ケープほいくえん2020
こんにちは!
タイムリーな情報です♪
現在ケープペンギンのいるいきもの広場では、可愛いヒナちゃんたちがすくすく成長中☆
もうまもなくこちら

ほいくえんへ入園予定です!
モコモコふわふわのヒナに会いにきてくださいね!!
エントリーナンバー1
『青タグちゃん』

くりくりな目が可愛い!!
エントリーナンバー2
『赤タグちゃん』

ちょっと暴れん坊!?(笑)元気いっぱい★
エントリーナンバー3
『白タグちゃん』

とっても大人しい。ちっちゃいおめめ♪
※名前はまだついていません。
また入園したらお知らせします(^^)!!

それでは!海獣チームくにちゃんでした!
タイムリーな情報です♪
現在ケープペンギンのいるいきもの広場では、可愛いヒナちゃんたちがすくすく成長中☆
もうまもなくこちら

ほいくえんへ入園予定です!
モコモコふわふわのヒナに会いにきてくださいね!!
エントリーナンバー1
『青タグちゃん』

くりくりな目が可愛い!!
エントリーナンバー2
『赤タグちゃん』

ちょっと暴れん坊!?(笑)元気いっぱい★
エントリーナンバー3
『白タグちゃん』

とっても大人しい。ちっちゃいおめめ♪
※名前はまだついていません。
また入園したらお知らせします(^^)!!

それでは!海獣チームくにちゃんでした!
彼女の名は中野。あだ名はまだ無い。
皆さんこんにちは!
お魚担当マサキングです!
今回は紹介ブログにします!
と言っても、いつも紹介している水族館の生き物たちではなく、
今回は魚類スタッフのニューフェイス!

両手に網を持ち、まだまだぎこちない笑顔を向けてくれる彼女こそ、水族館の新人。
中野である。あだ名はまだ決めていない。
これから、最高のスマイルを出せるよう頑張ります(笑)
ブログ更新時、おそらく1カ月もたっていない中野氏、日々色々な事に挑戦中です。

.jpeg)
新人が苦戦する第一関門「調餌・給餌」
あまり料理の経験がなかったとのことで、最初教えたときは包丁で指を切らないかマサキングおじさんはもうヒヤッヒヤでした(笑)
それでも最近は段々と慣れてきて、難なくできるようになってきました。
給餌は、初めて相手にする生き物たちばかりで苦戦しております。
でも大丈夫。最初はできなくても、段々コツがつかめてくるから。
そして、お魚の解説板にも挑戦しています!

今回は「アオヤガラ」の魚名板に挑戦です!
サメプールの魚名板は魚のイラストもスタッフ手描きなので、絵のタッチも重要です。
中野氏渾身の魚名板、ぜひ見に来てください!
(アオヤガラもなかなか来ないサイズなので、必見です!)
その他にも、様々なことを吸収して日々成長しています。
そんな彼女を見守りながら、マサキングおじさんもまだまだ頑張りたいと思います☻
それでは皆さん、バイバイ!
お魚担当マサキングです!
今回は紹介ブログにします!
と言っても、いつも紹介している水族館の生き物たちではなく、
今回は魚類スタッフのニューフェイス!

両手に網を持ち、まだまだぎこちない笑顔を向けてくれる彼女こそ、水族館の新人。
中野である。あだ名はまだ決めていない。
これから、最高のスマイルを出せるよう頑張ります(笑)
ブログ更新時、おそらく1カ月もたっていない中野氏、日々色々な事に挑戦中です。

.jpeg)
新人が苦戦する第一関門「調餌・給餌」
あまり料理の経験がなかったとのことで、最初教えたときは包丁で指を切らないかマサキングおじさんはもうヒヤッヒヤでした(笑)
それでも最近は段々と慣れてきて、難なくできるようになってきました。
給餌は、初めて相手にする生き物たちばかりで苦戦しております。
でも大丈夫。最初はできなくても、段々コツがつかめてくるから。
そして、お魚の解説板にも挑戦しています!

今回は「アオヤガラ」の魚名板に挑戦です!
サメプールの魚名板は魚のイラストもスタッフ手描きなので、絵のタッチも重要です。
中野氏渾身の魚名板、ぜひ見に来てください!
(アオヤガラもなかなか来ないサイズなので、必見です!)
その他にも、様々なことを吸収して日々成長しています。
そんな彼女を見守りながら、マサキングおじさんもまだまだ頑張りたいと思います☻
それでは皆さん、バイバイ!
今月のぱるる2
みなさんこんにちは!
最近、やっと暑い日々が終わったと思ったら、また暑くなって長袖を着ようか、半袖を着ようか・・・毎日悩んでいるやーぎーです。
本日もやってまいりました!
“今月のぱるる”のお時間です!
ひそかにシリーズ化しようと思っています(笑)
今月のぱるるはなんと・・・
アシカのミクのトレーニングに入り始めました!!

ミクちゃんはショー歴10年以上のベテランアシカなのでミクちゃんに色々教わっています!
私も今年の1月にミクとショーデビューをしましたがまだまだ教えてもらうことばかりで私たちにとって
ミクちゃんは先生です!!
ミクちゃんのこの先生らしい堂々とした感じと、まだ少し緊張気味のぱるる。

ぱるるもミクちゃんの事をたくさん知るため観察をしたりするのですが、
ミクちゃんもぱるるの事をしっかり見ていてどんな人なんだろうとドキドキした
気持ちでトレーニングを頑張っています!
そんなぱるるとミクちゃんの頑張りを見ているともう今から
ショーデビューが楽しみです!
1日でも早くショーに出れるように応援して行きたいと思います!
皆さんもぜひ応援してあげてください!

