春休みの淡島マリンパーク
皆さんこんにちは。館長の佐藤です。
もうすっかり春らしい陽気になってきましたね。以前、島の中にある河津桜の写真を載せましたが、ついにソメイヨシノも咲いてきました。



まだ3分咲きくらいでしょうか?それでも綺麗に山を彩ってくれています。
こんな景色を楽しめるのも淡島マリンパークの良い所!
そして、イベントも楽しいです!
今回はイベント自体ではなく、スタッフをクローズアップ!

こちらの杉山のお姉さん、最近ペンギンご飯のイベント解説に登場したばかりなのです。
表情もこころなしか、いつもより堅く感じられますが、慣れてくればきっと大丈夫!!
杉山のお姉さん、がんばってますので、皆さんも応援してあげて下さい。

もうすっかり春らしい陽気になってきましたね。以前、島の中にある河津桜の写真を載せましたが、ついにソメイヨシノも咲いてきました。



まだ3分咲きくらいでしょうか?それでも綺麗に山を彩ってくれています。
こんな景色を楽しめるのも淡島マリンパークの良い所!
そして、イベントも楽しいです!
今回はイベント自体ではなく、スタッフをクローズアップ!

こちらの杉山のお姉さん、最近ペンギンご飯のイベント解説に登場したばかりなのです。
表情もこころなしか、いつもより堅く感じられますが、慣れてくればきっと大丈夫!!
杉山のお姉さん、がんばってますので、皆さんも応援してあげて下さい。

消費税増税に伴う、価格の変更について
マリンパークご来園者の皆様へ
日頃よりあわしまマリンパークをご利用いただきましてありがとうございます。
4/1~消費税の増税に伴い、入園料・販売物などの価格変更を当園でもさせて頂くこととなりました。
(入園料 大人1500円→1600円 小人750円→800円)
つきましては、お客様のお持ちの入園料金や割引料金などのご案内が3/31までのものとなっているものもあると思いますが4/1~は改定料金での対応とさせて頂きますのでご理解いただけますようお願い申し上げます。
例:入園料割引 大人1500円→1300円 小人750円→650円 のものは4/1以降、大人1600円→1400円 小人800円→700円 での対応となります。
尚、近隣施設などに設置してあります割引パンフレットなども順次新パンフレットへ移行していきますが4/1以降に改訂前のパンフレットが残っている場合も有りますので予めご了承下さい。
HPの表示については3/31中に切り替わる予定です。(閲覧時、更新しないと旧価格での表示のままになってしまう場合がありますのでご注意下さい。)
現在発行中のクーポンは有効期限が3/31までとなっていますが3/31中に4/1以降のクーポンを表示いたしますのでご了承下さい。
価格改定に際し、多少の不手際が発生する場合があるかもしれませんがご理解ご協力をお願い申し上げます。
最後に、今後もあわしまマリンパークでは様々なイベントを行っていきます。
これからも、変わらぬご愛好を賜れれば幸いです。
GWには新しいチャレンジをアシカショーで行う予定ですのでお楽しみに。
日頃よりあわしまマリンパークをご利用いただきましてありがとうございます。
4/1~消費税の増税に伴い、入園料・販売物などの価格変更を当園でもさせて頂くこととなりました。
(入園料 大人1500円→1600円 小人750円→800円)
つきましては、お客様のお持ちの入園料金や割引料金などのご案内が3/31までのものとなっているものもあると思いますが4/1~は改定料金での対応とさせて頂きますのでご理解いただけますようお願い申し上げます。
例:入園料割引 大人1500円→1300円 小人750円→650円 のものは4/1以降、大人1600円→1400円 小人800円→700円 での対応となります。
尚、近隣施設などに設置してあります割引パンフレットなども順次新パンフレットへ移行していきますが4/1以降に改訂前のパンフレットが残っている場合も有りますので予めご了承下さい。
HPの表示については3/31中に切り替わる予定です。(閲覧時、更新しないと旧価格での表示のままになってしまう場合がありますのでご注意下さい。)
現在発行中のクーポンは有効期限が3/31までとなっていますが3/31中に4/1以降のクーポンを表示いたしますのでご了承下さい。
価格改定に際し、多少の不手際が発生する場合があるかもしれませんがご理解ご協力をお願い申し上げます。
最後に、今後もあわしまマリンパークでは様々なイベントを行っていきます。
これからも、変わらぬご愛好を賜れれば幸いです。
GWには新しいチャレンジをアシカショーで行う予定ですのでお楽しみに。
ラブカ、さわれます
皆さんこんにちは。本日の朝、3匹中、1匹のラブカが死亡しました。
ラブカの飼育は極めて難しく、水族館に網に入ったと連絡があった時点で、衰弱している状態が大半です。
今回、死亡した個体は、標本や研究に活かされる予定ですが、そうなる前に、皆さんにこの死亡したラブカをさわってもらおうと考えています。
標本にしてしまうと、変色したり、体が硬くなってしまったりなど、実物の感触とはかなり変わってしまいます。
さわるとザラザラしたサメ肌ではありますが、かなりきめ細かな肌であったり、体も思っている以上に柔らかいのが分かるはずです。
生きた化石、ラブカというサメに直接触れる機会は多くありません。
2014年3月23日(日)はさわれるコーナーを設けますので、是非1人でも多くの人にこの感触を味わって頂ければと思います。
館長 佐藤 充
ラブカの飼育は極めて難しく、水族館に網に入ったと連絡があった時点で、衰弱している状態が大半です。
今回、死亡した個体は、標本や研究に活かされる予定ですが、そうなる前に、皆さんにこの死亡したラブカをさわってもらおうと考えています。
標本にしてしまうと、変色したり、体が硬くなってしまったりなど、実物の感触とはかなり変わってしまいます。
さわるとザラザラしたサメ肌ではありますが、かなりきめ細かな肌であったり、体も思っている以上に柔らかいのが分かるはずです。
生きた化石、ラブカというサメに直接触れる機会は多くありません。
2014年3月23日(日)はさわれるコーナーを設けますので、是非1人でも多くの人にこの感触を味わって頂ければと思います。
館長 佐藤 充
ラブカの他も見所いっぱい!
皆さんこんにちは、館長の佐藤です。
3匹のラブカがテレビ・新聞などで紹介されたので、そこに注目が集まってしまっている感じがしますが、淡島マリンパークの春休みは他にも見所いっぱい!
今回はペンギンをご紹介。間近でペンギンにごはんがあげられるイベントです。
準備の段階から、かなりの賑わいです。

