皆さんはあわしまでやっている個性的なガチャガチャ、全部ご存知ですか?

子供アザラシの毛や

null

嵐くん使用済みの麻袋や

null

ケープペンギンの羽など...

null

かなりマニアックな内容のガチャガチャですが、何回か紹介しているのでご存知の方も多いと思います!飼育スタッフは常に新しい内容のガチャガチャを考えています!

そして最近、キタイワトビペンギンの換羽が始まりました!

null

換羽終わりかけのわらびちゃんや

null

少し梟みたいになっているよもぎちゃんなど、いつもと違う姿でかわいいですね。
そしてこの子達の換羽の姿を見ながら吉田はこう思いました。
「イワトビペンギンの頭の黄色い飾り羽はどうなるんだろう...」
換羽は全身の羽が生え変わるものなので、頭の黄色い飾り羽も展示スペースに落ちているはず!展示スペースをくまなく探してみました。すると...

null

ありました!トレードマークの黄色い飾り羽!意外とたくさん落ちていたので、回収して丁寧に洗い、ビンの中に入れてみました!

null

結構いいかも...笑
途中から黒くなったり、外側だけ黄色だったりと、1枚1枚色が違うのがまた魅力的!
最初はただ吉田がコレクションするだけのつもりでしたが、「これ、ガチャガチャにしてみたらどうかなぁ」と思い...

後は皆さんもうお分かりですよね?
そうです!!イワトビペンギンの羽ガチャ始めちゃいます!!!
数量がかなり少ないので、ケープペンギンの羽ガチャに激レアとして入れる予定です!
いつから始めるかは未定ですので、決まり次第公式SNS等で告知しますね!
皆さんもこんなガチャガチャあったらいいなというものがありましたら、是非教えて下さいね!

それでは最後に、吉田が完全思いつきで作った試作品。
「ケイちゃんの羽爆弾」を添えてお別れします!
海獣チーム、よっしーでした!

null

↑羽ガチャ50個分くらいありそうです。笑

22/09/07:飼育員ブログコメント(1)

何かを背負っている人って魅力的ですよね

皆さんこんにちは!
お魚担当マサキングです!

最近は台風シーズンで、1個消えたと思ったらまたできて、、、
あわしまの周りも台風後は海が濁って大変です(笑)

ただ、ここ最近は濁りも収まって透明度の高い状態が続いています!
そして、水がきれいなぶん魚たちもたくさん観察できます!

今はカンパチとか、釣りをしたら楽しそうなお魚がいっぱいです。
ぜひ、この機会にあわしまの海を見て行ってもらいたいところですね!




さてさて、ここからが本題なんですが、
最近、2階の深海水槽の周りでお客さんからよく質問を頂きます。

「このカニは何をしているんですか?」

null

初見だとびっくりしますよね(笑)
僕がお客さんでも質問すると思います。

このカニはオオホモラといって、深海の底曳網で採れたカニの仲間です!
ホモラの仲間たちは一番後ろの脚が物を掴めるようになっていて、
この脚を使っていろいろなものを掴んでカモフラージュしていると言われています。

null

そして、このオオホモラが選んだのは、ナマコでした(笑)
結構なんでも背負うらしいんですけど、ナマコて、、、

微妙に身を守れなさそうなセレクト。
毎度説明しながら笑っちゃいます。
そこがかわいいんですけどね(笑)

ただ、飼育していて感じるのは彼ら彼女らが掴みやすいもの、
掴み心地がいいものを選んでいる気がします。

このオオホモラより大きい個体や別の種類が体よりはるかに
小さいものを掴んでいたこともあります。

これも個体差。それぞれが好きなものを掴んでいる様子が
服選びをする人間みたいで、ずっと見ていられます。
(ただし、一度掴むと掴むものはあまり変わらないので、
あまり服を変えない自分のことも思い出しますが(笑))


掴まれているナマコの気持ちを考えると、少しだけいたたまれない
気持ちになりますが、脱皮の時とかたまに離してもらえてるみたいなので
少しはましかな(汗)



さて、今回もいつものごとくお魚のお話はほぼしなかったマサキング。
次回ももしかしたらお魚のお話するかもしれないし、しないかもしれない。

お魚のお話しするのかしないのか、どっちなんだい!?
(答えは次回のブログを書くマサキングのみぞ知る)
ヤー!

それでは!

22/08/31:飼育員ブログコメント(0)

PAGE TOP