新しいチビッコたち
皆さん始めまして!!
度々「みんなの日記」に出ている海獣チームのももっちこと、百瀬です!
最近イルカトレーナーデビューしたばかりで毎日大変ですがナナちゃんや先輩方と一緒に頑張っています!
さて、今回は自分の話ではなくコチラのかわいいメンバー達です☆
.jpg)
新しく生まれたケープペンギンの赤ちゃん。「あらし」(左)と「ロビンソン」(右)です!
生まれたばかりはまだモフモフしていて甘えん坊の時期なのでとても可愛らしいです♪
実は今、魚を上手に食べる練習中なんです。
魚の横にある硬い棘状の鱗「ゼイゴ」を取って、食べやすくしています。
.jpg)
最初はごはんと分からなくてなかなか食べようとしません。
.jpg)
でも、口を少し開けたときに魚を入れてみると…
.jpg)
パクっ!
上手に食べる事が出来ました!
あらしちゃんも続けて…パクっ!
.jpg)
満足そうな顔も可愛らしいですね♪
これからたくさんの魚を食べて、モフモフがなくなって大きくなると大人の仲間入りをするので、いずれは展示側で元気な姿を見せてくれると思います。
あっという間に大きくなってしまうので…(笑)
.jpg)
それでは、11月になってもまだ半袖のももっちでしたー!
(風邪を引かないように頑張ります!)
※今日のあわしまマリンパークは臨時休園しています。改めてご了承ください。
度々「みんなの日記」に出ている海獣チームのももっちこと、百瀬です!
最近イルカトレーナーデビューしたばかりで毎日大変ですがナナちゃんや先輩方と一緒に頑張っています!
さて、今回は自分の話ではなくコチラのかわいいメンバー達です☆
.jpg)
新しく生まれたケープペンギンの赤ちゃん。「あらし」(左)と「ロビンソン」(右)です!
生まれたばかりはまだモフモフしていて甘えん坊の時期なのでとても可愛らしいです♪
実は今、魚を上手に食べる練習中なんです。
魚の横にある硬い棘状の鱗「ゼイゴ」を取って、食べやすくしています。
.jpg)
最初はごはんと分からなくてなかなか食べようとしません。
.jpg)
でも、口を少し開けたときに魚を入れてみると…
.jpg)
パクっ!
上手に食べる事が出来ました!
あらしちゃんも続けて…パクっ!
.jpg)
満足そうな顔も可愛らしいですね♪
これからたくさんの魚を食べて、モフモフがなくなって大きくなると大人の仲間入りをするので、いずれは展示側で元気な姿を見せてくれると思います。
あっという間に大きくなってしまうので…(笑)
.jpg)
それでは、11月になってもまだ半袖のももっちでしたー!
(風邪を引かないように頑張ります!)
※今日のあわしまマリンパークは臨時休園しています。改めてご了承ください。
ちっちゃな来客
皆さんこんにちは!お魚担当麻生です!
最近は気温もかなり低くなってきて、いよいよ冬が始まりましたね!
大好きな冬が始まってうれしい日々ですが、水族館にも最近うれしい出来事がありました!近頃少しずつウニを採集しているのですが、ウニにくっついて小さないきものがやってきたんです
それがこちら!

ゼブラガニです!!!
皆さんどこにいるか分かりますか?

丸の中にいるこちら!
もっと近寄るとこちら!

