動物の気持ちになってみた!! パート④
どーも!! マッキーですっ☆
早くも7月最終日! 時が過ぎるのが早いですねー。。
梅雨も明けて、一気にジリジリと暑くなってきました。
ますます、まっくろけになります(笑)
さーて、そんな話は置いといて
なんとやってきてしまいましたよ。
「動物の気持ちになってみた!!」 最終回(TT)
最終回の生き物は、ケープペンギンです!
実は、担当になってペンギンにつつかれてからというもの、すごい怖くて、苦手やったんです。笑
でも、最近ケープペンギンと接する機会が増えてきて少しずつペンギンが
どういう生き物なのかがわかってきた気がするので、
今回はみなさんにも知ってもらいたいと思います。

最初に、淡島のケープペンギンたちは高いところが大好きです。
少しでも高いところがあると、登りたい衝動にかられるみたい。。

地面にいるのと、少し高いところにいるのとでは、
景色が違って見えました!
ペンギン達も目が良いので、わかっているのかな~??
次は、この夏やっている「流しアジ」に参加してみたよ!
私は人間らしく、お箸(木の棒w)と器で参戦!

やってやるぞ!っていう顔をしているのは、幼鳥メンバー。
いつも大人たちに負けじと必死です!
やっぱり流れてくるスピードが早いので、そんな中でキャッチ出来ている
ペンギンたちの動体視力の良さには、脱帽です。。。
そして、最後に淡島で唯一の生まれたときから私達の手で育てた(人工哺育)ペンギン。
「ピース君」と一緒におさんぽ!
まってぇぇーー!

障害物も、越えちゃうよー!


次は、降りるよー!

ひょいっ♪ すごい可愛いんです☆
意外と走ると速いペンギンたち。あんまりイメージないかもしれないですが、
追いかけっこしてる時やビックリした時はすごく速いんですよ。
最初は怖いと思っていたペンギンたちでしたが、毎日近くで関わっていくうちに
怖い一面もありますが、可愛い一面も見えてきました。
ペンギンたちは私達が何もしない限り、つついてくることは、ほぼありません。
嫌な事をされたり、自分の身を守ろうとして、つついたり、噛んできたりするんです。
新人のころは、「動物との適度な距離」、「動物との接し方」はわからないものです。
いろんな経験・失敗をしていくうちに、私達も動物たちと仲良くなっていくんですよ!
もし、淡島に来て、気になった動物がいたら
誰よりもそばで一緒にいる飼育員に遠慮なく聞いてください!
それを伝えるのも、飼育員としての一つの役目です(^^)

それでは、今回で「動物の気持ちになってみた!!」シリーズ、終了です!
最後まで、読んでいただいて、ありがとうございました\(^o^)/
早くも7月最終日! 時が過ぎるのが早いですねー。。
梅雨も明けて、一気にジリジリと暑くなってきました。
ますます、まっくろけになります(笑)
さーて、そんな話は置いといて
なんとやってきてしまいましたよ。
「動物の気持ちになってみた!!」 最終回(TT)
最終回の生き物は、ケープペンギンです!
実は、担当になってペンギンにつつかれてからというもの、すごい怖くて、苦手やったんです。笑
でも、最近ケープペンギンと接する機会が増えてきて少しずつペンギンが
どういう生き物なのかがわかってきた気がするので、
今回はみなさんにも知ってもらいたいと思います。

最初に、淡島のケープペンギンたちは高いところが大好きです。
少しでも高いところがあると、登りたい衝動にかられるみたい。。

地面にいるのと、少し高いところにいるのとでは、
景色が違って見えました!
ペンギン達も目が良いので、わかっているのかな~??
次は、この夏やっている「流しアジ」に参加してみたよ!
私は人間らしく、お箸(木の棒w)と器で参戦!

やってやるぞ!っていう顔をしているのは、幼鳥メンバー。
いつも大人たちに負けじと必死です!
やっぱり流れてくるスピードが早いので、そんな中でキャッチ出来ている
ペンギンたちの動体視力の良さには、脱帽です。。。
そして、最後に淡島で唯一の生まれたときから私達の手で育てた(人工哺育)ペンギン。
「ピース君」と一緒におさんぽ!
まってぇぇーー!

障害物も、越えちゃうよー!


次は、降りるよー!

ひょいっ♪ すごい可愛いんです☆
意外と走ると速いペンギンたち。あんまりイメージないかもしれないですが、
追いかけっこしてる時やビックリした時はすごく速いんですよ。
最初は怖いと思っていたペンギンたちでしたが、毎日近くで関わっていくうちに
怖い一面もありますが、可愛い一面も見えてきました。
ペンギンたちは私達が何もしない限り、つついてくることは、ほぼありません。
嫌な事をされたり、自分の身を守ろうとして、つついたり、噛んできたりするんです。
新人のころは、「動物との適度な距離」、「動物との接し方」はわからないものです。
いろんな経験・失敗をしていくうちに、私達も動物たちと仲良くなっていくんですよ!
もし、淡島に来て、気になった動物がいたら
誰よりもそばで一緒にいる飼育員に遠慮なく聞いてください!
それを伝えるのも、飼育員としての一つの役目です(^^)

それでは、今回で「動物の気持ちになってみた!!」シリーズ、終了です!
最後まで、読んでいただいて、ありがとうございました\(^o^)/