サンタさんからのプレゼント?それともコウノトリが運んできてくれたの??
無意識に「さむい」と言ってしまう季節がやってきましたね。。
どーも!冬が苦手なマッキーです(^^)笑
今日は私とは違って冬が大好きなメンバーのお話です。
先月、まっつんがゴマフアザラシの「コロン」と「チロル」が
めでたく妊娠していることを日記で発表していましたよね?
お腹の中の赤ちゃん、どうなっているか気になりませんか??
大きくなってるかな。元気に動いているかな。。
チロル担当のマッキーとしては、気になって仕方がありません!!笑
今回は、同じように気になっている皆さんにお見せしたいと思います!
どうやって見るのかというと・・・・
実は、私たちと同じで、エコーを使います。

今回はなべちん獣医に見てもらいました!!

ちなみに、写真はチロル母ちゃんです!
こんな感じでお腹にエコーのプローブを当てて、画面に映し出される赤ちゃんを見ます。
(エコーは古いものなので、機械が大きいです。笑)
画面がすごーく見づらいので、拡大してみました。
まずはチロル↓↓

わかりますか? 心臓もちゃんとバクバクしているのが確認できました!
そして、次はコロン↓↓

コロンのほうは、背骨しか映ってないんですけど、ちゃんと心臓も確認できたんですよ!
両方とも、今のところは元気いっぱい順調に育っているようです(^^)
でも、まだまだ気は抜けません!!
皆さんも淡島に来た時には、無事に産まれてくるよう祈っておいてくださいねー!!
それでは皆さん、残りのクリスマス楽しんでくださいねー☆
ほな、さいならー(´ω`)/
どーも!冬が苦手なマッキーです(^^)笑
今日は私とは違って冬が大好きなメンバーのお話です。
先月、まっつんがゴマフアザラシの「コロン」と「チロル」が
めでたく妊娠していることを日記で発表していましたよね?
お腹の中の赤ちゃん、どうなっているか気になりませんか??
大きくなってるかな。元気に動いているかな。。
チロル担当のマッキーとしては、気になって仕方がありません!!笑
今回は、同じように気になっている皆さんにお見せしたいと思います!
どうやって見るのかというと・・・・
実は、私たちと同じで、エコーを使います。

今回はなべちん獣医に見てもらいました!!

ちなみに、写真はチロル母ちゃんです!
こんな感じでお腹にエコーのプローブを当てて、画面に映し出される赤ちゃんを見ます。
(エコーは古いものなので、機械が大きいです。笑)
画面がすごーく見づらいので、拡大してみました。
まずはチロル↓↓

わかりますか? 心臓もちゃんとバクバクしているのが確認できました!
そして、次はコロン↓↓

コロンのほうは、背骨しか映ってないんですけど、ちゃんと心臓も確認できたんですよ!
両方とも、今のところは元気いっぱい順調に育っているようです(^^)
でも、まだまだ気は抜けません!!
皆さんも淡島に来た時には、無事に産まれてくるよう祈っておいてくださいねー!!
それでは皆さん、残りのクリスマス楽しんでくださいねー☆
ほな、さいならー(´ω`)/
深海の季節ですよ~!
みなさんこんにちは~
たまに登場(笑)魚担当のヨッシーです!!
ついに始まりました!冬休み~~~\(^▽^)/
今回はカエル館に続いて、水族館も冬休みイベントの紹介しましょう!!
今年の冬休みは…深海特集!!!
まあ半分毎年恒例になってますけどね( ̄∇ ̄)
まず1つ目、あわしまマリンパークにはふれあい水槽があるのですが、
冬休みは深海バージョン!!
こんな生き物たちに触れちゃいます!

