感動のフィナーレ!!!!!
みなさーーーんTaKa ♂久々の登場です☆
最近更新率低迷中ですが・・・はりきってどーーーーぞーーーー。
春休みついに終わりましたよ。我々チームペンギンもイベント行いました!
その名も
『とにかく近い!ペンギンごはんあげ~淡島風解説を添えて~』です。なんかおいしそうですよね(笑)
たくさんのお客様に参加していただいた人気のイベントです。
今日はイベントの振り返りをみなさんと見ていこうと思っています。
では、スタートです。
☆ 第一章 ☆
まずはフンボルトペンギン達がプールから外に出てくる練習から始まりました。

警戒しながらも…魚が食べたいから頑張れるんです!

練習と同時進行で、柵の作成と、案内板も作りました。


☆ 第二章 ☆
新しい柵を使ってのシュミレーションと、入念な打ち合わせ

ときには言い合いになった時も??

悩んだ時こそ笑顔

☆ 最終章 ☆
そして、いざ春休みスタート!

たくさんのお客様に参加していただきました!このイベントは是非またやりたいです。
そして新たな挑戦もしていきたいと思います!
次はゴールデンウィークに向けてがんばりまーーーーす。
☆ 番外 ☆
イベント中のペンギン達の様子です。


飼育課 TaKa ♂
最近更新率低迷中ですが・・・はりきってどーーーーぞーーーー。
春休みついに終わりましたよ。我々チームペンギンもイベント行いました!
その名も
『とにかく近い!ペンギンごはんあげ~淡島風解説を添えて~』です。なんかおいしそうですよね(笑)
たくさんのお客様に参加していただいた人気のイベントです。
今日はイベントの振り返りをみなさんと見ていこうと思っています。
では、スタートです。
☆ 第一章 ☆
まずはフンボルトペンギン達がプールから外に出てくる練習から始まりました。

警戒しながらも…魚が食べたいから頑張れるんです!

練習と同時進行で、柵の作成と、案内板も作りました。


☆ 第二章 ☆
新しい柵を使ってのシュミレーションと、入念な打ち合わせ

ときには言い合いになった時も??

悩んだ時こそ笑顔

☆ 最終章 ☆
そして、いざ春休みスタート!

たくさんのお客様に参加していただきました!このイベントは是非またやりたいです。
そして新たな挑戦もしていきたいと思います!
次はゴールデンウィークに向けてがんばりまーーーーす。
☆ 番外 ☆
イベント中のペンギン達の様子です。


飼育課 TaKa ♂
次はゴールデンウィークですが・・・
皆さんこんにちは、館長の佐藤です。
春休みもあっという間に終わってしまいました。時間が経つのは本当に早いものだなぁ、とつくづく思います。
しかし、我々飼育員もノンビリとはしていられません!もう目の前にゴールデンウィークが迫っているので、その準備に追われている毎日ですが、今回のゴールデンウィークはアシカがメインなので、アシカチームは特に大忙しです。
さて、そんな中でも心の余裕は忘れてはいけません。さすがに桜の終わるこの時期になるとだいぶ暖かくなり、淡島周辺の山も綺麗な緑となってきました。

海もこんな感じで、海藻、それにアメフラシもたくさん出てきました。


上の写真、アメフラシが写っているのですが、わかりにくいですか?
では、もっと分かりやすくしてみましょう!!

いかがでしょう?いじめると紫色の液を出して反撃してくるキモカワ系生物です!
ちなみにアメフラシはこう見えて貝の仲間です。貝にも色々な種類があるんですね~。
貝が無いようにも見えますね?でも、ちゃんと貝殻あるんですよ!と言っても、見た目では分かりません。触って初めてわかる貝殻です。
興味ある方、淡島水族館のふれあいコーナーで触れますよ。お兄さんお姉さんが貝殻の場所を教えてくれるので、是非聞いてみましょう。
そして、人懐っこいイルカさんも紹介!

今日は水も綺麗で気持ちよさそうです。
最後に皆さんにとっておきのお知らせ!!
淡島マリンパークで4/20(日)14:00より、「生きた化石、ラブカ」の一般公開解剖を行います!!
東海大学でサメの研究でも有名な田中彰教授、国立遺伝学研究所でゲノム研究をしている藤山秋佐夫教授お二方をお呼びし、ラブカというサメの解説から現在の研究状況まで色々とお話をして頂けます。
淡島マリンパークでも初の試みですが、面白くなること、そして、ものすごく勉強になること間違いなし!!
こちらも是非ご期待下さい!

春休みもあっという間に終わってしまいました。時間が経つのは本当に早いものだなぁ、とつくづく思います。
しかし、我々飼育員もノンビリとはしていられません!もう目の前にゴールデンウィークが迫っているので、その準備に追われている毎日ですが、今回のゴールデンウィークはアシカがメインなので、アシカチームは特に大忙しです。
さて、そんな中でも心の余裕は忘れてはいけません。さすがに桜の終わるこの時期になるとだいぶ暖かくなり、淡島周辺の山も綺麗な緑となってきました。

海もこんな感じで、海藻、それにアメフラシもたくさん出てきました。


上の写真、アメフラシが写っているのですが、わかりにくいですか?
では、もっと分かりやすくしてみましょう!!

