「だいふく」お引越しのお知らせ

ゴマフアザラシ「だいふく」が、横浜にある八景島シーパラダイスさんへお引越ししました。
動物園や水族館で飼育している動物たちは、その生物を絶滅などから守る為に種(しゅ)の保存を行なう必要があります。
だいふくもゴマフアザラシの種の保存のため、淡島から八景島に移動することになりました。
2017年4月2日に産まれてから1年7ヵ月、だいふくとはたくさん楽しい時間を過ごしました。

産まれて2日目。かわいい寝顔。

お母さんのコロンにお乳をおねだり。
お昼寝が大好きで、誰よりも食いしん坊で、いつも元気いっぱいで、ひょっこりするのがマイブームで、、、
とってもかわいいだいふくのことが皆大好きでした!
八景島シーパラダイスさんでも、広いプールで元気いっぱい泳いでいるそうです。



皆さんもだいふくに会いにいってあげてくださいね(^^)
私も行きます!!!

だいちゃん、八景島でも元気でね~☆★
それでは!生まれた頃のだいふくをずっと待ち受けにしていた海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/
モコモコ☆ケープほいくえん
こんにちは!海獣チームくにちゃんです。
今回は、人知れずオープンしていた『ペンギンラボ ~ケープほいくえん~ 』についてご紹介します!
場所は、いきもの広場の隣。

茶色の小屋と看板が目印です。
その中にいるのは、、、!!

じゃーん!!もじゃもじゃ♪
可愛いケープペンギンのヒナたちです☆
ケープほいくえんでのヒナたちの生活をお届け!
主にごはんを食べたり、スタッフとあそんでいます。

膝もとがみんな大好き。
ピーピー鳴いて甘えてくれます。

膝の上でだっこすると落ち着きます。
時々寝ちゃうことも、、、Zzz。。 (可愛い)
たまに外を眺めるのに夢中になります。

このときはシャッターチャンス☆
窓の外から見るとこんな感じ!

近いですねー♪

みんなでヒソヒソ話!?
色んな姿が見られます(^^)
是非のぞいてみてください!
とにかく可愛いんです♪♪
ヒナは今しか見られない姿ですのでお早めに☆
※スタッフがいる時間以外は、専用のお部屋の中にいます。
その際は少し姿が見えづらい事がありますので、ご了承下さい。
それでは最後にオススメ写真!
①インカメラではいチーズ

②もう少し引きで。インカメラではいチーズ

③みんなでいっしょにはいチーズ!!

それでは!くにちゃんでした!
今回は、人知れずオープンしていた『ペンギンラボ ~ケープほいくえん~ 』についてご紹介します!
場所は、いきもの広場の隣。

茶色の小屋と看板が目印です。
その中にいるのは、、、!!

じゃーん!!もじゃもじゃ♪
可愛いケープペンギンのヒナたちです☆
ケープほいくえんでのヒナたちの生活をお届け!
主にごはんを食べたり、スタッフとあそんでいます。

膝もとがみんな大好き。
ピーピー鳴いて甘えてくれます。

膝の上でだっこすると落ち着きます。
時々寝ちゃうことも、、、Zzz。。 (可愛い)
たまに外を眺めるのに夢中になります。

このときはシャッターチャンス☆
窓の外から見るとこんな感じ!

近いですねー♪

みんなでヒソヒソ話!?
色んな姿が見られます(^^)
是非のぞいてみてください!
とにかく可愛いんです♪♪
ヒナは今しか見られない姿ですのでお早めに☆
※スタッフがいる時間以外は、専用のお部屋の中にいます。
その際は少し姿が見えづらい事がありますので、ご了承下さい。
それでは最後にオススメ写真!
①インカメラではいチーズ

②もう少し引きで。インカメラではいチーズ

③みんなでいっしょにはいチーズ!!

それでは!くにちゃんでした!
大興奮!!!
皆さんこんにちはー!!
やっと寒くなってきましたね!ブリが早く釣れないかと待ち焦がれているお魚担当ミッチーです!
皆さん風邪にはお気をつけて!
さて、今回はなかなか個人的にテンションが上がっているご報告で!!!
なんと!!あわしまマリンパークにオロシザメが搬入されました!!
大興奮です!!
と言っても毎度の事ながら
どれくらいすごいのかがなかなかお客様には伝わらないので!
かるーーーく紹介すると
生きた状態で採集されたのは二桁いくかいかないかほど…
飼育日数も平均10日ほど…
これだけでも貴重なサメって伝わりますよね!笑

ハイ!こちらがオロシザメ!!
ちなみに「オロシザメ」名前は肌が大根おろしなどをおろせそうなほど
ザラザラしているところからついたとか。
実際に触ってみると確かに他とは違うザラザラなのですが・・・
ザラザラなのに粘液もすごい出てます!!
小西主任もミッチーもなにコレ!!と声をそろえたほど!!
見た目はかっこいいのに(ミッチー個人的には…)残念なところも…(笑)

ぶたっ鼻!!ブサかわいいです(笑)
さらに口も小さく何を好んで食べるのか謎は深まるばかりです…
そんな貴重なオロシザメですが実は展示できるかどうかはまだなんとも言えません( ̄□ ̄;)!!
実際に今どんな常態かと言いますと

こんな感じ・・・。
お腹がプカッと浮いちゃってます。
サメの仲間は普通の魚と違って浮き袋を持っていません。
浮き袋は魚が水中で浮力、水平感覚を調節する器官です!!
深海で生活していたオロシザメが網に入り急に浅い場所まで上がってきたため
急な水圧の変化で肝臓の機能が低下してしまってると思われます。
今はバックヤードで治療中ですが状態が良くなれば皆さんにも見ていただけるかと!!
展示に向け頑張っていきたいと思います\(*´▽`*)/!!
もう一点深海つながりで!!

