境界線
先日、妻から、このブログ(前館長)に誤字脱字が時々ある事を指摘され、子供の様に深く反省した前館長の伊藤デス(涙)読んで頂いている方々、読みづらい文章で(*_ _)人ゴメンナサイ
さて、本日は題名にある「境界線」とは?
下の水槽写真見てください。

気になるところをアップで・・(@_@)

2種のサンゴの間に線が!! しかも、お互い触れていません!!!

写真 左:トゲイボサンゴ 右:ベルベットサンゴ
サンゴは生き物です。年々成長します。大きくなります。
時には、隣のサンゴとぶつかる可能性があります。しかし、実際には、体はぶつかりません。お互いを牽制し合います。時には攻撃して自分の成長の邪魔をする相手を排除します。
今回、紹介したサンゴたちは日々お互い牽制しあい、譲り合い成長続けた結果。世界地図の様な境界線が出来上がりました。これから先も少しずつ成長します。どこに向かうか?それはサンゴだけが知っています。自分の居心地のいい場所を探して大きくなります。
この水槽は「淡島水族館2F」にあります。是非、境界線を見つけてください。そして、サンゴ同士が触れていない事実を確認してください。
因みに、数年前にも、このブログでサンゴの同じような習性を紹介しています。タイトル「喧嘩勃発!」サンゴの喧嘩です。静かなる戦い、生きるか?死ぬか?の本気(マジ)バトルです。
おまけ
はじめに紹介した写真は今現在ですが、過去に記録で撮影した画像がこちらです。2008年7月撮影

如何に成長しているか?お判り頂けると思います。
さて、本日は題名にある「境界線」とは?
下の水槽写真見てください。

気になるところをアップで・・(@_@)

2種のサンゴの間に線が!! しかも、お互い触れていません!!!


写真 左:トゲイボサンゴ 右:ベルベットサンゴ
サンゴは生き物です。年々成長します。大きくなります。
時には、隣のサンゴとぶつかる可能性があります。しかし、実際には、体はぶつかりません。お互いを牽制し合います。時には攻撃して自分の成長の邪魔をする相手を排除します。
今回、紹介したサンゴたちは日々お互い牽制しあい、譲り合い成長続けた結果。世界地図の様な境界線が出来上がりました。これから先も少しずつ成長します。どこに向かうか?それはサンゴだけが知っています。自分の居心地のいい場所を探して大きくなります。
この水槽は「淡島水族館2F」にあります。是非、境界線を見つけてください。そして、サンゴ同士が触れていない事実を確認してください。
因みに、数年前にも、このブログでサンゴの同じような習性を紹介しています。タイトル「喧嘩勃発!」サンゴの喧嘩です。静かなる戦い、生きるか?死ぬか?の本気(マジ)バトルです。
おまけ
はじめに紹介した写真は今現在ですが、過去に記録で撮影した画像がこちらです。2008年7月撮影

如何に成長しているか?お判り頂けると思います。