カエル館に怪物現る???
毎日欠かさずR-1飲んでます。キンタローです。
インフルエンザや風邪、花粉症等、この時期は予防が大変ですね…
とりあえず、しっかり手洗いをしましょうね!!!
さて、今回は新たに展示した子がいるのでその子の紹介!!!
アフリカウシガエル



デカい!!!!
最近館内では、悲鳴と同じくらい聞こえます。笑
ここで少しご紹介。
和名:アフリカウシガエル
学名:Pyxicephalus adspersus
分布:アフリカ
体長:14~24㎝(諸説あります。)
生態
カエルは基本的にメスの方が大きくなりますが、アフリカウシガエルはオスの方が大きくなります。このことは比較的カエルの中では珍しいです。
野生では小鳥・蛇・小型の哺乳類を捕食しています。口の中には、骨が発達してできた『牙』が生えており、この牙を使い自分より大きな動物を仕留めます。
この牙に咬まれると大変なことに…。
アフリカウシガエルは世界中でペットとしてもとても人気なカエルです。
また、繁殖も比較的簡単に行える事から、ペットとして販売される種類は野生個体ではなく、
飼育下で繁殖した個体が主です。(写真の子は野生個体です。)
ご飯はコオロギや冷凍マウスを与えています。
運がいいと給餌シーンを観ることが出来ますよ!!!
高確率で観れるのは水・日曜日!!
また、数年前には「バックドロップするカエル」として少し話題になったこともあります。
繁殖場所をめぐったオス同士の戦い時に行ったそうです。
※大人の事情で写真はありません。汗
アフリカウシガエルの生息地で超特大サイズのバックドロップを見ることが
僕の夢の一つでもあるのでいつか映像を撮りに行きます。笑
インフルエンザや風邪、花粉症等、この時期は予防が大変ですね…
とりあえず、しっかり手洗いをしましょうね!!!
さて、今回は新たに展示した子がいるのでその子の紹介!!!
アフリカウシガエル



デカい!!!!
最近館内では、悲鳴と同じくらい聞こえます。笑
ここで少しご紹介。
和名:アフリカウシガエル
学名:Pyxicephalus adspersus
分布:アフリカ
体長:14~24㎝(諸説あります。)
生態
カエルは基本的にメスの方が大きくなりますが、アフリカウシガエルはオスの方が大きくなります。このことは比較的カエルの中では珍しいです。
野生では小鳥・蛇・小型の哺乳類を捕食しています。口の中には、骨が発達してできた『牙』が生えており、この牙を使い自分より大きな動物を仕留めます。
この牙に咬まれると大変なことに…。
アフリカウシガエルは世界中でペットとしてもとても人気なカエルです。
また、繁殖も比較的簡単に行える事から、ペットとして販売される種類は野生個体ではなく、
飼育下で繁殖した個体が主です。(写真の子は野生個体です。)
ご飯はコオロギや冷凍マウスを与えています。
運がいいと給餌シーンを観ることが出来ますよ!!!
高確率で観れるのは水・日曜日!!
また、数年前には「バックドロップするカエル」として少し話題になったこともあります。
繁殖場所をめぐったオス同士の戦い時に行ったそうです。
※大人の事情で写真はありません。汗
アフリカウシガエルの生息地で超特大サイズのバックドロップを見ることが
僕の夢の一つでもあるのでいつか映像を撮りに行きます。笑