それでは第3弾をご期待ください!
さよなら~
最近、やっと暑い日々が終わったと思ったら、また暑くなって長袖を着ようか、半袖を着ようか・・・毎日悩んでいるやーぎーです。
本日もやってまいりました!
“今月のぱるる”のお時間です!
ひそかにシリーズ化しようと思っています(笑)
今月のぱるるはなんと・・・
アシカのミクのトレーニングに入り始めました!!

ミクちゃんはショー歴10年以上のベテランアシカなのでミクちゃんに色々教わっています!
私も今年の1月にミクとショーデビューをしましたがまだまだ教えてもらうことばかりで私たちにとって
ミクちゃんは先生です!!
ミクちゃんのこの先生らしい堂々とした感じと、まだ少し緊張気味のぱるる。

ぱるるもミクちゃんの事をたくさん知るため観察をしたりするのですが、
ミクちゃんもぱるるの事をしっかり見ていてどんな人なんだろうとドキドキした
気持ちでトレーニングを頑張っています!
そんなぱるるとミクちゃんの頑張りを見ているともう今から
ショーデビューが楽しみです!
1日でも早くショーに出れるように応援して行きたいと思います!
皆さんもぜひ応援してあげてください!

それでは第3弾をご期待ください!
さよなら~
パワーアップ!!!
どーも!つーじーです!!
最近朝晩が冷え込んでお布団から出たくなくなる季節になりましたね・・・
お布団大好き人間なので毎朝つらいです(;;)
さて今回は、私の初ブログでご紹介した、アカメアマガエルの水槽についてです!!
え?また同じ水槽の話は興味ないって??
いやいやいや・・・
同じ水槽でもパワーアップしているんです!!!
そんな進化の過程をちらっとお見せします!!
以前のアカメアマガエル水槽がこれ。

この水槽を一度空っぽにして・・・

土台を組み直して・・・

レイアウトして・・・

そして完成した水槽がこちら!!!!!

以前の水槽から、ガラッとレイアウトが変わりました!!!
全然雰囲気が違いますよね!!
レイアウトを作成したキンタロー曰く、
「実際にカエルが生息する、熱帯雨林を切り取ったようなイメージ」
との事です!
野生下で暮らすカエル達を覗き見しているような感覚・・・
私も見た人に何かを伝えられるようなレイアウトを作成したいです!!
また、この水槽に新しい仲間も加わりました!!!
ケンランフリンジアマガエルとトラフフリンジアマガエルです!!

この子達もアカメアマガエルと同じ樹上性のカエルですが、彼らとは違い葉っぱの表面にくっ付いていることが多いので見つけやすいですよ!!
アカメアマガエルの隠れ場所はレイアウトが変わっても同じなので、忘れた方は以前のブログをチェック!!
以前のブログはこちら
また、本来の生息環境をイメージした水槽なので、カエル達が産卵する可能性もグンとアップしました!
数年前、ケンランフリンジアマガエルが国内で初繁殖した事があると聞いたので、とても楽しみです!!!

こんな感じで、カエル館の水槽はよくレイアウトや展示している生体が変わっていることがあります!
一度来た人でもまた違った発見があるかも!!
それではこの辺で!ばいばーい!!
最近朝晩が冷え込んでお布団から出たくなくなる季節になりましたね・・・
お布団大好き人間なので毎朝つらいです(;;)
さて今回は、私の初ブログでご紹介した、アカメアマガエルの水槽についてです!!
え?また同じ水槽の話は興味ないって??
いやいやいや・・・
同じ水槽でもパワーアップしているんです!!!
そんな進化の過程をちらっとお見せします!!
以前のアカメアマガエル水槽がこれ。

この水槽を一度空っぽにして・・・

土台を組み直して・・・

レイアウトして・・・

そして完成した水槽がこちら!!!!!

以前の水槽から、ガラッとレイアウトが変わりました!!!
全然雰囲気が違いますよね!!
レイアウトを作成したキンタロー曰く、
「実際にカエルが生息する、熱帯雨林を切り取ったようなイメージ」
との事です!
野生下で暮らすカエル達を覗き見しているような感覚・・・
私も見た人に何かを伝えられるようなレイアウトを作成したいです!!
また、この水槽に新しい仲間も加わりました!!!
ケンランフリンジアマガエルとトラフフリンジアマガエルです!!

この子達もアカメアマガエルと同じ樹上性のカエルですが、彼らとは違い葉っぱの表面にくっ付いていることが多いので見つけやすいですよ!!
アカメアマガエルの隠れ場所はレイアウトが変わっても同じなので、忘れた方は以前のブログをチェック!!
以前のブログはこちら
また、本来の生息環境をイメージした水槽なので、カエル達が産卵する可能性もグンとアップしました!
数年前、ケンランフリンジアマガエルが国内で初繁殖した事があると聞いたので、とても楽しみです!!!

こんな感じで、カエル館の水槽はよくレイアウトや展示している生体が変わっていることがあります!
一度来た人でもまた違った発見があるかも!!
それではこの辺で!ばいばーい!!