そして、待ちに待った、ごはんあげの時間。

気分はもう飼育員ですね!
もちろんラブカも見られます。
只、ラブカだけはいつまでお見せできるか分かりません。
興味のある方は、是非この機会にお越し下さい。

3匹のラブカがテレビ・新聞などで紹介されたので、そこに注目が集まってしまっている感じがしますが、淡島マリンパークの春休みは他にも見所いっぱい!
今回はペンギンをご紹介。間近でペンギンにごはんがあげられるイベントです。
準備の段階から、かなりの賑わいです。
そして、待ちに待った、ごはんあげの時間。
気分はもう飼育員ですね!
もちろんラブカも見られます。
只、ラブカだけはいつまでお見せできるか分かりません。
興味のある方は、是非この機会にお越し下さい。

深海ザメ・ラブカ緊急展示!!
皆さんこんにちは。館長の佐藤です。
今日は春休み初日でしたが、そんなめでたい日に、あの深海ザメ「ラブカ」が何と生きたまま3匹も入りました。
ラブカというと以前淡島マリンパークで動画を撮影し、それが全世界に放映された為、かなり有名になりました。もしかしたらその映像を見た方もいるかもしれません。
状態はと言うと、正直なところ、あまり良くはありません。現在、水族館2階の深海水槽で飼育して回復を図っています。


本日より一般公開していますが、いつまで展示できるかはわかりません。興味のある方は是非この機会に見に来てください。
他、この春休みは深海ファンの方の期待に応えて、あの「ダイオウグソクムシ」に触れるコーナーも設けています。

こちらも変わらず大好評!!

今回もかなりのインパクト!
こちらの方も是非お楽しみ下さい。
今日は春休み初日でしたが、そんなめでたい日に、あの深海ザメ「ラブカ」が何と生きたまま3匹も入りました。
ラブカというと以前淡島マリンパークで動画を撮影し、それが全世界に放映された為、かなり有名になりました。もしかしたらその映像を見た方もいるかもしれません。
状態はと言うと、正直なところ、あまり良くはありません。現在、水族館2階の深海水槽で飼育して回復を図っています。


本日より一般公開していますが、いつまで展示できるかはわかりません。興味のある方は是非この機会に見に来てください。
他、この春休みは深海ファンの方の期待に応えて、あの「ダイオウグソクムシ」に触れるコーナーも設けています。

こちらも変わらず大好評!!