出ました!!最近どんどん知名度が上昇している生き物。オオグソクムシ!
かっこいいでしょ~。
このイケメンな顔が好きなんですよね~♪
そして、一番のイチオシイベントの、深海バックヤードツアー!!
大人気のバックヤードツアーも深海バージョンに内容変更!
バックヤードにしかいない生物を見れたり、深海生物の採集方法を紹介したり、あわしま深海漁の伝説の数々を語ったり(笑)
あわしまならではの実体験満載のバックヤードツアーです!!
そしてお土産は、楽しみにしていた方もいるでしょう!!
深海魚の乾燥標本です(^○^)
今年は大漁だったんですよ!ものすごく!!
深海漁で元々死んでしまった状態で上がってきた魚は、鱗が硬ければ乾燥標本に出来るのです!!
見てくださいこの乾燥標本作製風景

怖いでしょ(笑)
でもこれ並べるの大変なんですよ(汗)
毎日ひっくり返さなきゃいけないし(汗)

ホラ見てください新人三井の姿。
気だるさがびんびん伝わってくるでしょ(笑)
そんな苦労を乗り越え、完成しました!

今年もバッチリな仕上がりです♪
サギフエとキホウボウの乾燥標本を準備してあります!!
※ 裏側に入っているものは防虫剤です。ラムネではないのでご注意ください。
冬休みイベントは2017年1月5日まで行ってます!!
みなさん、お待ちしてまーす♪
以上、ヨッシーでした!!
たまに登場(笑)魚担当のヨッシーです!!
ついに始まりました!冬休み~~~\(^▽^)/
今回はカエル館に続いて、水族館も冬休みイベントの紹介しましょう!!
今年の冬休みは…深海特集!!!
まあ半分毎年恒例になってますけどね( ̄∇ ̄)
まず1つ目、あわしまマリンパークにはふれあい水槽があるのですが、
冬休みは深海バージョン!!
こんな生き物たちに触れちゃいます!
出ました!!最近どんどん知名度が上昇している生き物。オオグソクムシ!
かっこいいでしょ~。
このイケメンな顔が好きなんですよね~♪
そして、一番のイチオシイベントの、深海バックヤードツアー!!
大人気のバックヤードツアーも深海バージョンに内容変更!
バックヤードにしかいない生物を見れたり、深海生物の採集方法を紹介したり、あわしま深海漁の伝説の数々を語ったり(笑)
あわしまならではの実体験満載のバックヤードツアーです!!
そしてお土産は、楽しみにしていた方もいるでしょう!!
深海魚の乾燥標本です(^○^)
今年は大漁だったんですよ!ものすごく!!
深海漁で元々死んでしまった状態で上がってきた魚は、鱗が硬ければ乾燥標本に出来るのです!!
見てくださいこの乾燥標本作製風景
怖いでしょ(笑)
でもこれ並べるの大変なんですよ(汗)
毎日ひっくり返さなきゃいけないし(汗)
ホラ見てください新人三井の姿。
気だるさがびんびん伝わってくるでしょ(笑)
そんな苦労を乗り越え、完成しました!
今年もバッチリな仕上がりです♪
サギフエとキホウボウの乾燥標本を準備してあります!!
※ 裏側に入っているものは防虫剤です。ラムネではないのでご注意ください。
冬休みイベントは2017年1月5日まで行ってます!!
みなさん、お待ちしてまーす♪
以上、ヨッシーでした!!
*白いカエルと雪国水槽*
始まりました、冬休み!
皆様お出掛けの予定があるかと思いますが、
冬のあわしまは如何でしょう?
あわしまカエル館の冬休みイベントがこちら!

カエルと・・・雪!?
とても寒そうですが大丈夫でしょうか…。
大丈夫だ、問題ない。
実はこちらは雪に見立てたレイアウト水槽*
実際は少しも寒くないのですよ(^^)

でも、やっぱり寒そう?
ちなみに、こちらのカエルさんは「アフリカツメガエル」の中でも、
色素を持たない“アルビノ”と呼ばれる個体たちです。
アフリカツメガエルは冬休み前から展示していますが…

このとおり、でっかくてごつくてちょっと可愛さに欠けます…。
今回特別展示している子達はまだ小さくとってもプリチー♡
ぜひぜひ、会いに来てくださいね~(・0・)ノ!
一番奥の水槽が、冬休み特別水槽です。
(全貌はぜひ、実際にご覧くださいな^^)

