最近の新入り
皆さんこんにちは。
今回は淡島の新入りを紹介しましょう。
まずはカエル館から、こちらっ!

「イチゴヤドクガエル」登場!!
もうちょっとアップで見てみるとこんな感じ

小型種ではありますが、鮮やかな色彩で人気があります。
しかもカラーバリエーションが多く、見ていて飽きません。
ちなみに下の写真もイチゴヤドクガエルです。

今日もごはんをモリモリ食べていました。いい感じですね!
続いては水族館から、こちらっ!

深海のちょっと変わった形をした「ノコギリザメ」というサメで、鼻先が本当にノコギリのようにギザギザしているのが特徴です。
ここ数日で検疫や治療も終わって、タカアシガニの水槽に入っています。
ちなみに、検疫とは何か? 淡島水族館では新しく魚が入ってきたら、そのまま水槽には入れません。なぜなら、その魚が病気などを持ち込んでしまうと、今まで飼っていた魚にもそれが移ってしまうからです。
今回のノコギリザメも体に結構寄生虫が付いていました。それを全て取り除いたので、サメも体が痒くなくなったようで、水槽の底でのんびりしています。
今の時期は深海の生き物達が浅瀬までやってくる、とても貴重な季節です。またちょっと変わった生き物が入ったら、皆さんにお見せしたいと思います。
佐藤
今回は淡島の新入りを紹介しましょう。
まずはカエル館から、こちらっ!

「イチゴヤドクガエル」登場!!
もうちょっとアップで見てみるとこんな感じ

小型種ではありますが、鮮やかな色彩で人気があります。
しかもカラーバリエーションが多く、見ていて飽きません。
ちなみに下の写真もイチゴヤドクガエルです。

今日もごはんをモリモリ食べていました。いい感じですね!
続いては水族館から、こちらっ!

深海のちょっと変わった形をした「ノコギリザメ」というサメで、鼻先が本当にノコギリのようにギザギザしているのが特徴です。
ここ数日で検疫や治療も終わって、タカアシガニの水槽に入っています。
ちなみに、検疫とは何か? 淡島水族館では新しく魚が入ってきたら、そのまま水槽には入れません。なぜなら、その魚が病気などを持ち込んでしまうと、今まで飼っていた魚にもそれが移ってしまうからです。
今回のノコギリザメも体に結構寄生虫が付いていました。それを全て取り除いたので、サメも体が痒くなくなったようで、水槽の底でのんびりしています。
今の時期は深海の生き物達が浅瀬までやってくる、とても貴重な季節です。またちょっと変わった生き物が入ったら、皆さんにお見せしたいと思います。
佐藤
コメント
コメント (0)
コメントを書き込む