じーっと見ていると、オシャレなカニだなーと思います。
ゼブラとはシマウマのことで、赤と白の縦じま模様がシマウマに似ていることからこの名前が付けられました。
今回ゼブラガニがくっついているのはシラヒゲウニ。

(水槽の中のシラヒゲウニ)

(シラヒゲウニの裏側)
ゼブラガニが食べるのは なんと・・・・・トゲ!!!!!
そんなもの食べるんだ!!!と思う人も多いことでしょう。
トゲを綺麗に刈り取って食べ、刈り取った後のちょっと短くなったところに住んでいます。
角度を変えて見てみると、、


綺麗に刈り取られていますね。まるで芝刈り機みたい!
ちっちゃいので見つけづらいですが、見つけたときは嬉しくなるはず!1階の水槽にいますので皆さんも探してみてください! お魚担当麻生でした!
最近は気温もかなり低くなってきて、いよいよ冬が始まりましたね!
大好きな冬が始まってうれしい日々ですが、水族館にも最近うれしい出来事がありました!近頃少しずつウニを採集しているのですが、ウニにくっついて小さないきものがやってきたんです
それがこちら!

ゼブラガニです!!!
皆さんどこにいるか分かりますか?
丸の中にいるこちら!
もっと近寄るとこちら!
じーっと見ていると、オシャレなカニだなーと思います。
ゼブラとはシマウマのことで、赤と白の縦じま模様がシマウマに似ていることからこの名前が付けられました。
今回ゼブラガニがくっついているのはシラヒゲウニ。

(水槽の中のシラヒゲウニ)

(シラヒゲウニの裏側)
ゼブラガニが食べるのは なんと・・・・・トゲ!!!!!
そんなもの食べるんだ!!!と思う人も多いことでしょう。
トゲを綺麗に刈り取って食べ、刈り取った後のちょっと短くなったところに住んでいます。
角度を変えて見てみると、、

綺麗に刈り取られていますね。まるで芝刈り機みたい!
ちっちゃいので見つけづらいですが、見つけたときは嬉しくなるはず!1階の水槽にいますので皆さんも探してみてください! お魚担当麻生でした!
新人たちーーー!!!
今日は皆さんに紹介したい人達がいるんです!
そ!れ!は!
海獣チームの新人さん2人!!
「ヤーギー」と「おおやん」

愉快な2人がチームに仲間入りしました^^
あわしまマリンパークは個性的なスタッフばかりなんですけど、この2人もやっぱり個性的でした(笑)
毎日笑わせてもらってます。(笑)
遊歩道全力疾走からのコケる、愉快(笑)





そんな2人は今、色々なことを先輩スタッフに教えてもらいながら、あわしまマリンパークのことを勉強しています。
2人の必死な姿を見ていると、私が新人だったときの気持ちを思い出します……。


楽しいことばかりじゃなくて、辛いことも苦しいこともたくさんあると
思うけど、2人が今出来ることを精一杯頑張って!!
私たちも2人のことを全力サポートします!!
みなさんもあわしまマリンパークに来たときには2人に温かい声をかけてあげてください。
P.S カエルチームには「つーじー」が新しく仲間入りました。

たけいでした~~
そ!れ!は!
海獣チームの新人さん2人!!
「ヤーギー」と「おおやん」

愉快な2人がチームに仲間入りしました^^
あわしまマリンパークは個性的なスタッフばかりなんですけど、この2人もやっぱり個性的でした(笑)
毎日笑わせてもらってます。(笑)
遊歩道全力疾走からのコケる、愉快(笑)





そんな2人は今、色々なことを先輩スタッフに教えてもらいながら、あわしまマリンパークのことを勉強しています。
2人の必死な姿を見ていると、私が新人だったときの気持ちを思い出します……。


楽しいことばかりじゃなくて、辛いことも苦しいこともたくさんあると
思うけど、2人が今出来ることを精一杯頑張って!!
私たちも2人のことを全力サポートします!!
みなさんもあわしまマリンパークに来たときには2人に温かい声をかけてあげてください。
P.S カエルチームには「つーじー」が新しく仲間入りました。

たけいでした~~
視点を変えて。
キンタローです。
どの季節でも、変わり目はとても景色が綺麗ですよね。
そろそろ「そうだ、○○に行こう」のCMが増えてくるかな?笑
という事で今回はちょっと雰囲気を変えて「自然」に視点を合わせます!
雪が積もり始めた富士山