クリスマス装飾のライトもキラキラです★
クリスマスに、年始に、ぜひぜひお越しくださいね。
オマケ
キーホルダーはズラ丸ちゃんだったズラ。

例のカエルさんと共に。
勿論可愛いのですが、やはりカエル館スタッフとしては
果南ちゃんを当てたいところ…。また買おう。
カエルチーム 鈴木あづき
ちょっと早いですけど・・・・
誰よりも先に言っておきましょう!
\メリークリスマス/
どーも、海獣チームのマッキーです!
さて、こんな感じで始まりました、今回の日記。笑
最近のマッキーの日記はペンギンネタ満載だったので、
もう一つの担当。アシカたちを紹介しましょう!
日記では、ご無沙汰のアシカ達。。。。。
みんなクリスマスが近くなってきてワクワクしてますよー!!
ほら!おじいちゃんアシカ、ラッキーだって張り切って・・・・

トナカイスマイル☆☆
これでも、30歳!(人間でいうと90歳近い)
まだまだ若いモンには負けてられない!!!
老若男女楽しみにしているクリスマス!
是非、淡島でお過ごし下さい(^^)

アシカショーにサンタさんも出演してますよー!
たまに、レアキャラのトナカイさんも出てくるので、お楽しみに!!!!
それでは、マッキーがお送りしました☆ ほな、さいならー(゜ω゜)/
年末のお引越し(・ω・)
お久しぶりでっす!!海獣チームわっちです(ё)
館長に「頼むよ飼育課・・・」と言われている場合じゃないっ(><)!!
このままじゃ完全に“あわしま的館長ブログ”になってしまう。。。
動物の話題もちゃんとありますよー!!!
今日はフンボルトペンギーンっ(・∀・)/
先日、ヒナペン珍ニュースをマッキーが書いていましたが、ペンギンたちは今が繁殖シーズン真っ只中。
あわしまでは、いつもケープのほうが少し早めにシーズン到来するので、フンボルトはこのあとそろそろ繁殖モードに差し掛かってきます。
ということで、今年の繁殖シーズンは頑張ってもらおうという期待をこめて、バックヤードにお引越しをしたペアがいます。
そのペアはコチラ。

柵の中にいる、期待のペア“ユウヒくん&イチゴちゃん”
そして少し駆け足でおうちに帰ろうとしている所を激写。

先輩カップル“モコパンくん&スザクちゃん”
この4羽は、バックヤードにお引越しをしたので、今は皆さんから見えない所で元気いっぱい生活をしています。
今はお引越しをしたばかりなので、それぞれのお家に帰れるように仕切りをしていますが、今後はここで卵を産んで、赤ちゃんを育ててもらおうと思っています。
この4羽に会いたいお客様、、、ごめんなさい(><)
順調に繁殖に専念できるように、応援していてくださいね!!
なるべく元気な姿や赤ちゃんの写真などをブログでお伝えできるようにしていきます(´ω`)

また、近頃ニュースでよく取り上げられているのでご存知の方も多いと思いますが、
日本各地で鳥インフルエンザによる感染で、多くの鳥たちの命が失われています。
まだ静岡県では発生しているという情報はありませんが、いつ静岡や淡島周辺にウイルスがやってくるかわかりません。
各地の動物園などでは来年の酉年のためのイベントを中止したり、閉園したり、
動物や人間の命を守るために目に見えないウイルスと闘っています。
あわしまマリンパークでも、HPに記載しているとおり、防鳥対策のためにネットを増設し、スタッフの消毒の徹底を行っています。
また、今後も更なる対策をとっていく予定です。
その際は、お客様にも協力していただいたり、少し展示が見えづらくなってしまうこともありますが、
ペンギン達を守る為に、皆様ご承知ください。
もうすぐ冬休みということで、あわしまに来ようかなあと考えてくれている方もたくさんいると思います。
笑顔で来年を迎えるためにも、この機会に一度「動物たちの命を守ること」についても考えてもらえたらうれしいです。

