ツナ缶ガエル?
ステルツナーガエルのおたまじゃくし情報です!
前回、「シーチキン」というタイトルで波紋を呼んだ、
”捨てるツナ”ことステルツナーガエルさん。
(私も人からいただいたネタです…)
そのおたまじゃくしさんが成長中です(^^)

最近は葉っぱやガラスなどに口をつけて、
あまり泳がずにジッとしております。

たまにくるくる泳ぎだしたり可愛らしいです♪
調べたところ、どうやらおたまじゃくしの間は
草食寄りだそうですので、今は「スピルリナ」を与えております。

こちら、ミドリミドリしたものがスピルリナです…。水も緑に染まります。
薬局で見たことある方がいらっしゃるかもしれませんね。
ミドリムシと同じ単細胞微細藻類の仲間だそうで、
最近は健康食品としても注目を浴びています。
ステルツナーガエルのオタマさん達は口が下についていますので
このスピルリナを水に溶いて与えております。
見ていると、枯れた植物なども啄ばんでいますよ(・0・)
そして、新たな変化も現れだしました!
こちら、分かられますかね??

近づくと…

後脚が生え始めています! かわいい~❤
オタマジャクシたちは後脚が生えてから前脚が生えるのですが、
理由としては前脚が先に生えると遊泳の邪魔になるからだと考えられています。
ちなみに、後脚は少しづつ生えますが、
前脚は皮膚の下で作られていて、ある日ぶちっと
エラと皮膚を突き破って出てきます。
…い、痛そう・・・(;∀;)
前脚はエラから出てくる為、その前には肺がなくてはなりません。
つまり、エラ呼吸も肺呼吸も出来る時期があるのではないかと
私は考えております。
両方で呼吸するのはどんな感覚なんでしょうね。
スースーしそうです。

引き続き、カエルさんになれるようお世話してゆきます!
カエルチーム 鈴木あづき