2階の深海水槽にモニターが設置されました!!
なかなか動かない深海魚のゴハンの様子や、今後漁に行った際にはその様子もながしていこうかと考え中です!
ぜひ来園した時は見てくださいね!!
以上お魚担当ミッチーでした!
やっと寒くなってきましたね!ブリが早く釣れないかと待ち焦がれているお魚担当ミッチーです!
皆さん風邪にはお気をつけて!
さて、今回はなかなか個人的にテンションが上がっているご報告で!!!
なんと!!あわしまマリンパークにオロシザメが搬入されました!!
大興奮です!!
と言っても毎度の事ながら
どれくらいすごいのかがなかなかお客様には伝わらないので!
かるーーーく紹介すると
生きた状態で採集されたのは二桁いくかいかないかほど…
飼育日数も平均10日ほど…
これだけでも貴重なサメって伝わりますよね!笑

ハイ!こちらがオロシザメ!!
ちなみに「オロシザメ」名前は肌が大根おろしなどをおろせそうなほど
ザラザラしているところからついたとか。
実際に触ってみると確かに他とは違うザラザラなのですが・・・
ザラザラなのに粘液もすごい出てます!!
小西主任もミッチーもなにコレ!!と声をそろえたほど!!
見た目はかっこいいのに(ミッチー個人的には…)残念なところも…(笑)

ぶたっ鼻!!ブサかわいいです(笑)
さらに口も小さく何を好んで食べるのか謎は深まるばかりです…
そんな貴重なオロシザメですが実は展示できるかどうかはまだなんとも言えません( ̄□ ̄;)!!
実際に今どんな常態かと言いますと

こんな感じ・・・。
お腹がプカッと浮いちゃってます。
サメの仲間は普通の魚と違って浮き袋を持っていません。
浮き袋は魚が水中で浮力、水平感覚を調節する器官です!!
深海で生活していたオロシザメが網に入り急に浅い場所まで上がってきたため
急な水圧の変化で肝臓の機能が低下してしまってると思われます。
今はバックヤードで治療中ですが状態が良くなれば皆さんにも見ていただけるかと!!
展示に向け頑張っていきたいと思います\(*´▽`*)/!!
もう一点深海つながりで!!

2階の深海水槽にモニターが設置されました!!
なかなか動かない深海魚のゴハンの様子や、今後漁に行った際にはその様子もながしていこうかと考え中です!
ぜひ来園した時は見てくださいね!!
以上お魚担当ミッチーでした!
特訓中です!
寒くなってきましたね。。。
もうすぐまたあの寒い冬がやってくるのかと思うと(><)
そんな冬にむけて、アツーく特訓していることがあります!!
まずはこちらをご覧ください!

いつもショーを行っているステージに、板を置いて準備オッケー!
こんな特訓をしているんです~




このアシカ、誰かわかりますか?
なんと、7月にやってきた1歳の男の子「茶々丸」くんです!!
冬休みに向けて、ショーデビューの特訓をしているんです。
今はまだ、このように板を置いて行ける範囲を徐々に広げている段階です。
ショーに出られるようになるには、この板をなくしていかないといけないので、まだまだ練習は必要ですが、
普段はお客さんから見えないところにいるのでやっと姿をお披露目できてうれしいです。
早くデビューできるように一緒に練習がんばります!
応援しててくださーい☆

それでは、朝布団がなかなか離してくれないので困っている、海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/
もうすぐまたあの寒い冬がやってくるのかと思うと(><)
そんな冬にむけて、アツーく特訓していることがあります!!
まずはこちらをご覧ください!

いつもショーを行っているステージに、板を置いて準備オッケー!
こんな特訓をしているんです~




このアシカ、誰かわかりますか?
なんと、7月にやってきた1歳の男の子「茶々丸」くんです!!
冬休みに向けて、ショーデビューの特訓をしているんです。
今はまだ、このように板を置いて行ける範囲を徐々に広げている段階です。
ショーに出られるようになるには、この板をなくしていかないといけないので、まだまだ練習は必要ですが、
普段はお客さんから見えないところにいるのでやっと姿をお披露目できてうれしいです。
早くデビューできるように一緒に練習がんばります!
応援しててくださーい☆

それでは、朝布団がなかなか離してくれないので困っている、海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/
紅葉狩り
23日
この数字が何を表すかわかりますか?
そう、「リオペスカドフキヤガマ」の
クラウドファンディング終了までの日数です!!

現在はこちら。
デレデレデレデレデレデレ…デンッ!!
残り期間 23日
2018年11月7日現在 支援者157名 集まった金額 1,698,000円
今や157名もの方々からご支援いただきました。
本当にありがとうございます。
あと23日間、今後ともよろしくお願い致します。
…と、ここからは今日のメイン、新しいカエルの紹介♬
まずは水槽を覗いてみましょう。

何もみえなーい!!
ということで水槽の中に潜入(^^)♪
木をどかしてみると発見!!

後姿がそっくりですが、片方は今までもいた「ミツヅノコノハガエル」
もうかたほうの子が新しく仲間入りした
「マレーコノハガエル」です♪

顔つきは違いますよね。
マレーシアやタイにいる、落ち葉に化けて
身を守っているカエルさんです。
外敵から身を守ったり獲物を待ち伏せするために擬態しています。
見つからないときは葉っぱの上や木の下を覗くとかくれていますので
ぜひ探しに来てくださいね!

早めの紅葉狩りのような…。
カエルチーム 鈴木あづき