それでは!少しマジメになってしまいましたがこのへんで☆
クリスマスプレゼント何頼もうかなあ~海獣チームわっちでしたーばいばい(ё)/
館長に「頼むよ飼育課・・・」と言われている場合じゃないっ(><)!!
このままじゃ完全に“あわしま的館長ブログ”になってしまう。。。
動物の話題もちゃんとありますよー!!!
今日はフンボルトペンギーンっ(・∀・)/
先日、ヒナペン珍ニュースをマッキーが書いていましたが、ペンギンたちは今が繁殖シーズン真っ只中。
あわしまでは、いつもケープのほうが少し早めにシーズン到来するので、フンボルトはこのあとそろそろ繁殖モードに差し掛かってきます。
ということで、今年の繁殖シーズンは頑張ってもらおうという期待をこめて、バックヤードにお引越しをしたペアがいます。
そのペアはコチラ。

柵の中にいる、期待のペア“ユウヒくん&イチゴちゃん”
そして少し駆け足でおうちに帰ろうとしている所を激写。

先輩カップル“モコパンくん&スザクちゃん”
この4羽は、バックヤードにお引越しをしたので、今は皆さんから見えない所で元気いっぱい生活をしています。
今はお引越しをしたばかりなので、それぞれのお家に帰れるように仕切りをしていますが、今後はここで卵を産んで、赤ちゃんを育ててもらおうと思っています。
この4羽に会いたいお客様、、、ごめんなさい(><)
順調に繁殖に専念できるように、応援していてくださいね!!
なるべく元気な姿や赤ちゃんの写真などをブログでお伝えできるようにしていきます(´ω`)

また、近頃ニュースでよく取り上げられているのでご存知の方も多いと思いますが、
日本各地で鳥インフルエンザによる感染で、多くの鳥たちの命が失われています。
まだ静岡県では発生しているという情報はありませんが、いつ静岡や淡島周辺にウイルスがやってくるかわかりません。
各地の動物園などでは来年の酉年のためのイベントを中止したり、閉園したり、
動物や人間の命を守るために目に見えないウイルスと闘っています。
あわしまマリンパークでも、HPに記載しているとおり、防鳥対策のためにネットを増設し、スタッフの消毒の徹底を行っています。
また、今後も更なる対策をとっていく予定です。
その際は、お客様にも協力していただいたり、少し展示が見えづらくなってしまうこともありますが、
ペンギン達を守る為に、皆様ご承知ください。
もうすぐ冬休みということで、あわしまに来ようかなあと考えてくれている方もたくさんいると思います。
笑顔で来年を迎えるためにも、この機会に一度「動物たちの命を守ること」についても考えてもらえたらうれしいです。

それでは!少しマジメになってしまいましたがこのへんで☆
クリスマスプレゼント何頼もうかなあ~海獣チームわっちでしたーばいばい(ё)/
アメフクガエルハンドマフ通販でも再販!!
今日から販売しているらしい、ラブライブ!サンシャイン!!
コラボのコラボグッツを買いたくてうずうずしています。
果南ちゃん当てたい・・・。
透視スキルを我が手にしたいカエルチームあづあづからお知らせです。
姉妹事業の「カエル通販フィーバー」にて販売を中止しておりました
「アメフクラガエルハンドマフ」ですが、
明日13日より再販致します!

大変お待たせ致しました…すみません。
幾つか決まりごとがありますので、ご購入をご希望の方はご確認ください。
・12月分は限定30個の販売となります。(今後も毎月30個ずつの販売を予定)
・ご注文いただいてから1週間以内の発送とさせていただきます。
日付の指定は致しかねますのでご注意ください(時間指定は可能です)
※年末年始に関しては、発送まで1週間以上掛かる場合がございます。
・売切れ次第、その月は販売を終了とさせていただきます。
以上の点をご理解いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
それにしても、今朝は寒かったですね・・・。
寒すぎてイルカプール(海)は温泉になっていましたよ(・0・)!