今回もかなりのインパクト!
こちらの方も是非お楽しみ下さい。
名古屋港水族館、行ってきました。
皆さんこんにちは。館長の佐藤です。
昨日、一昨日と名古屋港水族館で動物園水族館協会の中部ブロック園館長会議が行われた為、出席してきました。
以前行った時にはシャチが入って間もない時だったのですが、今はだいぶトレーニングも進んでいるようで、公開トレーニングを見させて頂きました。


やはりシャチは貫禄が違います・・・。プール前はお客さんですぐ埋まってしまいました。
ここまでは一般のお客さんも見られる部分ですが、実は一般公開されていない部屋というのがあります。
それがこちらの写真。

この写真は、会議室からのみ見える風景となっております。
今回、この部屋で会議が行われましたが、休憩時間の間は、このシャチ一家が場を和ませてくれるという、素敵な演出でした。
淡島には残念ながらシャチはいませんが、それ以外でお客様に楽しんでいただけるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。
昨日、一昨日と名古屋港水族館で動物園水族館協会の中部ブロック園館長会議が行われた為、出席してきました。
以前行った時にはシャチが入って間もない時だったのですが、今はだいぶトレーニングも進んでいるようで、公開トレーニングを見させて頂きました。


やはりシャチは貫禄が違います・・・。プール前はお客さんですぐ埋まってしまいました。
ここまでは一般のお客さんも見られる部分ですが、実は一般公開されていない部屋というのがあります。
それがこちらの写真。

この写真は、会議室からのみ見える風景となっております。
今回、この部屋で会議が行われましたが、休憩時間の間は、このシャチ一家が場を和ませてくれるという、素敵な演出でした。
淡島には残念ながらシャチはいませんが、それ以外でお客様に楽しんでいただけるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。
新チケット売場完成
3日間のメンテナンス休園日が終わり、筋肉痛になった前館長の伊藤デス(゜´Д`゜)
先日、めでたく新チケット売場が完成しました。
12月中旬には、開設していた新チケット売場でしたが、メンテナンス休園日最終日、肝心要の看板と島内案内パネルの取り付けが行われました(*^^)v
駐車場から見た新チケット

正面から

島内地図

話は変わります。
諸事情により「前館長の伊藤」として私が「あわしま的館長ブログ」に登場するのは本日が最後になります。長年にわたり色々、書かせて頂き多くの方が読んでくれたことに感謝しております。本当にありがとうございました。
また、別の場で登場すると思いますが、その際はよろしくお願い致します。
先日、めでたく新チケット売場が完成しました。
12月中旬には、開設していた新チケット売場でしたが、メンテナンス休園日最終日、肝心要の看板と島内案内パネルの取り付けが行われました(*^^)v
駐車場から見た新チケット

正面から

島内地図

話は変わります。
諸事情により「前館長の伊藤」として私が「あわしま的館長ブログ」に登場するのは本日が最後になります。長年にわたり色々、書かせて頂き多くの方が読んでくれたことに感謝しております。本当にありがとうございました。
また、別の場で登場すると思いますが、その際はよろしくお願い致します。
桜咲く
皆さんこんにちは、現館長の佐藤です。
もう3月になってしまいました。いつも思いますが月日が経つのは本当に早いものです。
つい先日は大雪だった淡島も、さすがにもう暖かくなってきました。
富士山もこの通り!

だいぶ霞んでいます。暖かくなった、春独特の富士山です。
そして島の中でも変化が・・・

そう、桜です。

この桜は「河津桜」と言って、早咲きの桜で有名です。
毎年これくらいの時期に咲き、島の中を賑やかしてくれます。
他にも今の時期、伊豆半島は菜の花の時期でもあります。
一面黄色の菜の花畑も最高です。旅行にはもってこい!
春の伊豆半島、おススメです。
もう3月になってしまいました。いつも思いますが月日が経つのは本当に早いものです。
つい先日は大雪だった淡島も、さすがにもう暖かくなってきました。
富士山もこの通り!

だいぶ霞んでいます。暖かくなった、春独特の富士山です。
そして島の中でも変化が・・・

そう、桜です。

この桜は「河津桜」と言って、早咲きの桜で有名です。
毎年これくらいの時期に咲き、島の中を賑やかしてくれます。
他にも今の時期、伊豆半島は菜の花の時期でもあります。
一面黄色の菜の花畑も最高です。旅行にはもってこい!
春の伊豆半島、おススメです。