淡島神社絵馬について
先程、「入魂式」のブログで絵馬掛けや記帳コーナーについて、文章でご案内しましたが、
淡島を知らない方には、文章のみでは不親切でした・・・。画像をアップします! 失礼致しました。
島内「ショップしまたろう」で絵馬を授与されて、淡島神社に奉納する方は、淡島神社参道入口の鳥居、手前に
記帳コーナーを設けました。


ここで必ず記帳して下さい。参道途中や神社周辺は記帳するコーナーや適切な場所は御座いません。
その後、無理せずマイペースで参道を登り、淡島神社手前の参道左右に木製の絵馬掛けが御座います。


必ずここに掛けて下さい。神社自体やその周辺の木々に掛けることはしないで下さい。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
支配人兼館長より
淡島を知らない方には、文章のみでは不親切でした・・・。画像をアップします! 失礼致しました。
島内「ショップしまたろう」で絵馬を授与されて、淡島神社に奉納する方は、淡島神社参道入口の鳥居、手前に
記帳コーナーを設けました。


ここで必ず記帳して下さい。参道途中や神社周辺は記帳するコーナーや適切な場所は御座いません。
その後、無理せずマイペースで参道を登り、淡島神社手前の参道左右に木製の絵馬掛けが御座います。


必ずここに掛けて下さい。神社自体やその周辺の木々に掛けることはしないで下さい。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
支配人兼館長より
入魂式
入魂式って知っていますか? 闘魂注入ではありませんよ(笑) でも、意味は似ているかも!?
今回、淡島神社用絵馬を特別なデザインで作りました。その際、しっかり絵馬に魂を入れるために儀式を行いました。その儀式が「入魂式」になります。


宮司さんの取り仕切りで、実施日は8月26日で、正午をまたぐ時が一番良いと言う事で、2016年8月26日11:45~儀式開始で、12:05分に完了しました。

デザインはこちらです!

ラブライブ!サンシャイン!!のコラボデザインです♪表面はイラストで裏面が記帳面です。
記帳する際は、淡島神社参道入口の最初の鳥居前(今回入魂式した場所)に簡易記帳コーナーを設けています。登る前に必ずご利用下さい。※山頂の神社周辺には記帳コーナーはありませんので、ご注意下さい。
また、淡島神社には絵馬掛けは御座います。
今回、淡島神社用絵馬を特別なデザインで作りました。その際、しっかり絵馬に魂を入れるために儀式を行いました。その儀式が「入魂式」になります。


宮司さんの取り仕切りで、実施日は8月26日で、正午をまたぐ時が一番良いと言う事で、2016年8月26日11:45~儀式開始で、12:05分に完了しました。

デザインはこちらです!

ラブライブ!サンシャイン!!のコラボデザインです♪表面はイラストで裏面が記帳面です。
記帳する際は、淡島神社参道入口の最初の鳥居前(今回入魂式した場所)に簡易記帳コーナーを設けています。登る前に必ずご利用下さい。※山頂の神社周辺には記帳コーナーはありませんので、ご注意下さい。
また、淡島神社には絵馬掛けは御座います。