煙が出ているのが分かられますかね?
海水より気温が低くまた乾燥している際に、海面の蒸発によって
水蒸気が発生している。とのことで、こちらの現象を「気嵐(けあらし)」と呼ぶそうです。
気温が低いと水蒸気は多く取り込めない状況下で、暖めるために空気が海水の温度を奪い、
海水が冷える際、気温が低いせいで取り込めなかった水蒸気が湯気のようにみえるとかなんとか・・・
(´・ω・`)わからぬ
朝日が差し込んでしばらくすると消えてしまうのですが、なかなか美しいですね♪
寒いですが、朝に水場の近くをお散歩すると見られるかもしれませんよ(^^)
カエルチーム 鈴木あづき
コラボのコラボグッツを買いたくてうずうずしています。
果南ちゃん当てたい・・・。
透視スキルを我が手にしたいカエルチームあづあづからお知らせです。
姉妹事業の「カエル通販フィーバー」にて販売を中止しておりました
「アメフクラガエルハンドマフ」ですが、
明日13日より再販致します!

大変お待たせ致しました…すみません。
幾つか決まりごとがありますので、ご購入をご希望の方はご確認ください。
・12月分は限定30個の販売となります。(今後も毎月30個ずつの販売を予定)
・ご注文いただいてから1週間以内の発送とさせていただきます。
日付の指定は致しかねますのでご注意ください(時間指定は可能です)
※年末年始に関しては、発送まで1週間以上掛かる場合がございます。
・売切れ次第、その月は販売を終了とさせていただきます。
以上の点をご理解いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
それにしても、今朝は寒かったですね・・・。
寒すぎてイルカプール(海)は温泉になっていましたよ(・0・)!

煙が出ているのが分かられますかね?
海水より気温が低くまた乾燥している際に、海面の蒸発によって
水蒸気が発生している。とのことで、こちらの現象を「気嵐(けあらし)」と呼ぶそうです。
気温が低いと水蒸気は多く取り込めない状況下で、暖めるために空気が海水の温度を奪い、
海水が冷える際、気温が低いせいで取り込めなかった水蒸気が湯気のようにみえるとかなんとか・・・
(´・ω・`)わからぬ
朝日が差し込んでしばらくすると消えてしまうのですが、なかなか美しいですね♪
寒いですが、朝に水場の近くをお散歩すると見られるかもしれませんよ(^^)
カエルチーム 鈴木あづき
ヒナペン珍ニュース!!
こんにちは!マッキーです!
最近、ケープペンギンのヒナ達が活発に動くようになってきました。
そんな最中に起こった珍事件∑(・△・ノ)ノ!!
今回はそんな事件がテーマになった日記です。笑
朝、マッキーとくにちゃんがペンギン達にごはんをあげている時・・・・
ヒナを育てているアクア父ちゃんが魚を食べようとしませんでした。
「何かあったのかなぁ??」と健康チェックをしたけど、問題なさそう。。。
もしかしたら、巣箱の中に手がかりがあるかもしれない!!と覗いたところ、
マッキー 「あれ?なんか足りひんよなぁ・・・・」
2人 「・・・・ヒナがいなーーい!!!」
プールの中、流木の周りを探しても見つからず、もしかしてと思い、
隣の巣箱(ゴンザ×チェリー)を覗いてみました。
いました。いました。こんなところに。笑

ギュっとなった、同じような顔3つ。
まさかこんなところにいるとは。
可愛い光景ですが、マッキーとくにちゃんは慌てました。
なんでかって、翼にカラータグをつける前だったからです。
でも、大丈夫。ここは普段の観察力を頼りにして、なんとか
脱走した1羽は元のアクア×セロリの巣箱に戻しました。(一安心)

セロリ母ちゃん 「どこ行ってたの?心配したじゃない!」の図。
無事で、めでたし、めでたし!!
これから、ヒナ達も動き回っていくと思います。
運が良ければ、見られるかもしれないですね!
(ちなみに、ヒナ達は私達がいない時を見計らって巣箱の外へ出ているようです。笑)
以上、ヒナペン珍ニュースのお時間でした(^^)/
最近、ケープペンギンのヒナ達が活発に動くようになってきました。
そんな最中に起こった珍事件∑(・△・ノ)ノ!!
今回はそんな事件がテーマになった日記です。笑
朝、マッキーとくにちゃんがペンギン達にごはんをあげている時・・・・
ヒナを育てているアクア父ちゃんが魚を食べようとしませんでした。
「何かあったのかなぁ??」と健康チェックをしたけど、問題なさそう。。。
もしかしたら、巣箱の中に手がかりがあるかもしれない!!と覗いたところ、
マッキー 「あれ?なんか足りひんよなぁ・・・・」
2人 「・・・・ヒナがいなーーい!!!」
プールの中、流木の周りを探しても見つからず、もしかしてと思い、
隣の巣箱(ゴンザ×チェリー)を覗いてみました。
いました。いました。こんなところに。笑