富士山に雪が積もるのは大体10月下旬~11月上旬。
今の時期ならではのインスタ映え富士です。
夕方の雲

冬になると暗くなるのが早くなります。
それの影響か10月~12月の夕日は絵画のような美しさです。
徐々に紅葉がはじまった植物

少しずつ少しずつ変化していく植物たち。
紅葉が完了した時にはまた違った絶景が観察できそうです。
早朝のショープール

この時期の早朝のプールに移る雲がとても綺麗で個人的にはとてもお気に入り。
皆さんにも絶景のお楚々分け!
季節の変わりめを観察することで、気持ちがほっこりします。笑
また、この時期は景色だけではなく野生の動物達にも変化が起きます。
例えばカエル。
カエルは秋になると冬眠の準備をはじめます。
※カエル館のカエル達はエアコンで温度管理を行っている為、冬眠はしません。
そしてヘビ

あわしまでも観察できる「ヒバカリ」
冬眠前の腹ごしらいで山奥から下に降りてきたようです。
ヒバカリは毒を持たない小型のヘビです。
よほどのことが無いと咬みません。めちゃめちゃ可愛いヘビさんです。
むやみに捕まえたりせずそっとしておいてあげてくださいね~!!
他にもあわしまでは鳥たちを観察することが出来ます。





毎日のように観察できるウミネコもいれば寒くなるとあわしま周辺にやってくるシロサギ等。
他にも何種類か観察できます。
スタッフと生活している生き物達以外にもあわしまにはたくさんの生物たちがいます。
草むらを覗いたり、空を眺めていると今まで気づきもしなかった発見があるかも!?
今しか味わえないあわしまの楽しみ方。めちゃめちゃオススメです!!!!
※島に生息する生物の持ち帰りは禁止となっております。
僕もお部屋を衣替えしないと。
それでは、また~。
どの季節でも、変わり目はとても景色が綺麗ですよね。
そろそろ「そうだ、○○に行こう」のCMが増えてくるかな?笑
という事で今回はちょっと雰囲気を変えて「自然」に視点を合わせます!
雪が積もり始めた富士山

富士山に雪が積もるのは大体10月下旬~11月上旬。
今の時期ならではのインスタ映え富士です。
夕方の雲

冬になると暗くなるのが早くなります。
それの影響か10月~12月の夕日は絵画のような美しさです。
徐々に紅葉がはじまった植物

少しずつ少しずつ変化していく植物たち。
紅葉が完了した時にはまた違った絶景が観察できそうです。
早朝のショープール

この時期の早朝のプールに移る雲がとても綺麗で個人的にはとてもお気に入り。
皆さんにも絶景のお楚々分け!
季節の変わりめを観察することで、気持ちがほっこりします。笑
また、この時期は景色だけではなく野生の動物達にも変化が起きます。
例えばカエル。
カエルは秋になると冬眠の準備をはじめます。
※カエル館のカエル達はエアコンで温度管理を行っている為、冬眠はしません。
そしてヘビ

あわしまでも観察できる「ヒバカリ」
冬眠前の腹ごしらいで山奥から下に降りてきたようです。
ヒバカリは毒を持たない小型のヘビです。
よほどのことが無いと咬みません。めちゃめちゃ可愛いヘビさんです。
むやみに捕まえたりせずそっとしておいてあげてくださいね~!!
他にもあわしまでは鳥たちを観察することが出来ます。





毎日のように観察できるウミネコもいれば寒くなるとあわしま周辺にやってくるシロサギ等。
他にも何種類か観察できます。
スタッフと生活している生き物達以外にもあわしまにはたくさんの生物たちがいます。
草むらを覗いたり、空を眺めていると今まで気づきもしなかった発見があるかも!?
今しか味わえないあわしまの楽しみ方。めちゃめちゃオススメです!!!!
※島に生息する生物の持ち帰りは禁止となっております。
僕もお部屋を衣替えしないと。
それでは、また~。