こんなの入りました
みなさん、こんにちは。
最近はめっきり秋らしくなり、朝夕は寒いくらいです。そして気がつけば10月も目前。時の早さを実感します。
そして10月と言えばハロウィン!ということで、島内はその飾りつけなども始まっています。
そんな中、ハロウィン用の生き物として本日、こんな生き物が入ってきました!!


これ、上の写真は「スカシカシパン」、下の写真は「タコノマクラ」。どちらもヘンテコな名前ですね。さらにヘンテコなのは、こう見えてウニの仲間なんです!見れば分かりますが、普通のウニとだいぶ違います。普通のトゲトゲのウニは岩場に多くみられますが、このヘンテコウニ達は砂地などで生活しているのです。しかも砂の中に隠れているので、なかなか見つけだすことが出来ない、かくれんぼ名人なのです。
そして今回、2013年10月1日より同月31日まで、ハロウィンっぽい生き物ということで、スカシカシパン、タコノマクラが水族館2階のふれあい水槽で実際に手に取って見ることが出来ちゃいます!!特にスカシカシパンはなかなか触る機会が無いのでイチオシです!!
是非見に来てください。
佐藤 充
最近はめっきり秋らしくなり、朝夕は寒いくらいです。そして気がつけば10月も目前。時の早さを実感します。
そして10月と言えばハロウィン!ということで、島内はその飾りつけなども始まっています。
そんな中、ハロウィン用の生き物として本日、こんな生き物が入ってきました!!


これ、上の写真は「スカシカシパン」、下の写真は「タコノマクラ」。どちらもヘンテコな名前ですね。さらにヘンテコなのは、こう見えてウニの仲間なんです!見れば分かりますが、普通のウニとだいぶ違います。普通のトゲトゲのウニは岩場に多くみられますが、このヘンテコウニ達は砂地などで生活しているのです。しかも砂の中に隠れているので、なかなか見つけだすことが出来ない、かくれんぼ名人なのです。
そして今回、2013年10月1日より同月31日まで、ハロウィンっぽい生き物ということで、スカシカシパン、タコノマクラが水族館2階のふれあい水槽で実際に手に取って見ることが出来ちゃいます!!特にスカシカシパンはなかなか触る機会が無いのでイチオシです!!
是非見に来てください。
佐藤 充