ギュっとなった、同じような顔3つ。
まさかこんなところにいるとは。
可愛い光景ですが、マッキーとくにちゃんは慌てました。
なんでかって、翼にカラータグをつける前だったからです。
でも、大丈夫。ここは普段の観察力を頼りにして、なんとか
脱走した1羽は元のアクア×セロリの巣箱に戻しました。(一安心)

セロリ母ちゃん 「どこ行ってたの?心配したじゃない!」の図。
無事で、めでたし、めでたし!!
これから、ヒナ達も動き回っていくと思います。
運が良ければ、見られるかもしれないですね!
(ちなみに、ヒナ達は私達がいない時を見計らって巣箱の外へ出ているようです。笑)
以上、ヒナペン珍ニュースのお時間でした(^^)/
イルカのからだ パート2のパート2
こんにちは、くにちゃんです!
お待たせしました!イルカの体シリーーーーーズ☆
前回はちょっと一休憩しましたが、今回は再びイルカの『眼』についての続きです♪
謎多きイルカの見えている世界。
1度ではお伝えできなかった分を今回紹介します(^ ^)/""
あれ?前回どんな話だったっけ?? という方はコチラ!!
それではいきましょうスタートーーーー!

五郎の眼。かわいい~。
①:色はわかるの?
よくご質問を受けます。『イルカは色がわかるんですか?』
私たちはよくイルカショーで、カラフルな輪っかやボールなどを使用しています。

イルカたちにはどう見えているのでしょうか?
この研究は見解が様々で現在結論に至っていないのですが、多く言われているのが
『明暗は識別できているが、色彩は識別できていない』 という説です。
つまり、私たちのようにカラフルな世界ではないが、明るい・暗い、は識別している、ということです。
赤と青を同時に見せても、イルカたちにとっては白黒写真でとったようにしか見えていないそうなのです。
が!!、私たちの色の感覚というのは、眼の奥にある錐体細胞という細胞が機能しているといわれているからなのですが、
なんとこの錐体はイルカたちの眼にも存在していることがわかっています。
もし、この錐体が人間の錐体と同じ機能を持っているとすると、何らかの色彩感覚はあるのかもしれません…。
うーーーーーーん。いきなり謎の深まる内容ですね。
色の少ない水の中で生活するイルカたちにとっては、人間ほど色彩感覚は必要ではないのではないか…????
というのが、くにちゃん個人の見解であります。
②:眼が良い場所が2ヶ所ある
ん??どういうこと????
ここでは、『細かいものまで見分けられること』を、眼が良いと表現します。
人間には片目につき1ヶ所ずつ眼が良い場所があり、ピントを合わせています。
これが、イルカはなんと2ヶ所ずつあるのです。しかも、前方と後方に。
どういうことかというと、泳ぎながら前と後ろ、両方を同時に見る事ができるのです!
すごーーーーーーい。
そして、イルカは右眼と左眼、それぞれ別々の方向に動かすことも出来ちゃうのです!!
すごーーーーーーい。
私たちは 右 を見ようと思ったら右眼も左眼も 右 に動きますよね。
これがなんとイルカは左右連動しないのです。
たしかにイルカたちと遊んでいても、右眼はこっち見てるのに左眼は橋の上のお客様見てたりします。
片目だけギョロっと動くのでちょっとびっくりします(笑)
左右にそれぞれ眼を動かしながら、前も後ろも両方見えちゃうなんてとても想像できない世界だなぁ…。
広い海で生活するためにはそれだけ同時にいろんな場所を見る必要があるのかもしれませんね。
さて!!どうでしょうか!!
毎度難しい内容になってしまいますが、ちょっとでも『へぇ~~~。』と思ってくれたら
嬉しいです☆
これからもいろいろな体のしくみについてお伝えするのでお楽しみに!
最後に恒例の写真ターイム♪