いかがでしょう?いじめると紫色の液を出して反撃してくるキモカワ系生物です!
ちなみにアメフラシはこう見えて貝の仲間です。貝にも色々な種類があるんですね~。
貝が無いようにも見えますね?でも、ちゃんと貝殻あるんですよ!と言っても、見た目では分かりません。触って初めてわかる貝殻です。
興味ある方、淡島水族館のふれあいコーナーで触れますよ。お兄さんお姉さんが貝殻の場所を教えてくれるので、是非聞いてみましょう。
そして、人懐っこいイルカさんも紹介!

今日は水も綺麗で気持ちよさそうです。
最後に皆さんにとっておきのお知らせ!!
淡島マリンパークで4/20(日)14:00より、「生きた化石、ラブカ」の一般公開解剖を行います!!
東海大学でサメの研究でも有名な田中彰教授、国立遺伝学研究所でゲノム研究をしている藤山秋佐夫教授お二方をお呼びし、ラブカというサメの解説から現在の研究状況まで色々とお話をして頂けます。
淡島マリンパークでも初の試みですが、面白くなること、そして、ものすごく勉強になること間違いなし!!
こちらも是非ご期待下さい!

劇的?!ビフォー○○○○
終わっちゃいましたね~、春休み。
そして気付いたらゴールデンウィークまであと2週間…。
時間たつの早い...(゜Д゜;)
このブログを読んでいる人ならきっともうご存知と思いますが、
ゴールデンウィークのイベントのタイトル、知ってますよね??
そう、「近すぎてドキドキッ!アシカの0距離ショー」です。
アシカチームがメインきちゃったぁぁぁぁぁぁあああーーーーーーー(**^ω^**)!!!
0(ゼロ)距離?どういうこと?って思っている人にお知らせです。
ショーのときに、皆さんと私達を隔てていたあの柵がなくなるらしいです…!
そうですよ、あの柵!コレです。。。

この柵がなくなるということで、見るのも写真撮るのも不便だったアシカショーが
かなり見やすくなるということで、アシカショーを何倍も楽しめそうですよね☆
とはいえ、この柵がなくなるというわけで、準備しないといけないことがいろいろあるのです。
、、、ということで、今日はこちら!
「脱走防止の新しい柵設置中~3人の匠達~」

アシカステージの柵がなくなってしまうと、
アザラシプールから体感広場の方へ抜ける道、
そしてフードコーナーや売店の方の道、
全てがほぼフラットな状態になってしまいます。
遊歩道の方なんて、外は海ですからね。
何かあっては大変です(><;)
ということで、万が一のことを考慮し、現在は新たに外側に柵を設置する作業を行っています。
春休みが終わってから、昨日までの経過はこんな感じ↓


なんということでしょう・・・
立派な柵が出来ていますね。
アシカチームも匠から指示をもらってお手伝いです。


このように、少しずつ急ピッチでゴールデンウィークに向けて準備していますので、
作業中、ご迷惑をおかけするかとは思いますが、温かく見守っていてください!

外側の柵が完成したら、いよいよステージの柵もなくなるようです・・・!
私もどうなっていくのかわからなくてドキドキ、いや、不安のドキドキがかなり大きいんですが、
0距離ショー、成功させるために精一杯がんばります!!!
それでは、日帰り温泉でリフレッシュしてきたアシカチームまついがお送りしました~ばいばい!
そして気付いたらゴールデンウィークまであと2週間…。
時間たつの早い...(゜Д゜;)
このブログを読んでいる人ならきっともうご存知と思いますが、
ゴールデンウィークのイベントのタイトル、知ってますよね??
そう、「近すぎてドキドキッ!アシカの0距離ショー」です。
アシカチームがメインきちゃったぁぁぁぁぁぁあああーーーーーーー(**^ω^**)!!!
0(ゼロ)距離?どういうこと?って思っている人にお知らせです。
ショーのときに、皆さんと私達を隔てていたあの柵がなくなるらしいです…!
そうですよ、あの柵!コレです。。。

この柵がなくなるということで、見るのも写真撮るのも不便だったアシカショーが
かなり見やすくなるということで、アシカショーを何倍も楽しめそうですよね☆
とはいえ、この柵がなくなるというわけで、準備しないといけないことがいろいろあるのです。
、、、ということで、今日はこちら!
「脱走防止の新しい柵設置中~3人の匠達~」

アシカステージの柵がなくなってしまうと、
アザラシプールから体感広場の方へ抜ける道、
そしてフードコーナーや売店の方の道、
全てがほぼフラットな状態になってしまいます。
遊歩道の方なんて、外は海ですからね。
何かあっては大変です(><;)
ということで、万が一のことを考慮し、現在は新たに外側に柵を設置する作業を行っています。
春休みが終わってから、昨日までの経過はこんな感じ↓


なんということでしょう・・・
立派な柵が出来ていますね。
アシカチームも匠から指示をもらってお手伝いです。


このように、少しずつ急ピッチでゴールデンウィークに向けて準備していますので、
作業中、ご迷惑をおかけするかとは思いますが、温かく見守っていてください!

外側の柵が完成したら、いよいよステージの柵もなくなるようです・・・!
私もどうなっていくのかわからなくてドキドキ、いや、不安のドキドキがかなり大きいんですが、
0距離ショー、成功させるために精一杯がんばります!!!
それでは、日帰り温泉でリフレッシュしてきたアシカチームまついがお送りしました~ばいばい!