サンタさん☆
クリスマスシーズン突入!イルカショーもクリスマス仕様です!!
1年に1度しか見られませんよー!あわしまでのんびり過ごすクリスマスもオススメです(^皿^)☆
それでは、くにちゃんでした!!
お待たせしました!イルカの体シリーーーーーズ☆
前回はちょっと一休憩しましたが、今回は再びイルカの『眼』についての続きです♪
謎多きイルカの見えている世界。
1度ではお伝えできなかった分を今回紹介します(^ ^)/""
あれ?前回どんな話だったっけ?? という方はコチラ!!
それではいきましょうスタートーーーー!

五郎の眼。かわいい~。
①:色はわかるの?
よくご質問を受けます。『イルカは色がわかるんですか?』
私たちはよくイルカショーで、カラフルな輪っかやボールなどを使用しています。

イルカたちにはどう見えているのでしょうか?
この研究は見解が様々で現在結論に至っていないのですが、多く言われているのが
『明暗は識別できているが、色彩は識別できていない』 という説です。
つまり、私たちのようにカラフルな世界ではないが、明るい・暗い、は識別している、ということです。
赤と青を同時に見せても、イルカたちにとっては白黒写真でとったようにしか見えていないそうなのです。
が!!、私たちの色の感覚というのは、眼の奥にある錐体細胞という細胞が機能しているといわれているからなのですが、
なんとこの錐体はイルカたちの眼にも存在していることがわかっています。
もし、この錐体が人間の錐体と同じ機能を持っているとすると、何らかの色彩感覚はあるのかもしれません…。
うーーーーーーん。いきなり謎の深まる内容ですね。
色の少ない水の中で生活するイルカたちにとっては、人間ほど色彩感覚は必要ではないのではないか…????
というのが、くにちゃん個人の見解であります。
②:眼が良い場所が2ヶ所ある
ん??どういうこと????
ここでは、『細かいものまで見分けられること』を、眼が良いと表現します。
人間には片目につき1ヶ所ずつ眼が良い場所があり、ピントを合わせています。
これが、イルカはなんと2ヶ所ずつあるのです。しかも、前方と後方に。
どういうことかというと、泳ぎながら前と後ろ、両方を同時に見る事ができるのです!
すごーーーーーーい。
そして、イルカは右眼と左眼、それぞれ別々の方向に動かすことも出来ちゃうのです!!
すごーーーーーーい。
私たちは 右 を見ようと思ったら右眼も左眼も 右 に動きますよね。
これがなんとイルカは左右連動しないのです。
たしかにイルカたちと遊んでいても、右眼はこっち見てるのに左眼は橋の上のお客様見てたりします。
片目だけギョロっと動くのでちょっとびっくりします(笑)
左右にそれぞれ眼を動かしながら、前も後ろも両方見えちゃうなんてとても想像できない世界だなぁ…。
広い海で生活するためにはそれだけ同時にいろんな場所を見る必要があるのかもしれませんね。
さて!!どうでしょうか!!
毎度難しい内容になってしまいますが、ちょっとでも『へぇ~~~。』と思ってくれたら
嬉しいです☆
これからもいろいろな体のしくみについてお伝えするのでお楽しみに!
最後に恒例の写真ターイム♪

サンタさん☆
クリスマスシーズン突入!イルカショーもクリスマス仕様です!!
1年に1度しか見られませんよー!あわしまでのんびり過ごすクリスマスもオススメです(^皿^)☆
それでは、くにちゃんでした!!
今年最高のプレゼント♪
ついに12月になってしまいました。早いですね~。
日に日に寒くなってきていますが、真冬の漁の寒さにも耐えられるよう寒くても袖まくりスタイルですごしている水族館のヨッシーです(* ̄∇ ̄)
今日は地曳き網漁に行ってまいりました!!
なんと今回はとんでもない豊漁でしたよo(*^▽^*)o
その豊漁の中から一部をご紹介します♪
まずはこの子達!

僕の大好きなテンジクダイ科の魚、コスジイシモチとキンセンイシモチの子供達!
群れで泳ぐので水槽に入れるときれいなんですよ~。
この魚達はすり傷に弱いのでなかなかこの大きさは手に入らないのですが、漁師さんと作戦を立てた結果、みんな傷が少なく元気な状態で捕獲!
他にもミノカサゴやスズメダイの仲間達、カワハギなどレギュラーメンバーが大漁♪
そしてココからが本番ですよみなさん( ̄▽ ̄)
今回は普段とれたことがない魚が奇跡的に取れました!!!!
もう今日の成果は一生忘れられません!!
まずはこの魚!

ババーン。
変な形でしょ(笑)
この魚はカミソリウオと思われる魚です!
こんな見た目ですが、タツノオトシゴに近い仲間です。
さあまだ序の口ですよ。。
続いては、コチラ!!

バババーン
変な見た目でしょ(笑)パート2
この魚はウミテング♪可愛いでしょ。
この可愛らしい顔、ほんとに癒される(´ω`*)
さあ最後は、採れたことがもう感激しすぎる、僕の憧れだった魚!!!

ババババーン!!!!
う、美しすぎる…
この魚は、ニシキフウライウオ!
思わず息を呑む美しさ。
網の中から見つけた瞬間思わず叫んでしまいました(笑)
興奮しすぎて「ニ、ニニ、ニシクィ◎△$♪×¥●&オだ~!!」と噛みまくり(笑)
一足早く、サンタさんから最高のプレゼントをもらいました♪
さあ今回紹介した魚達はしばらくバックヤードで過ごします!
早く展示して多くの人に見てもらいたいですが、魚のためにグッと我慢。。
この子達が長生きするよう、頑張っていきたいと思います!!
以上ヨッシーでした!!
日に日に寒くなってきていますが、真冬の漁の寒さにも耐えられるよう寒くても袖まくりスタイルですごしている水族館のヨッシーです(* ̄∇ ̄)
今日は地曳き網漁に行ってまいりました!!
なんと今回はとんでもない豊漁でしたよo(*^▽^*)o
その豊漁の中から一部をご紹介します♪
まずはこの子達!
僕の大好きなテンジクダイ科の魚、コスジイシモチとキンセンイシモチの子供達!
群れで泳ぐので水槽に入れるときれいなんですよ~。
この魚達はすり傷に弱いのでなかなかこの大きさは手に入らないのですが、漁師さんと作戦を立てた結果、みんな傷が少なく元気な状態で捕獲!
他にもミノカサゴやスズメダイの仲間達、カワハギなどレギュラーメンバーが大漁♪
そしてココからが本番ですよみなさん( ̄▽ ̄)
今回は普段とれたことがない魚が奇跡的に取れました!!!!
もう今日の成果は一生忘れられません!!
まずはこの魚!
ババーン。
変な形でしょ(笑)
この魚はカミソリウオと思われる魚です!
こんな見た目ですが、タツノオトシゴに近い仲間です。
さあまだ序の口ですよ。。
続いては、コチラ!!
バババーン
変な見た目でしょ(笑)パート2
この魚はウミテング♪可愛いでしょ。
この可愛らしい顔、ほんとに癒される(´ω`*)
さあ最後は、採れたことがもう感激しすぎる、僕の憧れだった魚!!!
ババババーン!!!!
う、美しすぎる…
この魚は、ニシキフウライウオ!
思わず息を呑む美しさ。
網の中から見つけた瞬間思わず叫んでしまいました(笑)
興奮しすぎて「ニ、ニニ、ニシクィ◎△$♪×¥●&オだ~!!」と噛みまくり(笑)
一足早く、サンタさんから最高のプレゼントをもらいました♪
さあ今回紹介した魚達はしばらくバックヤードで過ごします!
早く展示して多くの人に見てもらいたいですが、魚のためにグッと我慢。。
この子達が長生きするよう、頑張っていきたいと思います!!
以上ヨッシーでした!!